• ベストアンサー

化学反応係数計算作り方

下のアルパベット(A~F)は原子の偽名ですご参考下さい 化学式 A3BC2 化学式 DA6EFC6 を C2ガスなかで反応をさせると 最終的に BDEFC+A2C になるですが 化学反応係数の式を作りたいです。 お願いいたします

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hiro_1116
  • ベストアンサー率30% (2385/7724)
回答No.3

No.2です。 補足に書かれている反応式の係数は数学的には合っているのでしょうが、実際にその条件でその反応が進むかどうかは分かりません。 関連する論文があるとおっしゃっているのですから、それらで勉強されるのが良いと思います。

gakusei3728
質問者

お礼

先生ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • hiro_1116
  • ベストアンサー率30% (2385/7724)
回答No.2

No.1です。補足を拝見しました。 化学式は元素記号の後ろに下付文字で数が書かれていますが、書き換えれば、数学で良く見る式と同じになります。 ご質問の内容は、 v(3a+b+2c)+w(d+6a+e+f+6c)+x(2c)=y(b+d+e+f+c)+z(2a+c) の方程式で v, w, x, y, z の比率を求めることと同じです。 ここまでくると、化学ではなく、数学ですね。 解が存在しなければ、反応物か生成物の化学式が間違っています。

gakusei3728
質問者

補足

先生ご返信ありがとうございます、もしかして正確な化学式を申し上げればご確認できますか?今私が存じることは Aという物質とBという物質が反応すれば Cという物質が生じて水も発生すると存じます、でもどのくらい(mol)が反応し、どのくらい(mol)C,と水が生じるかその他生じるかどうかまだわからないですがO2(供給されるガスではなくて反応式からのO2)も生じるかことも知りたいです。 化学物質Aはリチウム水酸化物で 分子量(mol当たり42g) 化学物質Bはニッケルマンガンコバルト水酸化物で(mol当たり275g)<<-ちなみにこれは 一般的分子量ですが、もしニッケル、マンガン、コバルトのmol比率が8:1:1なら分子量も違いますか? Cはリチウムニッケルマンガンコバルト酸化物ですが(C側のOは一つか二つかもよく知らないが論文を読めば一つだと言っていることもあり) 知りたいことを要約すれば 1.上の物質A+B=C(これは確実な生成物)+水(これも確実な生成物) またはA+B=C+水+その他(昨日化学反応係数を計算したんですがどうしてもA+B=C+水だけでは係数を求められなかったので もしA+B=C+水+O2はどうか考えて係数を計算して見ましたが 1.) 4A+4B=4C(Oが一つときに)+18H2O +5O2 2.) 4A+4B=4C(Oが二つときに)+18H2O+3O2 が出ましたがこれもご参考いただきませんか? 週末にお忙しいと思いますがよろしくお願いいたします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hiro_1116
  • ベストアンサー率30% (2385/7724)
回答No.1

AとCとの比を見ると、生成物の方がAの比率が高く、仮に気相のCが全く使われなかったとしてもCが余ってしまいますね。 多分、反応物か生成物の化学式が間違っています。

gakusei3728
質問者

補足

先生ご返信にありがとうございます、でも 私が知りたいことは、 、書いた二つの化学式を反応するときに 各化学分子がいくらづつ反応するかを 知りたいですが、 例えば化学式の物質が1mol,したの物質がが2molようなことを知りたいです、 これご確認できますか先生様?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 化学反応式

    化学反応式について質問させていただきます。 係数の決まらない化学反応式において分からない点があるので解説を軽く添えて教えていただけると嬉しいです。 例題として挙げさせていただきます。見づらくて申し訳ありません。 aC4H8+bO2→cCO2+dH2O この場合最も原子量多いC4H8を1としてa=1で これに沿ってあわせていくとc=4,d=4まではわかるのですが、 このあとb=6になる理由がよく分かりません・・・ 詳しい方はどうぞよろしくお願いします。

  • 化学反応式

    この問題がわかりません。どなたかわかりやすく説明してもらえませんか?次の3つの化学反応を順次行うと、A1molから最終的にFは何mol得られるか? 4A + 5B → 4C + 6D ...(1) 2C + B → 2E ...(2) 3E + D → 2F + C ...(3)

  • 化学反応式の係数

    宿題で化学反応式の係数を求める問題がでました。 (1)()H2+()O2→()H2O この問題は自力で解くことができましたが、 (2)()H2O2→()H2O+()O2 この問題ができません。 私の解き方は左と右の原子の数を合わせるやり方です。 この方法だとOが左が2右が3で合いません。 なので分数になると思うのですが、その分数はどうやって求めればいいんですか? あと、(2)の答え、解き方も教えてほしいです。 よろしくお願いします。

  • 化学反応式の係数の求め方

    ずばりタイトル通りです。メタノールとエタノールの化学反応式(燃焼)の係数 ()CH3OH+()O2→()CO2+()H2O ()C2H5OH+()O2→()CO2+()H2O を求めたいのですがよく分かりません。未定係数法?と目算法このどちらでも、解くことが出来るんでしょうか?もし、出来るなら両方のやり方を教えて下さい。お願いします。

  • 化学反応式にはなぜO原子が多いか

    題名通り「化学反応式にはなぜO原子が多いか」と言うことです。化学反応式の係数を合わせたり、それ自体を作ったりしていても圧倒的にO原子が多いです。なぜでしょうか。 マニアックすぎず、でも詳しくお願いいたします。

  • 反応式の係数決定について

    ご覧頂きありがとうございます。 反応式の係数決定について質問させていただきます。 aSn^(2+) + bCr2O7^(2-) +cH^+ → dSn^(4+) + e Cr^(3+) + fH2O の各a~fを求めよという問題で、 それぞれの原子と電荷について方程式を立てて計算した所、 3,1,14,3,2,7となりましたがあっていますでしょうか。 また、半反応式を用いて係数を決定する方法があるときいたのですが 、 もしやり方をご存知であれば、教えていただけないでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 化学反応式の係数の求め方

    Cu+conHNO3→Cu(NO3)2+H2O+NO2 この反応式の係数を未定係数法で求めなさいという問題なのですが、 解説を読むと、aCu+bHNO3→cCu(NO3)2+dH2O+eNO2として4つの方程式をたてて Cu;a=c...(1) N;b=2c+e...(3) H;b=2d...(3) O;3b=6c+d+2e...(4) 未知数が5つに対して方程式が4つなので係数の値はもとまらない。 そこである未知数をb=1とおくと係数比を求めることができる、と書いてあるのですがなぜ1とおくのでしょうか? 例えばbじゃなくてもcとかaでも大丈夫なんでしょうか? 数字は1じゃないとだめなんでしょうか? ものすごく理系科目が苦手で、いまいちよく理解できません よろしくお願いします。

  • 高校化学 反応速度と反応式の係数

    化学反応の速度の問題で、分からないところがあります。 『水溶液中の物質A、B、Cの間で次の可逆反応が起こり、十分な時間が経過すれば平衡状態が成立する。 A+B←→2C (実験1) この反応の正反応の速度v1は、AとBのモル濃度の積に比例した。 A、Bの初濃度がいずれも3.0mol/Lのとき、反応開始直後のCの生成速度は9.0×10^(-2)mol/(L・分)であった。 問1 正反応の速度定数kを求めよ』 という問題です。 解き方として、実験よりv1=k[A][B]だからAとBの初濃度を代入すればよく、また正反応の速度をA,BでなくCに着目して考えて、それらをイコールで結べばよい……ということはわかります。 解答には『9.0×10^(-2)=k×(3.0)×(3.0)』とありました。 しかし、反応式におけるA、Bの係数が1でCの係数が2、であるにも関わらず、何故そのままCの生成速度を代入していいのかわかりません。 仮にAの減少速度をVa,Bの減少速度をVb,Cの生成速度をVcとおくと、Va=Vb=Vc/2となり、この問題で与えられた正反応の速度v1とはVa(=Vb)のことだから、代入する値はCの生成速度を1/2しなくてはいけないのでは?と思ってしまいます。 単純化して考えても、AとBが1個ずつ反応したときCが2個できるので、やはりA、Bの減少速度はCの生成速度の1/2ではないのでしょうか? どなたか分かる方がいらっしゃいましたら、また私が何か勘違いしているということを指摘してくださる方がいらっしゃいましたら、ご回答のほうよろしくお願いします。

  • 化学の未定係数法の問題について

    発達障害の高校生の息子の中間テスト対策問題でわからない点があり、サポートとするにあたり、お教え願えれば幸いです。 【問題】 aNO3+bH2O→cHNO3+dNOの化学反応式の係数を未定係数法で決定したい。 次の文の〔〕の中に適する数値または記号を記入しなさい。 両辺で各原子数が等しいことをもとにして、各原子ごとに等式を立てると、 N原子について a=〔ア〕…(1) O原子について 2a+b=〔イ〕…(2) H原子について 〔ウ〕=b…(3) となる。この連立方程式は未知数が4つで式が3つしかないので、このまま解くことはできない。そこで、b=1とすると、(3)式よりc=〔エ〕となる。(1)×2-(2)より d=〔オ〕であるから、d=〔カ〕となる。 これらを(1)に代入すると、a=〔キ〕となる。 ア→c+d イ→3c+d ウ→2b エ→4+2b オ→3c+b-1 カ→1 キ→3 という解答をプリントに書き入れてあるのですが、 エとオの解答を理解することができず、本人に教えることができません。 解答を聞き間違いもしくは書き写し間違いをした可能性も含めて、 詳しい方に、お教え願えればと思っています。 わかりにくい文章でごめんなさい。 よろしくお願い致します。

  • 化学反応速度

    A+2B→3C+D の化学反応式で反応速度が1.0mol/Lsのとき各々の成分が生成・消滅する速度を求めろとあるんですが、反応係数からAは1.0mol/Lsで消滅、Bは2.0mol/Lsで消滅、Cは3.0mol/Lsで生成、Dは1.0mol/Lsで生成すると考えればいいんでしょうか? なにか計算する必要があるなら教えてもらいたいです。 よろしくお願いします。