• ベストアンサー

粘着剤

耳掃除の時に粘着剤付きの綿棒をよく使うのですが、粘着力が弱いので一度の耳掃除で4~5本粘着剤付きの綿棒を使います、実際はもっと使いたいのですが、そこで通常の綿棒に絡ませるような粘着剤がないでしょうか

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • jj-grapa
  • ベストアンサー率33% (1148/3445)
回答No.1

https://www.ikedamohando.co.jp/muhi_er/ これを使って居ます つい綿棒で耳掃除をしてしまいキズを付ける事がありましたが、これを二、三日使うと耳掃除するのを忘れた様になりました

118639
質問者

お礼

回答ありがとうございます 耳用の痒み止めなどがあるのですね、初めてしりました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 耳掃除の後何かしてますか?

    耳掃除の後何かしてますか? 私は 乾燥垢の耳です。 耳掃除が好きでよくやります。 細かいゴミも最後にスッキリさせたいのです 粘着綿棒は使用感が あんまり好きではないです。 あと耳掃除をした後の綿棒が「臭い」です>< 嗅ぐ私もどうかと思いますがww 臭いのは私だけでしょうか? 耳掃除の終わりに スッキリ効果や防臭効果などのあるオイルなどを ご存知の方教えてください。 ベビーオイルとオリーブオイルは試したことあるのですが スッキリ感が いまひとつでした。 気長にお待ちしています。宜しくお願いします

  • 粘着性ラバーの粘着について

    僕は中一のカットマンでフォア面にタキネス・チョップ(粘着性ラバー) を使っていてしっかり前日にラッシュアワーなどでラバーを 掃除し部活までの間ラバーフィルムを貼って保管しているのですが 僕のラバーは他の部員のタキネスチョップよりも粘着性が劣っている ような気がしてしまうんです。 劣っているというより僕のラバーに粘着はほとんど無いのですが。 質問の内容は粘着性ラバーの粘着を最大限に引き出すにはどうすれば いいかというものです。 難しい質問(?)なのですが詳しい方どうか教えてください。

  • 耳のお掃除のコツ。

     もう随分前に、関西のすごい耳掃除の上手な医者がテレビに出てたんです。すっごいキレイになるらしくて、山田花子とかも掃除されてました。  と、それはそれでいいのですが、どうもとるに取れないゴミがずっと耳にいるような気がするんです。綿棒とか使っても「ごりごり」とか「かさっ」という音がするだけ…。鼓膜ではないはずなんですが。みみねん棒とかいう、粘着式の綿棒でも取れませんでした。  近くの耳鼻科はなくなってしまうし、耳掃除の上手なお医者さんの噂もないし、、、。  広島市内で上手な耳鼻科ってありますか?それか、耳掃除のコツ、あったら教えてください。日々の掃除の度に気になってしまうので、、、。^^;  

  • 粘着質の唾液

    たいしたことない質問なんですが。 歯医者でうがいして出す時、通常よりずっと粘着質な唾液が出る気がするんですけど、どうしてなんでしょうか? それとも僕の勘違いですか?

  • 風呂あがりの綿棒

    みなさんは、お風呂あがりに綿棒で耳を掃除しますか? 私はします。 職場の人にも、風呂上がり後用の綿棒が欠かせない人が数人いました。 綿棒で耳を掃除する理由は、「耳の中の水気をとるため」が主です。 あとは、ついでに掃除が出来るので、一石二鳥というか。 しかし、私のダンナは時々しかやりません。 みなさんは、いかがでしょうか? また、「する」という人にお聞きしたいのですが、もしそのとき、綿棒を切らしてしまっていたら・・・その時はどうしますか? 仕方ないのでタオルで拭く。や、ティッシュペーパーを使うなど、何か方法があったら教えていただきたいです。

  • ぐちょ耳です・・・

    自分の耳はぐちょ耳です 綿棒で掃除すると黄色く 綿棒が染まってきます。  お風呂に入ったあとに掃除すると綿棒が染まり、普段掃除すると ねっとりとしたものが取れます このぐちょ耳治せないのでしょうか? よろしくお願いします ぐちょ耳の人はワキガと聞いたんですけど本当ですか? 自分もちょっとくさいです お願いします

  • 粘着ラバ-でイチバン弾むと思うものはなんですか?

    タイトルの通り粘着系でよく弾み,よく回転のかかるラバーを教えていただければ幸いです。 自分は今テンション系のラバーを使っていて粘着系に張り替えようと思っているのですが,いきなり弾まなくなると慣れるのが大変なのでできるだけ弾む物にしたいと思っています。 調べてみると,天極や海夫のラバーなどが弾むようですが実際使ってみないとわからないので知っている方がいれば教えてください。 また,単に「これ使いやすかった」というラバーでも粘着があればいいのでお願いします

  • 鼓膜は外から見えますか?

    タイトルのとおりまのですが、鼓膜は耳掃除しているときなんかに見えてるものなのでしょうか? というのも、普段からお互いつつきすぎて血がでたりしているのですが、奥になにかかさぶたのようなものが見えているのに、粘着式の綿棒などでくっつけてもずっと取れないでそのままなのです。もしかして鼓膜なのか?と思いましたが、白いかさぶたのように見えます。 耳の中が断面図などではないわかりやすい画像を探してみたのですが見つかりませんでした。 よろしくお願いいたします。

  • 粘着性ラバーについて

    今度バック面を粘着ラバーに変えようと思っています。 一度キョウヒョウPROIIIを試したのですが、あまり弾まなかったのでテンション系にしました。 最近プレースタイルを変えるためにまた粘着ラバーが必要になりました。なのでみなさんのおすすめの粘着ラバーをぜひ教えてください。 ちなみにラケットはメイスST(アリレートカーボンです)

  • 耳掃除の方法について

    先日「笑っていいとも!」で美川憲一さんが出演して、耳掻きの話になった際に 「綿棒での耳掃除は綿が残って良くない」と言っていたようですが、 かみさんは生まれて30年ちょっと、ずっと綿棒で耳掃除をしていたので ちょっと不安になったようです。 そこで質問です。  1. 「綿棒での耳掃除は繊維が残って良くない」の真偽  2. 耳に優しい耳掃除の方法 1.については、何となくそうなのかなぁ、とも思うんですが、 それが身体に与える影響が心配です。 宜しくお願いします。

専門家に質問してみよう