• 締切済み

お答えを頂けましたら幸いです。

felixthecatの回答

回答No.3

こんばんは、主様。 日本語教師でもなんでもない、ただのネイティブです。 以下回答します。 漢字表現があるものは、なるべく漢字で書きましょう、と子供の頃は習いました。すると原文では: 受けたと【おもう】 ⇒ 思う 受けたかは【わからないが】 ⇒ 分からないが と漢字で書くのが適切、と言う事になります。 もちろんひらがなで書いたら間違いと言うのではありません。 ですが、それ以外の表現、例えば:  コロナ禍  就活  影響 とのバランスからも漢字で書いた方がより自然に感じます。

関連するQ&A

  • 万引き犯って増えてるのでしょうか?

    今値段の高騰、ネット転売、コロナ禍等の影響で万引き犯等増えてますか?

  • 電力会社へのコロナ禍の影響

    電力会社もこのコロナ禍の影響はあっているのでしょうか? 電気が売れない、とかはあるかもしれませんが、電柱や鉄塔の管理をしている人にはあまり影響はないのでしょうか?

  • 【中国人に質問です】中国国内のパソコンの出荷台数が

    【中国人に質問です】中国国内のパソコンの出荷台数が前年比22%減少しているそうです。 新型コロナ禍明けで爆買いが復活すると言われていたのに蓋を開けるとパソコンすら買えなくなっていたのでしょうか? それとも中国人は新型コロナ禍の3年間でパソコンを使わなくても良いように中国文化が進化したのですか? それとも半導体不足でパソコンの価格が値上がりしたので高くて買えなくなったのか、値段が安くなるのを待っているだけですか? もう中国人はパソコンを使わなくなっているのでしょうか?教えてください。

  • 倉庫で働いてる方に質問です

    今バイトを急いで探していて、倉庫の作業のバイトを応募をしてみようかなって思ってるのですがコロナ禍で倉庫のバイトも沢山応募があると周りの方から聞いています。 コロナ禍になってから倉庫の場合採用する場合その日で採用するのでしょうか?また、コロナ禍になる前は採用の電話はすぐ来たか、何日後だったのか教えて頂けると嬉しいです。 よろしくお願い致します

  • 【コロナ禍の禍とはどういう意味ですか?】なぜコロナ

    【コロナ禍の禍とはどういう意味ですか?】なぜコロナウイルスと言わずにあえてコロナ禍という表現にしてるのですか? メディアがコロナ禍という表現を使う意図は何ですか?

  • コロナ禍で売上が増えた企業

    コロナ禍の影響で売上や利益が増えた企業(業界)を、製薬会社以外で教えてください。

  • コロナ禍就業規則

    新型コロナのPCR検査や濃厚接触の為の14日間自宅待機期間、又は実際にコロナ感染した場合などは特別休暇としなければならないのでしょうか?又は会社としてどのような対応をするべきでしょうか? 中小企業経営している者です。コロナ禍での会社実績にはあまり影響はありません。

  • コロナ禍が無かったら。

    2020年からのコロナ禍が無かったら、この3年間で、国内、海外においてどんな出来事が起きていたでしょうか? 自分が思うのは、やはり東京オリンピックです。 コロナ禍の影響で何もかも変わってしまった東京オリンピックが、きっと開会式から何から素晴らしい物になってた気がします。 あと、これには賛否両論ありますが、確実に今現在の総理も安倍氏だった気がします。

  • 持続化給付金の対象月

    持続化給付金について、現時点で2019年と比較すると対前年比で半分以下になるのは1月だけです。 しかし、1月の売り上げ減は「コロナの影響」とは考えていません。 今回の給付金の算定は、 (1)「コロナの影響等で売上が対前年比で半分以下になった月」をベースに計算するのでしょうか。それとも、 (2)「コロナの影響等をうけた事業者が、1月から12月の間に売上が、対前年比で半分以下になった月」があれば計算して良いと考えるのでしょうか。 (1)なら、コロナの直接の売上減を救済する制度 ですし (2)なら、コロナの影響による経済対策として、影響のあった事業者を少しでも多く救済するの単なる算術の問題 と考えられます。 なるべく早く申請したいが「1月を対象月として」計算・申請して、あとで「返せ」といわれるのは怖いし・・・・ 今後、対前年比で半分以下になる月が必ずあるとは確証がありません。 政府系の給付金・助成金に詳しい方、考え方の御指南をお願いいたします。

  • 【コロナ禍収束後の株価について】コロナ禍が収束した

    【コロナ禍収束後の株価について】コロナ禍が収束したら株を買って良いのでしょうか? 次の決算は大減収、大減益、大赤字ですよね?経済が停滞して消費が止まって人の動き経済活動がストップしたのだからものが売れなかったわけです。 コロナ禍が終わって株を買うとどうなるのでしょう?収束後に株価は一旦上がると思いますが次の決算で下がるのは確実。いつ買えばよいのでしょう? 上がって、下がる、コロナ禍収束直後にに買うと一番安く買える。 でも下がるリスクがある。 決算後に買うと安くなって買えてもコロナ禍収束直後より高いはず。 で上がらないかも下がるかもそのままかも知れない。 コロナ禍収束後のいつに株を買うべきか私にアドヴァイスしてください。