• 締切済み

バイトで良いように使われてるかも

大学1年生です。 バイトを半年前頃から飲食店で始めたのですが、たった半年で色々なところをやらされ自分よりも前に入っていた高校生や大学生よりもなんでも出来るようになり、最近では6時間という時間の間に色々な場所をやらされます。しかも、他の場所に移動させられる理由は他の人がやらかして辛い状況になっているところを何とかしろ的な理由ばかりです。また、あれもやってこれもやってと同じ大学生よりも仕事の要求が多いです。更にはシフトも週3で大学生の割には十分すぎるくらい入っているにもかかわらず、「入ってくれ」「助けてくれ」と2週間に一回は言われます(ほかの大学生にはほとんど言いません)。ここまで店側の要求に「ハイハイ」従っていて、やらかしも対してしないのにもかかわらず、自分に対しての風当たりはほかの大学生や高校生よりも強いです(少しなんかあっただけでギャーギャー言ってくる)。 今まではなんでも出来る自分すごいと思ってましたが、最近は周りを見るとこんなに口出しされて働かされてるのは自分だけだと気づきました。 更には「103万の壁」を越えないためにシフトを減らしてと要求をしたのですが、「検討はする」と曖昧にされて実質ほぼ無理と流されてしまいました。 これって「こいつは何を言っても何をやらせてもどんな要求をしても大丈夫な使い勝手のいい道具」くらいに思われているんでしょうか?

みんなの回答

  • chiychiy
  • ベストアンサー率59% (17757/29660)
回答No.4

こんにちは バイトは足りない部分補補充する役目です。 どこをやらされても文句は言えませんが あちこちやらせても真面目に動いてくれるので 重宝がられているのでしょう。 >「103万の壁」を越えないためにシフトを減らしてと要求をしたのですが、 これはかなりまずいですね。 扶養になっているんですよね? 扶養から抜ければ、親御さんの負担も多くなり あなたもかなり納めなければ、いけなくなりますよ。 親御さんから電話をして貰い 早急に一度やめたほうがいいかもしれません。 家族にも関わることを無理の一言で かたずけようとするのはブラック以外の 何者でもないです。 退職届を出せば規定の日数で辞められます。 言いなりに動いてくれるあなたは都合がいいバイトです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • cap55
  • ベストアンサー率5% (5/84)
回答No.3

そうです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • SPS700
  • ベストアンサー率46% (15295/33014)
回答No.1

 これって「こいつは何を言っても何をやらせてもどんな要求をしても大丈夫な使い勝手のいい道具」くらいに思われているんでしょうか?  はい、そうだと思います。’

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • バイトについて…

    こんにちは! 来年度から高校2年生です。 私は現在ファミレスで3ヵ月程アルバイトをしているのですが、最近辞めようか迷っています…その理由は以下の通りです。 (1)今まで週3で2時間のシフトから1週間フルで5時間のシフトが入っている (2)学校とバイトの両立が困難で今後どうなっていくかが不安 (3)用事があっても構わずシフトを入れられてしまう 等です。どうやら同じ店でバイトをしていた学生さんも次々辞めていったらしく現在店員が少なくなり、結果毎日シフトが入るという状態みたいです。 お店側からしたら私が辞めるとまた店員が少なくなり困るようなのですが、精神的にも肉体的にも毎日すごく辛いです。バイトに行くのが憂鬱なのですが、どうしたらいいでしょうか? 自身は出来たら辞めたいと思っているのですが何かいい方法があるでしょうか。真剣に悩んでます、どうかご解答よろしくお願いします。

  • バイトをやめたいです。

    バイトをやめたいです。 4月の頭から某Uから始まる洋服の量販店に務めています。 やめたい理由は自分の認識の甘さによって日程がきつくなってしまい、身体的にもきついし、精神的に余裕はなくなってしまったし、店側のシフト要望に応えることが出来なくなってしまったからです。 ですが、友達に誘われて始めた手前、友達のこれからが心配で辞めづらいです。 自分は週2のつもりでしたが、向こうの人手不足で約週三でシフトに入るということで、面接時に決まってしまいました。 シフトを話し合って緩めて貰うという意見もあるかもしれませんが、従業員みんながたくさん入っている中で自分だけ緩くしてもらうことは不可能でしょうし、もし可能だとしてもそんな中で働くのは嫌です。 まあ何とかしよう、と思いつつ話を進めたのですが、実際に生活を回してみると、別のバイトが週2であるので、週の殆どを働かなくてはならなくなり、大学、サークルが本格的に始まり、遊び、休養の時間も必要、ということを考慮すると、かなり無理がありました。 そしてこのままだと親に絶対にやるな、と言われている、扶養控除の対象外にもなってしまいます。(扶養のことは店側に話してます。) また、土日や、夜入ることも言われたのですが、これも他の活動を考えるとほぼ不可能で、店側のシフト要望にほとんど応えられず、迷惑をかけてしまうだろうと感じています。 また、前日にもう一つのバイトがあると、寝るのが遅くなり、7時半からの勤務を入れると睡眠時間が3時間になってしまうので、これについて避けたい旨を伝えたところ、軽く受け流され、そのまま今月入ったシフトはすべて9時からの予定だったのに、7時半からにされてしまいました。僕は面食らってしまい、何も言えませんでした。 そして、勤務に入れない日は理由を聞かれるので、何も無い日はすべてシフトを入れられてしまいました。普段は仕事を優しく教えてくれる方達ですが、笑顔で威圧してきたこのときは恐怖でした。 こういった理由から本気でやめたいです。 なんかいい兼バイトないかなー♪程度の気持ちでこの会社で働くことを選んだことが間違いだったのは今となっては明白ですし、自分の考えの浅はかさを恥じるばかりです。しかしながら、このままだと生活が崩壊し、やりたいことが出来なくなってしまいそうです。 しかもこのアルバイトを続けたところでどこかで嫌々やったりするような気持ちが出れば本当にそれこそ迷惑だと思います。 別のバイトは1年間続けていますし、決して楽なバイトではないので、辞めぐせ、逃げ癖があるわけではないとおもっています。 某U社の勤務内容自体は嫌ではないですし、先輩方も丁寧に教えてくださいます。 まあそんな感じで、某U社のアルバイトを兼バイトとして、あるいは今の自分の生活の中に組み込むには重すぎて絶対に不可能、ということです。 そこで、自分勝手なことは承知で、「自分のスケジュールに関しての認識が甘く、日程が明らかにきついものとなってしまった。このままだと、学業面や生活面に大きな支障を来たしてしまうので、シフト要望に応えられません。それが迷惑だと思いますので、今月いっぱいで辞めさせて頂きます。本当に自分勝手で申し訳ありません。」ということを店長に直接伝えようかなと考えています。 入れてしまった今月のシフトはしっかり消化してやめようと考えています。 この理由は適切だと思いますでしょうか? なんとしても辞めたいと思っていますので、もう少しマシな理由があれば伺いたいです。 また、友達が誘ってくれたバイトですので、本当にこの先友達がどうなるのかだけは心配です。 まだ友達には相談していませんが、相談した上で、辞めても大丈夫だと思いますか? 回答よろしくお願い致します。

  • バイトの辞め方

    こんにちは! わたしは春から4年制大学に通います。 先月からバイトを始めてみたものの 辞めたいなと思っています。 理由としては ・仕事内容が自分に合わないということ ・大学に入学したら吹奏楽団に入らな ければ、ならないこと。 ・シフトが1か月内でコロコロと 変わること。 それで、この間バイト先に電話を しました。たまたま店長が出て その時は大学の吹奏楽団のことで 辞めなければならなくなりそう。 と伝えました。 そしたら 「辞めるのは全然大丈夫なんだけど ぎりぎりまで働いてもらうから。」 と言われました。 そのあとに店長からメールがきて 勤務時間を増やされてしまいました 自分としては高校を卒業しますし 友達と卒業旅行などにも行きます。 なので、今すぐにとは言いませんが 3月前半には辞めたいと思っています。 自分勝手のはわかってるんですが バイトのことを考えると 気持ち悪くなります。 もしよければ、 良い理由やアドバイスを いただけたらなと思っています。 回答よろしくお願いします!

  • バイトを辞めたいです(かなり長文です)

    僕は今あるファミリーレストランで働いてます。大学1年生の11月から始めたので働き始めて半年ほど経ちます。しかし、バイトを辞めたいと思っています。 一つ目は長期休暇に自由なことがでいきないことです。僕は複数サークルに入っていてやはり夏休みや春休みには合宿などがあるのでそっちに行きたいです。しかし、働いている店のシフトは店側から1週間分が知らされてアルバイトはそれに従うという形式です。(自分から入れる日を指定してそこに店がシフトを入れるという形式もあるらしいです。)そのため、思うように予定が入れれません。もちろん、あらかじめ店長に言って指定した日を空けてもらうことはできますが、1か月にそう何度も申請はできず結果としてバイトを優先することになってしまいます。 2つ目は色んなバイトがしたいということです。何というか最近あまり目的もなく毎日を過ごしているような気がします。でも、大学生というのは社会人になるまでの最後のまとまった自由な時間だと思います。だから色んなことをしたいと最近改めて思うようになりました。そのため、バイトも飲食業だけでなく色んな事をやってみたいです。正直、仕事にもある程度慣れてバイト先の人ともプライベートで一緒に遊ぶこともしばしばあって楽しいです。このまま続ければ問題なく居心地の良いバイトが送れると思います。でも、それではメリハリがなく緊張感のない生活になるだけだと思います。多少失敗があっても学生のころに様々な経験がしたいです。 これら2つの理由で辞めたいと思っています。具体的には7月末で辞めたいと思っています。ですが、僕が働いている店は人員不足のようです。何人か面接に来てくれてるみたいですが・・・そのため簡単に承諾してくれるとは限りません。それに抜けた穴を残っている人たちが埋めるため迷惑もかかると思います。だから2か月前のこの時期に余裕を持って言おうと考えています。 ここまで書いてきましたが、いまいち文章で自分の気持ちを書くのは難しくバイトに対して無責任なことを書いてると思います。ですが、2年生の夏休みまでに辞めたいです。上記のような理由で辞めることはできるでしょうか?

  • バイトを辞めたいです(かなり長文です)

    僕は今あるファミリーレストランで働いてます。大学1年生の11月から始めたので働き始めて半年ほど経ちます。しかし、バイトを辞めたいと思っています。 一つ目は長期休暇に自由なことがでいきないことです。僕は複数サークルに入っていてやはり夏休みや春休みには合宿などがあるのでそっちに行きたいです。しかし、働いている店のシフトは店側から1週間分が知らされてアルバイトはそれに従うという形式です。(自分から入れる日を指定してそこに店がシフトを入れるという形式もあるらしいです。)そのため、思うように予定が入れれません。もちろん、あらかじめ店長に言って指定した日を空けてもらうことはできますが、1か月にそう何度も申請はできず結果としてバイトを優先することになってしまいます。 2つ目は色んなバイトがしたいということです。何というか最近あまり目的もなく毎日を過ごしているような気がします。でも、大学生というのは社会人になるまでの最後のまとまった自由な時間だと思います。だから色んなことをしたいと最近改めて思うようになりました。そのため、バイトも飲食業だけでなく色んな事をやってみたいです。正直、仕事にもある程度慣れてバイト先の人ともプライベートで一緒に遊ぶこともしばしばあって楽しいです。このまま続ければ問題なく居心地の良いバイトが送れると思います。でも、それではメリハリがなく緊張感のない生活になるだけだと思います。多少失敗があっても学生のころに様々な経験がしたいです。 これら2つの理由で辞めたいと思っています。具体的には7月末で辞めたいと思っています。ですが、僕が働いている店は人員不足のようです。何人か面接に来てくれてるみたいですが・・・そのため簡単に承諾してくれるとは限りません。それに抜けた穴を残っている人たちが埋めるため迷惑もかかると思います。だから2か月前のこの時期に余裕を持って言おうと考えています。 ここまで書いてきましたが、いまいち文章で自分の気持ちを書くのは難しくバイトに対して無責任なことを書いてると思います。ですが、2年生の夏休みまでに辞めたいです。上記のような理由で辞めることはできるでしょうか?

  • バイトのシフトについて

    こんにちは。大学生の♀です。 私はある所で週5日バイトをしているのですが、そのシフトで困っています。 私の所は毎日やる時間数・始まる時間がバラバラで、好き勝手に入れられます。また、シフトは1週間前にできるので、いつ何時間あるのか分からず全く自分の予定が立ちません。 それに、大学生なのでもろに高校生の試験休み・学校行事等のとばっちりを受け、勤務時間が増えて帰る時間が遅くなってしまいます。(ちなみに大学生は試験休みはもらえません) そんなに働きたい訳でもないのに、大学生は高校生の子よりも全然勤務時間が多いです。私も減らしてくれと言いたいのですが、皆早く帰りたがっていて、私だけがそんな事は言えません。 本当に他の人の分まで働きたくありません。それにもっと早くにシフトを作って勤務時間も毎日何時から何時までってきちんとしていて欲しいし、皆平等に振り分けて欲しいと思うのですが、他もこんな感じなんでしょうか? 時給も安くてばかばかしくてもうここは辞めるつもりでいます。他にも、今やっている所のシフトは満足しているかどうか等教えて下さい。

  • バイトを辞めたい

    現在大学院生です。といっても文系大学院で、1年次は授業以外はそんなに忙しくありませんが。 今飲食店でバイトをして半年ほどたちますが、いますが、バイトを正直辞めたいと思っています。 理由は、シフトに入れてもらえない。これが一番の理由です。自分は週3回を希望していますが、かなり削られて、週2もしくは週1とかにされてしまい、なかなかお金がたまりません。 自分はキッチンスタッフをしていますが、キッチンは1人出回るお店であり、ほかにもキッチンスタッフは2人いるので、交代でまわしているという感じです。 ただ、人件費削減等いろいろ店の考え方もあると思うので、仕方がないかと思っています。むしろ、自分がいなくても店はぜんぜん回すのに余裕があるのではないかと思います。ほかのキッチンスタッフは二人ともパートの方ですし。 店長に気に入られてないからとも思うときがあります。店長とはあまり話さず(もともと寡黙な方なので)、ミスをしたときも一方的に指摘されます。まぁそれは自分が悪いのですが。 以前にも飲食店のバイトをしており、それは大学卒業まで続けていました。3年半続きましたが、やはり辞めたいという時期がありました。理由は、怒られる、向かない、嫌な人がいるという、いわゆる甘えた理由であり、ほかのバイトに人に諭され、3年半やってくることができました。今でもいい経験になったと思っています。ただ、そこは、希望したシフトには必ず入れてもらえました。人手が足りないというのもありましたが。 だから、今のバイトを辞め、シフトに入れたもらえるバイトを探したいと考えています。辞める一ヶ月前にはいおうと考えています。 その際、正直に辞めたい理由を伝えるべきでしょうか? 辞めたい理由として正当なのでしょうか? また、シフトに必ず入れてもらえるバイトを知らないでしょうか? 回答いただければ幸いです。

  • 今のバイトを辞め新しいバイトを探してます。

    4月から大学3年になる男です。今のバイトを4月末でやめるつもりで次のバイトを探し応募しています。今のバイトのシフトは日曜日だけシフトが入ってる状態です。辞めたい理由としては大学と地元であるバイト先が1時間かかり、時間割を組んでいるときになかなか入れないことがわかったからです。 このようなまだシフトが残っている状態で、面接を受けても受かる確率は低いですか?また大学3年なのでもうバイト受かる確率って低いんでしょうか

  • このバイトはどう思いますか?

    はじめまして。大学2年生の女です。 私は、自営業を営んでいる人のところでアルバイトとして、1年半働いています。このお店は、6時から開店します。終わる時間はお客さんの入り方次第で早ければ11時、遅くて最大終電間際の1時までと終了時間が決まっていません。 お店は、店長とアルバイトの子1人で1日を過ごします。現在、アルバイトは私を含めて同い年の3人でまわしています。なので、シフトは週2~3ですが、個人で都合の悪い日もあるので、連続で同じ人が入ったり、まったく入らなかったりとまちまちです。シフトに関しては、アルバイトに任せられていて、店長は一切口出ししません。 しかし、最近アルバイトの1人の子が知らない間に旅行を計画したりして、誰も入れない日が多くなりました。だいたい妥協して私が入ります。私なら、シフトを考慮して、旅行の計画などほかの2人には伝えて許可をもらいます。でも、私も大学生ですし、旅行に行きたいし、飲み会にも参加したいです。でも我慢して入ります。 この融通の利かなさに私は辞めようかと考えていました。そのほかにも、仕事のできなさや店長の考えがわからず、何度も店で泣いたこともありましたが頑張ってきました。でも1番の理由はシフトです。 そして、今日、私は体調をくずして熱でバイトに出れそうにないので、交替させていただきたいと電話しました。しかし、交替してくれる子は部活で開店から1時間半後しかいけないと店長に伝えたとたん、「なにそれ、じゃあもうそれでいい」といきなり怒って電話も、私が謝っている途中に切られました。 正直、すごく怖くて泣いてしまいました。病院で解熱剤をもらってこのあと、バイトに行くことにはしましたが、あと2日あります。 これってバイトとして、経営者として、どうなんでしょうか?やめていいでしょうか? 長々と、まとまっていない文章ですみませんでした。 みなさんの意見が聞きたいです。お願いします。

  • バイトの辞め方

    今バイトの辞め方についてとても困っています。 その理由はこのバイトをやめる理由にも少しなっているんですが、 ・現在はシフトを入れてもらえない ・店長とうまくいかず、店長も私をよく思っていない ・過去の給料が少ない そのため店長と会うどころか、話もしたくありません。店長の性格的に辞めるときイヤミをもった説教をされそうというのもあります。 私は今まで遅刻、無断欠勤もしたこともありませんし、半年と短いですが、まじめに働いてきました。しかし、なぜか店長によく思われていません。 最近ではまだ辞めることを伝えていませんが、もうシフトも1ヶ月以上入れてもらってませんし、今後も入れてません。もう誰にも迷惑はかからないのでこのまま黙って消えようかとも思ってます。 この場合どうするのがいい辞め方なのでしょうか?