ネジ形状不良の原因は?教えてください

このQ&Aのポイント
  • ネジの形状不良が発生しましたが原因がわからず困っています。
  • ネジ山の切りはじめがギザギザしている(ネジ山の欠け?)。
  • 加工で同様な事象を見たことがある方、原因をご教授をお願い致します。
回答を見る
  • ベストアンサー

ネジ 形状不良 ギザギザ 原因不明 教えて下さい

ネジの形状不良が発生しましたが原因がわからず困っています。 原因がわかる方、もしくはこれが原因では?と推定できる方、 加工で同様な事象を見たことがある方、 原因をご教授をお願い致します。 形状の詳細は添付写真を参照下さい。 事象:ネジ山の切りはじめがギザギザしている(ネジ山の欠け?) ネジ:M14貫通です。 材料:アルミAC4B材 刃物:市販のAタップというもので加工しています。

  • 切削
  • 回答数5
  • ありがとう数1

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • masinist
  • ベストアンサー率84% (11/13)
回答No.4

金属加工30年のじじいでございます このような症状が出るのは送りとピッチがあっていない 刃物が入る瞬間あばれている もしくは抜ける瞬間勢いよく戻されている時におこります 切削条件はあってますか?OSG社のAタップは高性能タップであり水溶性切削油で十分性能が発揮されるんで切削速度を遅くすると切粉の排出が悪くなり、加工精度も悪化し余計に寿命も縮まります

その他の回答 (4)

回答No.5

入口の山が小さく薄くなっているところに発生しているように見える このことからキリコが噛みこんで山の強度が落ちたところに発生しているように思う ハンドタップならキリコは小さくなるので、貫通穴ならキリコを奥に出すポイントタップが良いと思う

回答No.3

刃物や加工が原因であれば連続で発生するでしょうね。 ですが、発生が単独ならば部材の切削個所に不純物が混ざっていたり酸化や焼きが入っていたりと均等の素材でない場合にも発生はあり得るのかと思います。 まんべんなくきれいに仕上げるならタッピングオイルを塗布してタッピングすればこのような現象は発生しにくくなると思います。ステンコロリンなどのスプレーが仕上がり良いです。

回答No.2

現場での手順やどう加工しているのか。 下穴の寸法がどうか。 タップでM14x〇で何番をつかうのか タップ使用時間や何日なのか 個人的に通常品もすでに画像に傾向がでている。 一番問題なのがタップのいきなり3番とかでかこうしていないのか、 タップの使用頻度で切れないのに無理やり回している。 新品のタップでは複数個してどうなのか。

回答No.1

タップが切り止んできた、タッピングの速度が速い、ネジきりする素材の不純物が多いところにネジ切りした、下穴が基準より小さかった。 どれかが原因でしょうね。

sioheki
質問者

補足

発生数が1台であり突発な事象であるものわかりません。 刃物や加工が原因であれば連続して発生しそうですが このような事象は突発で発生するのでしょうか。

関連するQ&A

  • ネジ未加工防止

    アルミダイカスト鋳物の品質管理業務をしております。 ネジ未加工品が流出してしまいます。 素材で下穴形状を設け、加工は直タップで行っています。 この未加工を防止する 何か良い方法を教えていただけ ませんでしょうか? この工程はタップ加工だけです。 目視検査も実施しています。 宜しくお願致します。

  • タップでの加工後の錆止め

    厚い板状の鉄にドリルで穴を開けて(貫通はさせない)、タップで雌ネジを作ろうと思います。 ドリルで穴を開けて、タップでネジ山を作った後、錆止め加工は、しなくても良いのでしょうか? タップでの加工に関するサイトをいくつか見たのですが、錆止めに関する記述は、なかったので。 ネジ山を作って、すぐにボルトをはめたら大丈夫なのでしょうか? もし、錆止めが必要なら、どのように錆止めを行えば良いのでしょうか? ネジ部分には、塗装はできなさそうですし…。

  • めねじのせん断荷重の算出方法を教えてください

    アルミ A5052 に M5,M4,M3サイズのタップを加工する際、スパイラルタップ(通常のタップ)を使用した時と ロールタップを使用した時でのねじ部のせん断荷重(引抜強度)の差を知りたいです。タップ深さは1.5D、ねじはSS400を使用します。 質問 1、めねじのねじ部せん断荷重の算出方法(計算式)を教えてください。 2、ロールタップ加工でのねじ山部分のせん断応力の変化がわかるような資料を教えてください。 (3、出来ればで良いですが許容応力もあれば教えてください。) 以上、お願い致します。

  • おねじ加工のピッチ及びねじ山角度の加工公差について

    NC旋盤にて、M48×1.0及びM34×1.5のおねじ加工を致します。 形状測定器にておねじの形状を確認するにあたり、 ねじ谷Rの加工公差は、JIS規格より導くことができましたが、 ねじ山角度・ピッチの加工公差についての記述を探し出すことが出来ませんでした。 ねじ山角度・ピッチの加工公差はどのようになっているのでしょうか? 御教授宜しくお願い致します。

  • ねじ締付けに関する件

    お世話になります ねじ締め時、相手側の加工が悪い、タップ交換の遅れに よるねじ山のつぶれ、メッキ加工、塗装のつき過ぎなどで ねじがカジルためねじの先端に油を少量つけて締めたいが、 ねじ締めトルクが付けないときとだいぶ変わると思います。 油を付けてねじ締めを行う時の参考になる文献などございま したら紹介願います。

  • ptネジ焼き付き

    PTネジの焼き付きが発生し、原因を分析しています。 PT3/4 ネジ込み対象、鋳物 良品と不具合品のねじ山精度を測定した結果、同寸法における、ネジの加工位置がズレた状態になっています。 ネジ切り始めと、切り終わりの山谷位置、重ねて比較した場合に一致しない。 ただし、ネジピッチは問題なく、ネジゲージで異常は確認できない。 上記状態より、ネジの切り始めに、異物等をかみこみ切り始めの山角度に異常があったと推測しています。 実際、製品に締め付けた場合、手締め時点であまり違和感がなく、トルクがかかる時に接触抵抗がかかり熱が 発生。 焼き付きにいたったと推測しています。 実際、ねじ山が正常なものを用意し、異物をわざとかみこましたり、ねじ山を傷つけても焼き付きが再現されず、ネジ切り始めの異常が原因だったのでは?と考えています。 正直ネジ加工については、知識がほとんどなく発生原因についてアドバイスをお願いします。

  • 電車の吊革固定のネジの緩み

    電車の吊革のは、2本のネジで固定されていますが、裏面に樹脂のネジ穴の貫通していない部品で固定されているタイプの場合、ネジは4~5ミリ位の深さしか入っていないと思いますが、あれほど激しい使い方をされているのに、何故ネジが緩まないのか。 また、取り付ける際、裏面の樹脂部品は、タップ加工してあるのか。 浅い袋穴なので、タップ立てるのが難しいと思うのですが。 どなたか構造を知っている方いらっしゃったら、回答御願いします

  • 素材引張強度とねじひっかかり率とねじ強度の関係

    ?軟鉄(引張強度350MPa)にM10雌ねじ(ひっかかり率100%)を立てたもの ?非鉄硬質材料(引張強度600MPa)にM10雌ねじ(ひっかかり率60%)を立てたもの さてどちらがねじ強度が高いでしょうか? 意図としては ・非鉄硬質材料にタップあけに苦労している(タップ折れ) ・下穴をできるだけ大きくしてタップ加工をしたい ・あまり大きくするとひっかかり率が減少し、ねじ強度が下がるのが心配 ・軟鉄で100%ひっかかり率で加工したタップと同じねじ強度が保てる下穴径を設定したい。 ・OSGさんの技術資料では「ひっかかり率60%でもねじ山断面積は73.3%(減少26.7%)にしかならないので、ねじ強度はそんなに落ちない」とありました。(URLを探したけれども無くなっている?みたいです) ・ねじ強度をボルトが抜ける強度として考えた場合、ひっかかり率60(ねじ山断面減26.7%)でも、素材引張強度(600/350=171%)アップなので、?の方がねじ強度が強い、と考えて良いものでしょうか。 ・このような計算をするときに引張強度で考えて良いものでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 転造タップによる雌ねじ内径形状について

    お世話になっております。 プレス品に転造タップにてねじ切りをしておりますが、雌ねじ山形状が悪い為ボルト締め込み時空回りするものが発生しております。 皆様にお聞きしたいのですが、転造タップを交換したとき品物の下穴径を変更しているんでしょうか。また山形状は完全にくっつく状態まで盛り上げてるんでしょうか。 昔聞いたのは完全に山がつながるまで盛り上げると、品物とタップとの隙間が0になりタップが動かなくなる(折れる)と覚えてるんで、現状せり上がった山が離れた形状になってます。そのため内径が不安定なっているみたいです。 お暇なときでもお教えいただくと助かります。 材料 SP622 t1.4にM6のタップ加工 バーリング内径Φ5.54

  • 管用テーパねじの加工法について

    はじめまして、初めて質問いたします。加工については初心者ですので、皆様これからいろいろと教えてください。今回初めて管用テーパねじのめねじを加工しようとしています。規格はPT3/8のテーパめねじで、寸法は深さ20mmの貫通ねじ、材料はS35C、タップは市販のタップを購入するつもりです。そこで下穴の加工方法はどのようにしたらよろしいでしょうか。できましたらマシニングセンタで加工したいのですが・・・。よろしくお願い致します。