ネジ未加工防止の品質管理業務における効果的な方法とは?

このQ&Aのポイント
  • ネジ未加工品が流出してしまう問題に直面しています。現在は素材に下穴形状を設け、タップ加工を行っていますが、他にも効果的な方法はあるのでしょうか?
  • 素材の品質管理業務を行っており、ネジ未加工品の流出が課題となっています。現在は目視検査とタップ加工による対策を実施していますが、より効果的な方法があれば教えていただけませんか?
  • アルミダイカスト鋳物の品質管理業務を行っていますが、ネジ未加工品が流出してしまう問題があります。現在は素材に下穴形状を設け、タップ加工を行っていますが、他にも良い方法があれば教えていただけませんか?
回答を見る
  • 締切済み

ネジ未加工防止

アルミダイカスト鋳物の品質管理業務をしております。 ネジ未加工品が流出してしまいます。 素材で下穴形状を設け、加工は直タップで行っています。 この未加工を防止する 何か良い方法を教えていただけ ませんでしょうか? この工程はタップ加工だけです。 目視検査も実施しています。 宜しくお願致します。

noname#230358
noname#230358

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.6

アルミダイカストならネジ径もそう小さくないと考えて、M5~ならレーザーなどの光電センサーで検出できます。(位置も決まっているなら) 貫通なら回答(5)さんの意見のように、ワークの下からピンゲージを入れて半自動検査させたいですね。 といっても工程飛びは工程で防止してほしいですね。

noname#230359
noname#230359
回答No.5

タップ工程ではタップを通した穴に何らかのピンやプラグを入れていき、検査の時はそれを一つずつ外して目視検査してみてはいかがでしょう。

noname#230359
noname#230359
回答No.4

タップ加工の素材供給&取り出しは手作業ですか? 手作業として 1、加工未素材を手で加工治具に装着 (治具は手動クランプよりエアーシリンダーが好ましい) 2、加工起動ボタンを押す ここからを自動化にする。 加工終了の信号を出し、製品を自動排出する。 コンベア等で製品を加工済品置き場まで移動する。 注;コンベアや加工済品置き場に加工未が混ざらないように、カバーを設置。 工程を半自動にしてみるのもいいかも。

noname#230359
noname#230359
回答No.3

>この未加工を防止する 何か良い方法を教えていただけ ませんでしょうか? ボール盤でやっていると仮定します。 タップ加工するとき、ボール盤の主軸が下がりますね。主軸が下がりきった 所(あるいは下がり切る手前)でカウント出来るようにカウンターを付けれ ばよいかと思います。 1個終わったら下がりきった回数=穴数 間違えてタップ加工部以外でも下がりきるとカウントしますので、そのような エラーを防ぐ意味で、誰がいつその製品を加工したかがわかるようになされ るとさらに効果が上がるかと思います(作業者に責任を持たせる)。

noname#230359
noname#230359
回答No.2

単純に工程飛ばしなのか? ひとつの部品のうちひとつなのか? わかりませんが 工程飛ばしなら カンバン(トヨタのカンバンではなく加工工程をチェックする方式) 素材 → ショット → ねじ → 加工 → 洗浄 とか書いた紙を パレットに張っておき 工程が終わったら ばつを付けていく とか 電車みたいに行き先を張り替える 製品に複数個ならでうちひとつなら 順番が決まってないので飛ぶんだと思うが 複数個 いっぺんに あけるのではなく めんどくさいけど ひとつづつあける(現実的ではないが 工程の単純化) 順番を決める マジックでチャックマークを付ける

noname#230359
noname#230359
回答No.1

確認です。未加工とはまるで加工をしていないということでよいでしょうか。 タップ前の下孔径とタップ後の内径の寸法差はどのくらい有りますか。 差が有れば、その差を利用し、検査用のピンを作成し、孔に挿入するという内容では如何でしょうか。

関連するQ&A

  • タップ加工について

    以前アルミダイカスト品のタップ加工で2000タップすればネジゲージの通りが固くなってしまうので質問をし粉末ハイスやロールタップなどを推薦されてしようしましたが、うまく行きませんでした。 すみませんがその原因を教えていただけませんか? ?スパイラルタップ粉末ハイス(難削材用)M5*0.8 上記のものでタップしたが下穴が大きくなり止まりゲージがNGとなった。 回転速度は1380/minと560/minでやったが結果は同じ。 ?Vイージーニューロールタップ(アルミダイカスト専用)M5*0.8 これは10タップぐらいで破損していまいました。 回転速度は1380/minで下穴はΦ4.2で実施 ??の失敗の原因を教えてください。宜しくお願いします。

  • PTネジ タップの下穴深さについて。

    PTネジのタップの下穴深さについて質問です。 マニホールドブロック(鋳物)を設計しておりPT1-1/4のプラグを入れる穴を加工する場合(プラグはブロック表面とツライチ)、下穴サイズは表で分かるのですが、下穴深さはどのように決めれば良いのでしょうか? タップの先端部を避けるのにプラグ厚さよりも、もちろん深くしなくてはいけませんよね? プラグ厚さ(有効ネジ部)からどのくらい余裕を見れば良いのでしょうか?

  • ねじの下穴とリーマ加工

    とても初歩的な質問かもしれませんがよろしくお願いします。 リーマー加工とは、ねじの下穴がテーパー穴になっているのをまっすぐの穴にするために行ってるのでしょうか? ねじの下穴をあけた後には、必ず行うものなのでしょうか? テーパー穴のまま、タップを切ってボルトを締めたりタッピンねじをねじこむるだりするようなことはあるのでしょうか?

  • 2条ネジタップ加工

    M10 P1.5の2条ネジのタップ加工なのですが、下穴はメートルネジと同じで 8.5でよろしいのでしょうか? 同じくM5 P0.8の2条ネジなのですが、下穴を4.3でタップ加工をし、ネジの有効幅が5mmなのに50個くらいでタップが折れてしまいました。 下穴が小さいからでしょうか?

  • 管用テーパねじの加工法について

    はじめまして、初めて質問いたします。加工については初心者ですので、皆様これからいろいろと教えてください。今回初めて管用テーパねじのめねじを加工しようとしています。規格はPT3/8のテーパめねじで、寸法は深さ20mmの貫通ねじ、材料はS35C、タップは市販のタップを購入するつもりです。そこで下穴の加工方法はどのようにしたらよろしいでしょうか。できましたらマシニングセンタで加工したいのですが・・・。よろしくお願い致します。

  • ネジバリが出ないタップ加工って?

    知っていたら教えてください。 竪型マシニングにてタッパーでアルミキャスト品を切削タップ加工で量産実施してますが タップの切粉?(前工程かもしれない)がタップ入口面取部に圧着されてしまい品質不良を招いています。加工プログラムやタップ仕様変更等で実施してますがイマイチです。 今の所転造タップへの検討をしつつ切削工具の設計をしているのですが タップの食い付き部の面取り角度の変更とかでバリの発生を防ぐ考えってあるのでしょうか? 大体食い付きは45度ですが メートルネジだと60度なのでタップ形状に合せた角度の方がバリ発生しずらくなったりとかって有り得るのでしょうか? ちなみに対象内容として ?水溶性切削液 ?ネジはM14 ?竪型マシニングでタッパー使用(コンプレッションゼロ テンション3?) ※リジット機能無しなので周速15メートルほど送りはピッチ ドウエルはタッパーメーカー推奨計算値より算出=カトウ工機 ?切削タップはスパイラル(OSG) ?被削材はAC4CH シリコン入ってるアルミキャスト品で粘い材料かな? ?タップ加工前に一時停止して確認するとかは考えていない ?加工は竪型で止め穴 ?下孔は段付きバニシング超硬一発 こんなとこです。 今のところは転造タップ化+食い付き形状変更でなんとか逃げたいとこなんですけど・・。 他に良いアドバイスがあればご伝授ください。

  • M10のねじ加工について

    はじめまして。マシニングでのタップ加工について教えてください。 機械は、森精機。 型式は、NV4000、水溶性切削油使用です。 材質は、SKD11です。 M10×1.5のねじ加工でハイスを使用したのですが、2回ともタップが折れてしまいました。 下穴は8.5の穴で貫通なので、これにあった回転数、送り等アドバイスをお願いします。 今回、S240 F360で加工したのですが、もっと回転、送りを上げたほうがよいのでしょうか? M5×0.8は成功していますので、M10のタップ加工についてのアドバイスもあればお願いします。

  • ネジ穴加工の下穴深さ

    初歩的な質問ですが、ネジ穴(タップ加工)を 行う時、下穴の径はJSI等で 調べる事が出来るのですが、 実際、その径に対する深さが いくらにすれば良いのか判りません。何か、基準?となる様な資料は、ないでしょうか?

  • 雌ネジがつぶれたので・・・

    雌ネジがつぶれたので・・・下穴あけて→タップ切って →ヘリサートの順番で再生加工しようと思いますが、 M6のボルト用のヘリサートを進入する為には下穴とタップ のサイズはいくらなのでしょうか? M6より一つ上のM8のタップで良いのでしょうか?

  • M3タップ加工後、ネジが通りません

    4個のワーク(A6061)に1箇所のM3タップ加工しました。 4個中1個だけタップ加工が不完全だったようで、ネジが通らなかったそうです。再度タップで通すと問題が無かったそうです。 下記の条件で加工しました。 素材:A6061 加工:ロボドリル M3タップ加工    下穴φ2.5 深さ11 (S2000 F150 ペック1mm)    タップ深さ10 (S800 F400) 工具:OSG EX-SUS-GDS φ2.5ドリル    OSG EX-AL-SFT M3タップ キリコの確認はしてます。 過去に無かった事例だったので、理由・対策を教えて頂けないでしょうか?