無光沢メッキの種類と特徴

このQ&Aのポイント
  • 無光沢メッキとは、銀色のメッキによるハレーションを抑える効果があるメッキの一種です。
  • 黒色処理は不可能ですが、材質はSUS304 0.5tを使用することができます。
  • エッチング加工後にメッキを行う方法が一番適しており、他の処理方法は制約が多く難しいです。
回答を見る
  • 締切済み

無光沢メッキ

NiやSnといった銀色のメッキでハレーションを抑えられるようなものは 無光沢メッキとなると思いますがどのようなものがあるのでしょうか? 黒色処理は仕様上不可です。 材質はSUS304 0.5tです エッチング加工で精度を求めるスリットを作成した後にメッキという工程を考えています。 TA処理されたエッチング材の使用です。 先にエッチング加工後にブラスト等で表面を荒そうとすると精度に影響が出てしまいますし、ブラスト処理済材はかなりの量でのロット購入になるようですので費用面から困難です。 また、バリやダレが出ては困る、金型を起こすほどの生産量ではないのでエッチング加工以外は考えていません。 色々と制約のある中で困っています。

noname#230358
noname#230358

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.3

2層ニッケルもしくは3層ニッケルを施している装飾クロムめっき業者を探せば、かんたんに無光沢ニッケルめっきを施してくれると思いますよ。 しかも安価に、そしてSUSだと明記すれば密着も問題ないでしょう。

noname#230359
noname#230359
回答No.2

NiやSnめっきの光沢は光沢剤を添加しているので、無光沢Niや無光沢Snめっき ではどうでしょうか。また、業者によってはつや消しのCrめっきもあります。 無光沢Niの方がよいと思います

noname#230358
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 光沢によるハレーションを抑えたいのですが、無光沢Niや無光沢Snではどちらのほうが光沢度を下げられるのでしょうか?

noname#230359
noname#230359
回答No.1

WORKが不明ですが表面をブラスト吹いてやればクロームであろうと 無光沢に成りますよ。 実際問題、メッキ工程上での管理で無光沢の度合い管理は無理があるでしょう。

noname#230358
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございます。 確かにブラストをして表面を荒らせば無光沢になりますね。 記載忘れていましたが、精度を求めるスリット入れた後にメッキを行ない為、 ブラストをしますと、精度が崩れてしまいますので採用は難しいです。

関連するQ&A

  • めっきクラック

    Sn-Biめっき後リード加工(J曲げ)すると めっきにクラックが入り素地が見える不具合が発生しています。 前処理(エッチング)や添加剤濃度等を調整しましたが 改善にいたりません。何かアドバイスをお願いします。

  • ピンホールレス無電解ニッケルメッキ

    200×450×1500程度の金型(材質SUS系)への無電解ニッケルメッキ(メッキ屋へ依頼)を行っているのですがピンホールの発生が非常に多いといったトラブルが耐えません。 メッキ素人考えなのですがピンホールレスの無電解ニッケルメッキは原理的に不可能なのでしょうか。(SUS系へのメッキなので下地処理等が非常に難しいと聞きました)不可能であればその発生確率はどの程度が限界なのでしょか。 またニッケルメッキの中でもっともピンホール等の欠陥の発生率の少ない処理方法は何でしょうか。(Ni-P,Ni-Bなど) どこか良いメッキ会社がありましたら教えてください。

  • めっき膜粒子の観察について

    めっき膜の研磨断面観察において、めっき膜の粒子を観察する方法がありましたら 御教授頂きたく思います。エッチングなどで粒子界面を浮き上がらす方法などないでしょうか?ちなみに、Ni、Sn、Cuめっき膜などです。

  • 銅メッキ

    銅メッキの厚付けをしたいのですが、加工仕様に記載する注意事項及び加工先を探しています。 材料:SS400 と 42アロイ サイズ:200*150mm*t6mm メッキ内容:一面にのみエッチングでパターン形成し、そのパターンの穴埋め(他面はマスキングし、全周にはつけません) パターンエリア:130*130mm パターン形状:ピッチ1mm/円柱トップ径φ0.5mm/円柱深さ0.15mm *円柱はエッチングで形成するので、富士山型になっています。 *下地にNiメッキを考えています。NiとCuメッキの両方可能な所を希望します。

  • かしめるとめっきが剥がれます

    バレルめっきで、真鍮素材にNiーAuめっきをします。多数の小ロット品をラインにのせて処理するのですが、かしめ検査で処理ロット単位でランダムにNiが剥がれる問題が生じてます。処理工程は、アルカリ浸漬脱脂→エッチング→酸活性→Niめっき、となってますが剥離原因が前処理液の老化であれば、ランダムでなく初期剥離不良発生品より連続して不良が発生するはずなので、それ以外の原因かと思ってます。素材に何かしらの原因がある可能性も否定できませんが、前処理工程の見直しを検討する材料として、留意点等ありましたらアドバイスお願いします。

  • 二重めっきでハガレ発生!?

    Ni+Auめっきで、エンドユーザからメッキはがれ不良の報告がありました。 めっき端子付きのプリント基板を加熱したら、めっきが膨れた状態になっているとのことでした。 断面をとると、Ni+Auめっきが二重になっていて、1回目のAuめっきと2回目のNiめっきとの層間ではく離している状態でした。 二重めっきなので、原因工程はウチにあることは分かったのですが、本来、NiとAuの密着は良いはずなので、なぜはがれたのかが分かりません。 分析会社の人に聞くと、「1回目のAuと2回目のNiの間にはエッチング等の工程が入るので、その影響では無いか」とのことでした。 お客さんにその話をしたら、「何がどのように影響したのか、明らかにしてください」とのことで、途方にくれています。 来週早々に、S○NYさんが来て説明を求められるとのことなので、お分かりになる方、ヒントでも何でもいいので教えてください。お願いします。 ちなみにうちのめっき工程は、 ソフトエッチング(苛性ソーダ)→酸処理(希硫酸)→Niめっき→Auめっき です。(各工程間に水洗が入ります)

  • プラスチックメッキ

    ABC樹脂成形品にクロムメッキ処理を施すにあたり、メッキ膜の固着(クロスカットテープ剥離)を安定して確保する為の、要因を教えてください。 工程:エッチング/キャタリスト/化学Niメッキ/硫酸銅メッキ/ニッケルメッキ/クロムメッキ

  • スパッタ膜へのめっき

    チップ抵抗器の端面電極をNi/Crスパッタで形成しております。 この上にNi→Snめっきをするのですが 1)Niめっき前に5%硫酸で活性化処理していますが、スパッタ膜は溶けるのでしょうか 2)Niめっき投入時に「なじみやすくする」ということで1分位めっき液で空回ししていますが スパッタ膜への影響はありますか? 僕自身は非常に薄い膜なので、上記2つの工程を排除してほしいと訴えているのですが、相手にしてもらえません...

  • クロムメッキとNiメッキの見分け、他

    メッキに関しては素人です。どうか下記内容についてお答え願います。 先日、SK5相当の平板プレス品にNiメッキを指示したサンプル作成を指示し、 現物を入手しました。 しかし、海外製作なので本当にNiメッキ?かとの声が上がり、クロムかNiのどちらかではないかということにまとまりましたが、 ?現物を見てNi/クロムの見分け方を教えてください。  (今回の物は、やや黄色っぽくなっています) ?下地処理として銅メッキしているという情報を得ていますが   Niメッキ/クロムメッキと下地処理の関係も知りたいです。 尚、海外とは"中国"であり100%は信用していません。

  • NIメッキ剥がれ

    亜鉛ダイキャスト部品で外装処理としてNIメッキ(ガラメッキ)を実施しているがφ2mmのボス高さ2mmでカシメ量0.6mm程度でプレス加締めると、カシメ部の先端でNIメッキ層で薄く剥がれる問題が発生する。 薄いNIメッキを剥離するとその下に同一のNIメッキ層がある。 ガラメッキ特有のNIメッキ層での外部応力を与えることによるメッキ剥がれか不明です。