• 締切済み

遺伝、努力および親について

kaitara1の回答

  • kaitara1
  • ベストアンサー率12% (1124/8923)
回答No.1

上を見ればきりがありません、下を見てもきりがありません。また上下を比較することもあまり意味がありません。できることを丁寧にやっていくのが一番です。できないことをやろうと焦るのはできることを丁寧にやっていくより、よほど楽なことです。これを錯覚して、できないことをやろうと焦ることが努力していることや向上心を持っていると思う人が多いのでは。

higenuki
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。参考になります。

関連するQ&A

  • 親の遺伝には、努力で勝つことができるでしょうか。

    私は今十八歳です。 本音を言ってしまうと、父親のことが尊敬できません。 話すときは緊張するのか、どもりが激しく、かつぜつも悪く、とにかく焦って話します。 話すときだけでなく、物を書いたり、何をするときでも焦って、ものごとを落ち着いてやることができないんです。 自分のことにせいいっぱいなのか、父と話していても、父は人の話を聞けません。 このことは仕方ないですけれど、父は浮気をするんです。 しかもこっそりやるのが下手くそで、毎回ばれて母に怒られるのですが、全然こりないんです。 ばれなきゃいいと思っているんです。 それにだらしない性格で、なにもかもすることすべてが適当です。 一番キライなことは、自分のことしか考えていないということです。 私のうちには父方の凄く頑固なおじいちゃんがいて、おじいちゃんのことをすべてまかせっきりなんです。毎晩お酒を遅くまでのんで自分は楽しんでるくせに、大変なことはすべて母にまかせているのが許せません。母はお酒をのむといろんなストレスから泣きます。 そんな母を見ていられなくなります。 それと許せないことは、父は私の私立大学受験にすごく反対していて、それでもなんとか、受かったら奇跡みたいなところだからいいよねとなだめてやっと受けさせてもらったんですが、 受かったことがわかった時に、父にお前の受験を許したことは俺の人生で一番の失敗だったと言われたことです。 最後までおめでとうと言ってもらえなかったことが悲しかったです。 父は私が東京に出発するまで毎晩私にお金の話をしていました。世間体の問題から、私は大学生になれたんだと酔った父は言いました。 私の家は貧乏ではないと思います。 父は一応社長だし、家族の中で父だけが服もカバンもパンツもブランドをきているし、毎日のみあるくお金や毎週ゴルフに行くお金だってあります。つまり娘を大学に行かせるより自分が遊び歩くお金のほうが大事だと言いたいんだと思います。 それと父はきっと誰からみても頭の回転が悪い人間です。 それときっと自分に自信がない。 お酒を飲まないと言いたいことを家族にもいえない。 そんな父親を持つ人間の娘が、ミュージカル俳優を目指しています。 ときどき自分の出生のことを考えると不安になります。 あんな人の娘なのかと思うと自分が情けなくなります。 ここまで悪口ばかり書いてしまいましたが、父は根は悪い人間ではないと思います。心が子供なんです。大人に成りきれなかった人なんだと思います。たぶん。 私は父の遺伝子に負けたくありません。 成長するごとに子は親に似るそうですが、それだけは絶対にいやです。 親の遺伝子に勝つためには、日々、どんな努力をしたらいいでしょうか。

  • 親から遺伝して良かったもの

    1週間後、中間テストがあります。 その理科のテストで200字問題というのがあります。 そのテーマが、親から遺伝して良かったと思うものです。 それで、皆さんは「親から遺伝して良かったなぁ」と思うことはありますか?

  • 学力(頭のよさ)は遺伝するか、それとも、しないのかについて。

    学力(頭のよさ)は遺伝するか、それとも、しないのかについて。 http://toyojie.jugem.jp/?eid=3024 高濱正伸氏によれば数学センスは遺伝すると言っています。 お金を学習に費やせるとか、親が大学を目標にさせるからとかで、学力(頭の良さ)は遺伝しないのですか? 確かに、最初から勉強することを投げてしまっている家庭、勉強することに高い価値をおいている家庭の子どもたちの学力は違ってくると思いますが。 顔や体型は当然遺伝します。 その中で、太りやすい体質や禿げやすい体質というのも遺伝します。 肉体的遺伝は存在するのであり、例えば筋肉のつきやすい体質であったらスポーツにおいて、生まれつき有利な素質があると言えるでしょう。 ここまでは異論を唱える人はいないと思います。 しかし何故、体質においては遺伝を認めるのに、知能に関しては遺伝を認めないのでしょうか。 体質だって知能(または脳の構造)だって、人間を形成する一要素であることは同じです。 外見や肉体的形質は勿論のこと、性格までもが遺伝するというのに、知能だけは都合よく遺伝しないのでしょうか。 遺伝というのは両親だけではなく、祖父母やそれ以前の先祖から受け継いできているものなので、「あの子は天才だけど、両親は凡人。だから遺伝なんて関係ない」とは言えません。 肉体と違って知能というものは無形のものであるから、言い訳がしやすいのだと思います。 「遺伝なんて関係ない。頑張れば皆できる」と思っていたい気持ちが、このような風潮を生み出すのだと思います。おそらく、遺伝しない、という人の殆どがそうではないですか。 遺伝が関係ないというのなら、「人には向き不向きがあります」なんて言葉は真っ向から否定しなければなりません。 学力(頭の良さ)が全く遺伝せずに本人の努力次第でしか変わらないなら、極論を言えばチンパンジーが努力すれば人よりも勉強できるようになる事になると思います。そんなことはないですよね。東大は努力次第で誰でも、誰でも行けるんですか? 遺伝はそういう事ですよね? 僕は高校生です。雨の日に学校に来られるみんなの親を見ればどんな(変な言い方)パターンの親なのか僕は知っています。 最後に聞きますが、全て、学力も、才能など認めず、努力オンリー。努力した人が偉いのよ。遺伝は認めない。 家系も認めない。お客様(労働者)は神様よ。 こんな事やってたら、日本はどうなると思いますかね?

  • 遺伝

    遺伝について教えてください。 私は、自分にかなりのコンプレックスを持っています。 内容ですが、暗記力及び飲み込みの悪さなどです。早い話がアホと言うことです。くだらない話と思わず聞いてください。あくまで真剣です。 頭脳の形成過程においてやはり遺伝的要素はあるのでしょうか?私の親は私と良く似ています。ところが親戚にずば抜けて頭のいい人が数人います。名門国立大学卒。やはりその親も頭がいいです(しかも好奇心旺盛) ついその親戚の子供を見る機会がありました。やはり暗記力がいいです。そのことを自分の幼少期と重ね自分の親に尋ねたところ、やはり違うとの事でした。勉強というのはある程度努力でカバーできますが、幼少期の差についてはスペック(生まれつき持っている能力)がやはり存在し、その能力に気づいた親が教育にお金をかけ能力を伸ばしている感じがします。訳あって一時東大生、京大生、阪大生と職場が重なり幼少期の話を聞くことが出来ました。やはり皆さん幼稚園から試験を受けて 国立の学校に通っていました。血縁関係に東大卒が何人もおられやはり、何か違うものを感じました。質問の答えとして、そんなこと関係ない!努力で何とでもなると言う精神論はお控えください。私にとって神は必ず存在するって言われている事と同じですので!あくまでも物理的に聞きたいのです。

  • 遺伝について教えてください。

    もしくは、詳しく分かりやすく纏められているサイトはありますでしょうか。wikiを見ても難しくて私の頭ではわかりにくく…。 遺伝とは、遥か過去から途切れず全て受け継がれているのなら、今の私は色々と、もっと心も体も強いはずなのですが…今の私は欝なりなんなりで人生とか世界に負けてしまって絶賛引きこもり中です。なぜなのでしょう? 数多の人の情報が今の私を作っているなら、少しくらい良品な遺伝子が入っているはずなのですがと思う次第です。 私のせいじゃないとか言いたいのではありません。ただ、もっと良品の遺伝が自覚できていれば、もっと前に進めたのではないかって思えたのです。遺伝子って、過去どれだけ凄い人の情報が入っていたとしても、時が経つにつれその情報は薄まって現在では覚醒しづらいものなのですか? 今の私は、どうにも不良な遺伝を親から色濃く受け継いでいるようにしか思えないのです。  でも、やっぱり遥か昔からの遺伝が今を作っているなら、私って遥か過去からずっと負け組として位置づけられていたのでしょうか? 運命というやつでしょうか? 遺伝って書き換えることはできますか? と、ほかにも色々と疑問はあるのですが、自分で色々と調べてみたいので、どなたか遺伝について詳しいサイトや本などはご存知でしょうか。 ご回答お願いします。

  • 努力ができません。

    質問させてください。 私は来年二月に高校受験する中学三年の女子です。 私は努力というものができません。 たとえば、数学のプリントを解いていても、 分からなくなったりつまずいてしまうと集中力が切れてしまい、 イヤになってやめてしまいます。 学校でも成績は下から数えたほうが早いくらいで、 「勉強しなきゃ」と思って数学や英語の問題集を買うのですが、 長続きしません。 これをいろんな人に相談するのですが、 お前は甘えているだけだ。といわれてしまいます。 甘えているのは分かっています。 自分でもなんでこんなに甘ったれているのだろうとか なんで私はいつもこうなんだろうとか考えたりします。 でもやっぱり努力できるようになりたいです。 もう甘えているとバカにされたくないんです。 みなさんは高校受験や大学受験の時、 どんなふうに努力をしていましたか?(文章おかしくてすみません) こんな考え方で勉強した・・・・、こんなふうに乗り切った・・など 教えてください。 そして良ければ、努力のできない私になにか一言アドバイスをいただけたらうれしいです。

  • 頭は遺伝?親が頭が良いから子も頭良いとは限らない?

    不快になられたら申し訳ありません。 頭の良し悪しって何で決まるものなんですかね? 私の関わりをもつ人で、正直ちょっと頭悪いなぁって思う人がいます。 学歴とかよりも、考え方とかもですね。ズレてるというかなんというか・・・ 私だけではなく他にもそう思ってるかたもいるくらい「???」って感じの人です その人は学歴とか自体はあんまり・・・というか正直よくはないのですが その人の親がとても高学歴なのです。 で、よく親が頭が良ければ子も頭良いみたいなこと言いますよね? 遺伝とかもあるでしょうけど でもその人みてると頭の良さ?構造は遺伝する。みたいな話はあっても、 それも一概には言えないのかなーとか思ってしまいます。 実際どうなんでしょうか? 親が頭良いから子も頭良いとは限らないものなんですかね 実際にそう感じること、体験などありましたらよければ教えてください

  • 努力について

    努力について 最近よく考えるのですが、何に関しても努力しないよりもする方が成功しやすいというのは分かります。 でも努力している人がそこまで偉いとも思えません、むしろその人を努力する人間に育てた親や環境が 良かっただけじゃないんでしょうか? タイガーウッズにしても2歳の時からゴルフクラブを握っていたと聞きましたが、どう考えてもこれは自分の意思ではないでしょう。なので親が素晴らしいんだと思います。 みなさんどう思われますか?

  • 遺伝子で、全て決まっていると思いますか

    いつも、ありがとう、ございます。 最近、遺伝子によって、 ルックスとか、 知能指数とか、 身体能力とか、 決まってしまうと、言う話を、読み、 自分は 肥満体質や 学習障害や 落ちこぼれで、 鈍くさく 頭が悪い ですが、 もう、努力しても、遺伝子パワーの前では、無意味でしょうか? 男性が、健康的で肌艶の良い美女とかを、好きなのは、病気に強い遺伝子を、 無意識に、選んでいるからだと、知りました。 ギフテッドとか、生まれつき、高知能の人とかは、良い遺伝子が、あって、うらやましいです。 私は、一生頭が、悪いままでしょうか?

  • 乳児の気性は親の努力とは無関係?

    親馬鹿ですみません...。 子供が今生後8ヶ月なのですが、生まれたときからおっぱい以外ではほとんど泣かず(最近ではさすがに部屋に一人にされたとき等も泣くようになりましたが)、人見知りも夜泣きもせず、寝かしつけも楽。検診や予防接種も平気。よく笑い、気性が安定しています。 夫は「俺に似た」、母は「お前の小さい頃とそっくり」などと遺伝を強調し、友人知人は「手がかからない子でよかったわね」「ラッキーね」などと、運を強調します。育児書にも、「乳児期の性格は生まれつき」とあります。 しかし・・・。私は、妊娠前から食事等健康には人一倍気をつけてきて、妊娠中はいっそう留意しました。出産後も、子供がかわいくてかわいくて、育児が楽しくて楽しくて、本やネットや助産婦さんなどから知識を収集しつつ、育児に全力投球しています。(一例ですが、夜も3時間おきに授乳した方がいいおっぱいが出ると聞いて、夜中も子供が泣かなくても授乳するなど。) 私は自分の努力の成果が出て安定した気性だと思うのですが、誰も私の努力のたまものだとは言ってくれません(泣)。本当に、このくらいの月齢だと、子の気性は親の努力とは全然関係ないでしょうか? 念の為、これはあくまで自己比です。他人様のお子さんと比べてどうとかいう話ではありません。私がこうまで努力しなかったら、我が子はこうならなかったのでは、という疑問です。