• 締切済み

人が入り込めるような広さの煙突はあるんですか?

サンタクロースは煙突から入ってくるのが定説ですし、三匹の子豚では狼が煙突から入ってきてまんまと窯で茹でられてしまいましたが、そもそも人が通り抜けられるくらい広い煙突なんてあるんですか? っていうか、そんなに広くする意味があるんでしょうか?

みんなの回答

  • midusawa
  • ベストアンサー率30% (22/72)
回答No.2

無いと思います。 広くする意味を考える必要はないかと。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tzd78886
  • ベストアンサー率15% (2589/17102)
回答No.1

日本には少ないでしょうけど、ヨーロッパではごく普通です。「チムチムチェリー」の歌でもわかるように、煙突掃除人が入って中の煤を落とすからです。入れないような狭い煙突では煤が詰まってしまいます。当然大人よりも子供の方が入りやすいため貧しい子供が大量の煤を吸い込みながら仕事をするという劣悪な環境で、その多くは若いうちに病死しました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 三匹の子豚

    三匹の子豚 三匹の子豚が上から目線であったがために狼に喰われたという話は実話か?

  • サンタクロースの住所ってあるのですか?

    去年のクリスマスの事です。 僕の親戚の弟は、いままでサンタクロースからプレゼントを貰ったことがないようで なんとかしてあげようと、そこで僕はその子に 「今年こそ来てくれるようにサンタにお願いしてあげるから、なにが欲しいのか言ってごらん」っと 問いました。 そしてその子は「36色のエンピツが欲しい」と言ったのです。 早速僕は、電話帳でサンタの電話番号を調べましたが どこにも載っておらず どうしようかと悩んでる時に、僕の友人が「サンタについて研究している人を知ってるよ」言い サンタクロースについて研究している人物に会って、電話番号を調べてほしいと お願いしました。 そして3日後、ようやくサンタの電話番号が分かり、早速電話をしました。 「はい、ジャパニーズの方だね、なにか私に御用かな?」とサンタクロースは 日本語も話せるようだったので、僕は「クリスマスの日に36色のエンピツを〇〇に届けて下さい」と お願いしました。 あの子の家の場所と事情もすべて話し サンタクロースは「そうか・・あの子の家は目立たないから気づかなかった、今年こそ届けよう」と 約束してくれたので。これであの子もきっと良いクリスマスを迎えられる事だろうと 僕は安心しました。 そしてクリスマスイブになり、僕はあの子の事を思いながら眠ろうとしたその時、いきなり外から 「ドシーン、ドシャーン!」となにかがたくさん振ってきたような凄い音が聞こえたので 僕は驚いて外に出て、よく見てみるとあの子の家の方から聞こえたのが分かり 急いであの子の家に急いでたどり着いた時、驚愕の光景を目撃しました。 なんと、あの子の家の屋根に、赤や青などの煙突が突き刺さっていたのです。 どうやらサンタクロースは、電話で僕の言葉を 「36色のエンピツ」ではなく「36色のエントツ」だと 聞き間違えてしまったようなのです。 あの子と家族の命は助かりましたが、家を失ったため 僕の家に居候という形になってしまいました。 それだけではありません。 怒りが抑えられなかった僕は、サンタに苦情を言おうと電話をしましたが あの事件以来、ぱったりと音信不通になってしまったのです それでも僕はどうしてもサンタクロースに文句を言って、責任を取ってもらわないといけません 電話番号は分かってもサンタの住所が分かりません、どの友人に聞いても ぞんなのいる訳ないだろと信じてくれません。 どなたかサンタクロースの住所を知ってる方が入れば ぜひ教えて下さい ささいな情報でも構いませんので お願いします。

  • サンタクロースの住所ってあるのですか?

    去年のクリスマスの事です。 僕の親戚の弟は、いままでサンタクロースからプレゼントを貰ったことがないそうです そこで僕はその子に 「今年こそ来てくれるようにサンタにお願いしてあげるから、なにが欲しいのか言ってごらん」っと 問いました。 そしてその子は「36色のエンピツが欲しい」と言ったのです。 早速僕は、電話帳でサンタの電話番号を調べましたが どこにも載っていなかったので サンタクロースについて研究している友人にお願いしました そして3日後、ようやくサンタの電話番号が分かり、早速電話をしました。 日本語も話せるようだったので、僕は「クリスマスの日に36色のエンピツを〇〇に届けて下さい」と お願いしました。 サンタクロースは「そうか・・あの子の家は目立たないから気づかなかった、今年こそ届けよう」と 約束してくれたので。これであの子もきっと良いクリスマスを迎えられる事だろうと 僕は安心しました。 そしてクリスマスイブになり、僕はあの子の事を思いながら眠りました、その時いきなり外から 「ドシーン、ドシャーン!」となにかがたくさん振ってきたような凄い音が聞こえました、 僕は驚いて外に出て、よく見てみるとあの子の家の方から聞こえたのが分かりました 僕は急いであの子の家に急いでたどり着いた時、驚愕の光景を目撃しました。 あの子の家の屋根に、赤や青などの煙突が突き刺さっていたのです。 どうやらサンタクロースは、電話の僕の声を聞き間違えて 「36色のエンピツ」ではなく「36色のエントツ」だと勘違いしてしまったようなのです。 あの子の家族は命は助かりましたが、家を失い僕の家に居候という形になってしまいました。 怒りが抑えられなかった僕は、サンタに苦情を言おうと電話をしましたが ずっと音信不通になってしまいました それでも僕はサンタクロースに文句を言って、責任を取ってもらわないといけません 電話番号は分かってもサンタの住所が分かりません、どの友人に聞いても ぞんなのいる訳ないだろと信じてくれません。 どなたかサンタクロースの住所を知ってる方が入れば ぜひ教えて下さい ささいな情報でも構いませんので お願いします。

  • クリスマスになぜサンタクロース?

    クリスマスといえばサンタクロース。 サンタクロースの起源は聖ニコラウス、との説が多数あるようです。これは困った家の3人の娘を助けるため、夜中に煙突から金貨を投げ込んだところ、金貨は暖炉に干してあった靴下の中へ入り、翌朝、娘たちと家族はとてもその贈り物に感謝した、との説ですが、このお祝いはもともと12月6日だったようです。 キリストの誕生日を思うクリスマスと、聖ニコラウスにちなんだサンタクロース。そもそも起源が違うようですが、なぜ、キリストの誕生をお祝いするクリスマスの日に、サンタクロースをイメージするようになったのでしょうか・・・?

  • クリスマスに関する基本(読み聞かせたい)な本はどれですか?

    クリスマスに関するというか、サンタクロースとは。という感じの本を探しています。 本屋さんを見てみたのですが、ちょっとひねってあるお話や、とんでもないお話ばかりで、 昔ながらの良い子のところに煙突からやってきて・・・といった本が見つかりません。 2歳の娘に是非この機会に読み聞かせてクリスマスを楽しませてあげたいと思うのですが、どなたかご存じないですか? ネット上にちょっと書かれているお話でもいいので、教えて下さい! よろしくお願いします。

  • No,not by the hair of my chinny chin chin.

    No,not by the hair of my chinny chin chin. 3匹の子豚の絵本に出てくる表現で、 3匹の子豚がそれぞれ家を建て、そこへ狼が、来て、 「家に入れておくれ」と言った時に、子豚が言うセリフで、 「イヤだよー、絶対にイヤだよー」というような、 ニュアンスはわかりますが、うまく日本語にできません。 訳すとしたら、どんな風に訳すとピッタリきますか? いい訳し方を教えてください。 よろしくお願いします。

  • サンタクロースの由来

    クリスマスシーズンです。 この時期になるとサンタクロースはいるorいないとか、信じるor信じないとかそういう会話も出ると思います。 でも、そもそもサンタクロースの由来と言いますか、 ”サンタクロースはおじいさんで白いひげがはえてて、赤い服を着ていてクリスマスの夜にトナカイがひくソリに乗って、良い子のところへプレゼントを配りにやってくる”的なのは誰が言い始めたことなんでしょうか?

  • 本当の話って・・・

     毎晩、2歳の子供に絵本を読んでいるのですがその内容についてお聞きしたくて・・・  『3匹の子豚』では本によっては狼に食べられてしまうものと上手に追っ払うものとありますがどちらがオリジナルなのでしょうか?また、『あかずきんちゃん』では狼に食べられたおばあさんは狼のお腹を裂かれて助けられるものと、そうでないものとありますがこれも何がオリジナルなのか教えて下さい。  またいろいろなディズニーのお話や他の童謡などオリジナルのものがどれなのか知る方法をご存知の方、いらしたらお願いします。

  • 恋人がサンタクロース!?

    大概の人は 幼稚園を出る頃には やっぱりサンタはいなかったかと 薄々考えるのではないでしょうか? そこでユーミンは「恋人がサンタクロース」と歌った訳です 恋人がサンタクロースなら世の中サンタクロースはゴロゴロしてる訳で じゃあ 悟った人が神の子♪ と歌ったら 悟った人は? どれくらい居るのでしょうか? 悟った人は世界で何人くらい居ると言っていいのでしょうか? 一人もいないのでしょうか? それともゴロゴロしているのでしょうか? イエス級の神の子は世界に何人いると思いますか? 僕は10000人入ると思うのですが^^

  • 近眼の豚の女の子がイチゴ狩りに行く話のタイトル

    小さいころに読んだのでもう15~20年前に発売された本だと思うのですが、豚の女の子(確か近眼でめがねをかけている)がイチゴ狩りに出かけ、その様子をオオカミに見られ、後をつけられます。 その途中で彼女はがけから落ちてめがねをなくしてしまい、そこへオオカミがやってきます。(たしかそんなんだった) オオカミはその子を食べようとするのですが、めがねのない彼女は、オオカミの耳がにんじん、尻尾がパン・・・というようにお上の体がパンに見えてかじりつき、逆に追い払ってしまうという痛快な話なのですが、まったく題名がおもいだせません!!(><) すっごく気になってます。どなたかご存知の方教えてください!!きっとその本はもう手に入らないだろうけれど、題名だけでも知りたいんです!!お願いします!!

このQ&Aのポイント
  • 毎月の携帯代金を少しでも減らす方法について教えてください。
  • 医療従事者として7年勤務し、昨月からパート社員として働いている方が、支払っている携帯代金についてアドバイスを頂きたいです。
  • 現在はヤフーモバイルのシンプルMを使用しており、毎月余剰データがある状況ですが、これを変更しても削減は限られています。収入に合わせて携帯代金を抑えたいと考えています。
回答を見る