• ベストアンサー

本当の話って・・・

 毎晩、2歳の子供に絵本を読んでいるのですがその内容についてお聞きしたくて・・・  『3匹の子豚』では本によっては狼に食べられてしまうものと上手に追っ払うものとありますがどちらがオリジナルなのでしょうか?また、『あかずきんちゃん』では狼に食べられたおばあさんは狼のお腹を裂かれて助けられるものと、そうでないものとありますがこれも何がオリジナルなのか教えて下さい。  またいろいろなディズニーのお話や他の童謡などオリジナルのものがどれなのか知る方法をご存知の方、いらしたらお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

あかずきんちゃんなどは、欧米の「民話」です。民話とは、民衆から生まれ、口伝えされてきた昔話・伝説・説話のことです。口伝えの伝承ですから、大筋は同じで、伝わった地域で変貌を遂げます。オリジナルなんて多分ありませんよ。 童謡も同じです。マザーグース等も作曲者や作詞者が伝わっているのは少数派ですし、時代・地域によって替え歌され、それでバージョン違いが無数にあります。時の支配者に対しておおっぴらにいえないことを、暗に表していたり、そうとは知らずに変貌を遂げたりします。 日本の童謡も同じです。「花一匁」は京都発祥。花とは、売られる女の子の事。一匁とはお値段。勝って(買って)嬉しい花一匁。負けて悔しい…… それが九州まで行くと、鍋だ、犬だと変貌を遂げます。口伝えなんて、そんな物です。

その他の回答 (2)

  • o-ran
  • ベストアンサー率9% (1/11)
回答No.3

面白そうなので調べてみました。ペルーやグリムがしたことは、それまでの口承してきた人がしてきた事と同じでしょう。そうして、誰かに付け加えられ、削られるのが口承の特徴ですから。で、どれが原型?となると、赤ずきんちゃんではなくなってしまいます。 時系列で スウェーデンの民話『黒い森の乙女』も類似している http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%B5%A4%E3%81%9A%E3%81%8D%E3%82%93#.... フランス シャルル・ペロー  民話に、赤ずきんをかぶせるなど、創作を加え「ペロー童話集」 ドイツ グリム兄弟 「ペロー童話集」に赤ずきんちゃんとおばあさんの救出劇の部分をプラス 「赤ずきん」の原型の1つがのっています。 http://www.shosbar.com/grimm/grimm22.html グリム童話の時代背景など(精神分析論みたいなの) http://www.osaka-c.ed.jp/matsubara/kadai/24ki/kadair05.htm

  • suriru
  • ベストアンサー率38% (10/26)
回答No.2

昔話は勧善懲悪や弱肉強食の世界を表してるものが多いのに、とくに弱肉強食は結末が残酷だからと改作されているものが多いですね。  ご質問の『三匹のこぶた』の結末は2匹を食べた狼を3匹目のこぶたがなべで煮て食べた、というのがオリジナルです。  『赤ずきんちゃん』は確証はないのですが、狼はおばあさんを食べた後赤ずきんちゃんも食べ、猟師さんが狼のおなかを切って2人を助けたのだと思います。 下記に参考文献をつけておきます。 石井桃子訳『イギリスとアイルランドの昔話』〔福音館書店〕

参考URL:
http://www.ozawa-folktale.com/web_caf/guidepost_of_folktale/guidepost_of_folktale_19.html

関連するQ&A

  • あかずきんちゃんの結末の話について・・・。

    確か、あかずきんちゃんのお話の結末は、おおかみはおばあさんを食べてしまって それを助けようとしたあかずきんが猟師をよんできて銃で撃っておおかみを殺したあとにお腹を切っておばあさんが助かる!?みたいな話だったような気がすんるんですが、友達に聞いたら、おばあさんとあかずきんはおおかみに食べられてしまって猟師がおおかみのいびきを聞いてその場所へきておおかみをみつけてお腹の中に入っているあかずきんちゃんとおばあさんに気づいてお腹を切って助けてお腹に石をつめておいておおかみがのどが渇いたので水を飲もうと思って川へいったらお腹が重くて川に落ちたっていう話だときいたんですが本当の話はどんなお話なんでしょうかなんでしょうか??

  • 感受性が豊かになって、どうすればいいのでしょうか?(4歳)

    4歳の娘のことです。 TVを見せていると、悪者が魂を取りに来て 皆が死んでしまって、正義の味方みたいな者が 命を取り返すというものを見て、怖いから、 もう見たくないと言います。 アクションゲームでも、キャラクターが悪者に やられているとTVの画面を叩いたりします。 お友達に、遊びで舌を出して「あっかんべー」とか言われたり 学校ごっこで、「おうちに帰って下さい。」とか 言われたら、冗談でとれず、ショックを受けて 悲しいと言います。 絵本が好きなので、「あかずきんちゃん」を 読んであげると、狼がおばあさんやあかずきんを 食べてしまうところとか、最後に悪い狼は、死んで しまうとか出てきて、また怖がってるし。 絵本が大好きなので、100均で沢山絵本を買って あげたんです。 子供向けの絵本なので、内容も見ず、大丈夫だと思って、 家に帰って読んであげたら、グリム童話の怖さが 書かれていて、困りました。 普段は、しまじろうや優しい絵本を読んでいます。 今迄、能天気で、何を言われても、ニコニコって 感じの子どもでしたが、多分いろいろ分かって来て いるんだと思います。 命の大切さや、絵本のように悪い事をしたら、 怖い?事が起きるということとか教える時期 なのでしょうか? それとも、怖がっているんだから、なるべく目に つかないようにするのか、明るく話してあげると いいのか悩んでます。 教えて下さい。

  • 赤ずきんに似た話

    赤ずきんに似た話 昔、学校で読んだ「赤ずきんに似た話」です。 赤ずきんが、攫われるけど頭が良い子で助かります。 おおまかな内容としては、 攫われた女の子が、「太った子の方がおいしい」とオオカミに提案し ご飯を作るようになります。 そして、数ヶ月絶ち、なかなか太らない女の子に対し、 オオカミが疑問に思った所で 「レシピが間違っているかもしれないから、聞いてくる」といって 脱出に成功する話です。 たぶん、外国の本だったと思います。 小学生のときに読んだので厚い本でもなかったハズ。 どなたかご存知の方、いらっしゃいませんか?

  • 赤ずきんちゃんは助かる?助からない?

    赤ずきんちゃんは助かる?助からない? 半世紀程前に出版された講談社のこども世界名作絵本集を読み聞かせしていたら、 赤ずきんちゃんがおおかみに食べられるところで話が終わっていました。 私の記憶では、このあと猟師が助けに来てくれて 「おおかみと七匹のこやぎ」よろしくお腹をかっさばき、 石を詰めて……という展開になるはずだったのですが。 それだけではなく、 眠れる森の美女が、目覚めた後二人のお子さまに恵まれ しかし王子の実母が実は人食い鬼の家系で…… という後日談まで記載されていました。 シンデレラも、継母義姉ではなく実母実姉。 これは、この収録の方がオリジナルの脚色を加えているのでしょうか? それともこちらの方が原作に忠実なストーリー展開なのでしょうか? もしご存じの方がいらっしゃいましたら教えていただければ幸いです。 宜しくお願いいたします。

  • “フェーリ”というひとが挿絵を描いている本

    子供の頃、子供向けに描かれた「世界名作童話集」といったシリーズものの大判の絵本が好きでした。主に外国の童話ばかり、一冊につき3話ほど収録してある本で、絵本、という言い方からもわかるように、それなりに文章も長いものの絵が主体。挿絵の描き手は、同じ本の中でも、お話ごとに変わる(「あかずきん」「しらゆきひめ」「シンデレラ」の三本が収録されているとすると、「あかずきん」の挿絵はA、「しらゆきひめ」はB・・・という具合)。 ことにお気に入りは、「ロバの皮」という作品の挿絵を担当した画家で、彼は他の本でも一作ほど挿絵を担当していましたが、シリーズ全体ではそんなにたくさんは手がけていなかったと思います。 とにかく、布の艶やかな質感がたいそう美しく、幼心に、この作家が描く月のドレスや星のドレスが大好きでした。最近になってまた見たいと思い、探していますが見つけられません。 TBSブリタニカというところが出した『アリババと40にんのとうぞく(他一篇)』という絵本の挿絵を手がけた、“フェーリ”なるイラストレーターの絵が、記憶にあるそれと近いのですが・・・。 どなたか、ご存知の方いらっしゃいましたらお教えください。

  • 本のタイトル、教えてください。

    8年くらい前のものだと思います。 哲学の先生が読んでいたもので、『赤ずきんは生まれ変わる』といったタイトルの緑色の表紙だったと思うのですが。 赤ずきんは狼に食べられる前とお腹から出てきたあとで、人間的な成長を遂げた・・・といった哲学的内容だったと思います。 キーワード検索をしてもそれらしい本がみつからないので、ご存知の方がいましたら、よろしくお願いします。

  • 絵本作成12ページ(子供向け)

    中学校の家庭科で 近所の幼稚園の子へ 絵本を作るという課題が出たのですが、 話の内容が思いつきません。 個人的には、 季節の花のクイズ本にしようと思ったのですが ページ数が多くて埋まらない状態です。 詩、童謡などでも作成しても良いということなのですが 何かいい詩、童謡はないでしょうか? その他にも絵本の内容、 ありましたらお願いいたします。

  • 昔話でアヒルが念仏を唱えるお話

    子供が入院したときに病院にあった本の中に載っていたのですがどうしても書店やインターネットで調べましたがそれらしき話が載っているものがありません。 どなたか知りませんか? 日本の独特なリズムで読める話です。 {内容} お腹を空かせた狼が柵に入ったアヒルを見つけ「にげられまい」と狼は一匹ずつ食べようとするがアヒルは「誰でも最期には念仏を唱える。頼むから念仏を唱えさせてくれ」と言われたのを狼は許してしまう。 「ぐあっぐあっぐあー」と念仏を唱えはじめたアヒルはいつまでも唱え続け、とうとう狼はあきらめて帰ってしまう。 最終手段は入院病棟にもぐりこむしかないのでしょうか・・・・

  • 近眼の豚の女の子がイチゴ狩りに行く話のタイトル

    小さいころに読んだのでもう15~20年前に発売された本だと思うのですが、豚の女の子(確か近眼でめがねをかけている)がイチゴ狩りに出かけ、その様子をオオカミに見られ、後をつけられます。 その途中で彼女はがけから落ちてめがねをなくしてしまい、そこへオオカミがやってきます。(たしかそんなんだった) オオカミはその子を食べようとするのですが、めがねのない彼女は、オオカミの耳がにんじん、尻尾がパン・・・というようにお上の体がパンに見えてかじりつき、逆に追い払ってしまうという痛快な話なのですが、まったく題名がおもいだせません!!(><) すっごく気になってます。どなたかご存知の方教えてください!!きっとその本はもう手に入らないだろうけれど、題名だけでも知りたいんです!!お願いします!!

  • No,not by the hair of my chinny chin chin.

    No,not by the hair of my chinny chin chin. 3匹の子豚の絵本に出てくる表現で、 3匹の子豚がそれぞれ家を建て、そこへ狼が、来て、 「家に入れておくれ」と言った時に、子豚が言うセリフで、 「イヤだよー、絶対にイヤだよー」というような、 ニュアンスはわかりますが、うまく日本語にできません。 訳すとしたら、どんな風に訳すとピッタリきますか? いい訳し方を教えてください。 よろしくお願いします。