• 締切済み

准看護師取得か、婚活か

forever520の回答

  • forever520
  • ベストアンサー率46% (743/1588)
回答No.3

50代既婚者男です。 あなたのお気持ちは理解はできますが、あまりにも頭で考えすぎ です。 まだ何も起きていない未来を今のあなたの思考でまとめること など不可能ですよ。 大切なのは、今を生きることです。今自分に何が出来るのか? それだけを見つめて、それに全力で向き合うことが幸せへの道です。 資格を一時諦めて、婚活に集中して、もし良いご縁と出逢え なければ、そこでまた資格取得を目指すというのも分からなくは ないですが、辛い結果をもたらす可能性の方が大きいですよ。 それに離婚を想定して資格を取っておくという意識そのものが問題 なのです。 一度落ち着いてください。今のあなたでは高い確率で辛い未来へ 進んでしまいます。 今のあなたにとってベストな道は、資格取得だけに意識を持って 行き、資格取得の為に努力することです。 そして資格を取得し、現場で経験を積みながら良いご縁と繋がる ように動けばいいのです。 結婚って頭で考えて出来るものではありません。 あなたが、あなたにとってベストな道を歩んでいれば、自然と繋がる ものなのです。 頑張るものでは無いということです。 子どもが出来れば、今のあなたの想像以上に時間と労力を要します。 子育てしながら資格取得するとは、並大抵の努力では無理です。 今のあなただから出来るように思えるだけなのです。 資格を取得して看護師になる理由は何でもいいです。 お給料がいいから、一度リタイヤしても復帰しやすいから、 まずリストラされないから、景気に左右されないからとか、 そうした理由でも問題ありません。 とにかくどんな理由であろうと、私はこの仕事に就くのだという 強い覚悟が必要です。 あなたはまだベストパートナーと出会っていないだけなのです。 誰にでも必ずベストパートナーと繋がるご縁は持っています。 ただし、それにはあなたが今を一生懸命に生きる必要があります。 過去と、まだ何も起きていない未来などどうでもいいのです。 あなたにどういしようすも出来ないことだからです。 あなたにどうにか出来るのは、今この瞬間だけなのですよ。 あなたは幸せになる為に生まれてきたのです。そして様々な経験を する為です。 一生一人とか、結婚できても離婚するとか、そんな風に自分の 未来を決めつけないでください。 それと、あなたがそうしたネガティブな未来を強く信じれば、 そういう未来を引き寄せやすくなります。 常に大丈夫、私は大丈夫。何とかなるさで生きてください。 そうすれば必ずあなたにとってベストな道が用意されます。 このままでは確実に不幸への道を進みます。 今それに気付くことが出来れば、まだ間に合います。 どうか今を生きてください。応援しています。

関連するQ&A

  • 仕事ってどうやって選んだらいいですか?

    こんにちは。32歳女です。 私は今、准看護学校を辞めるか迷っています。 理由は結婚して、家庭を築きたいからです。 シングルマザーの母を見て育ち 手に職が必要と気づいたのが30歳頃で 社会人から看護学校を目指し入学はしました。 (ハローワークの支援金が昨年で最後だったこともあったので) ですが私がしたいのは結婚です。 しかも、子育てや家事に理解がありモラハラやDVをしない定職についている清潔な方です。 年齢は50歳くらいまでの方がいいです。 年齢的に結婚が難しくなってきているのは分かりますが、最後のチャンスにかけたいと思っています。 今は一年のため時間的余裕は少しあり、マッチングアプリでマッチすることもありますが、実習が始まるとたとえ付き合っても別れてしまうのではととても不安です。 (しかも、学業のために地方に引っ越しているため、結婚したい地域と現住所が新幹線で1時間くらいと少し離れているため余計頻繁に会えない) ハローワークの支援金も延長になりそうですし、 今学校に行くのは違う気がしています。 ですが、 離婚のリスクもあるので資格が必要なのでは、 婚活に専念してもやはり年齢的に結婚できるとは限らないと迷い、身動きが取れません。 取れるのが准看護師資格で年収も高くは無いので一旦辞めて 結婚できないと確定する35くらいで進学しても良いのかなとかも考えます。 悩みすぎて死にたくなります。 仕事ってどうやって決めたらいいのでしょうか…

  • 婚活か資格か

    婚活か資格か 32歳の独身男性リーマンです。 35歳までに結婚したいと思ってますが、同時に資格の勉強もしたいです。 婚活を本格的にしないと厳しいし。 適齢期を過ぎるといくら努力しても年齢には勝てないと思い込んでいます。 偏見かもしれませんが。 一方、資格も今の自由な時間があるときじゃないとできなくなるし。 どっちか。 両立できたらいいのですが、そんなに器用じゃないし。 両立してこそ大人なのかな? 今まで、女性を性の対象にしか見てこれなかったので、彼女ができず、風俗にお世話になってました。 しかし、最近周りの人が結婚していき焦ってるわけじゃないけど、誰かと一緒に喜怒哀楽を味わいたくなってきました。 なんでかわからないけれど。 20代なら迷わず資格をとってたけど、心境の変化や年齢のこともあるので、迷ってる。 だれか、同じような経験をされた方、体験談をお聞かせください。

  • 准看護師の資格取得

    本当は、看護士の資格を取ろうと思っているのですが、年齢や費用、その他色々考えた末、准看は廃止の方向に向かっている事は承知の上で、今は准看護士の資格が取れたらいいなと思っています。 准看の学校は、病院で働きながら通うと聞きましたが、必ず働きながらでなくてはいけないのでしょか? 通学のみでは、いけないのでしょうか? それから、看護士資格取得の年齢的なタイムリミットってありますかね?あれば、何歳くらいでしょうか。。。? ご存知の方、教えてください。お願いします。

  • 看護師を目指すかどうか悩んでいます

    私は今28歳の会社員です。付き合っている彼と結婚の話になっているのですが、少し前に彼は仕事をやめ、今求職中です。 彼の以前の仕事は正社員ではなく、日払いのバイトのようなものだったため、結婚にあたって収入が安定した仕事に変わるためなのですが、この不況で次の仕事はまだめどが立ちません。 私の今の仕事は、販売なのですが、結婚してからも続けられる仕事ではなく、資格があるわけでもなく、今後の生活のためにどうにかしなければと考えています。彼が就職できたとしても、いつ働けなくなったり、リストラにあったりする可能性もあるので、そんなとき自分も収入を確保できるためには、これからニーズのある看護師を目指そうかと考えています。 ですが、看護師になるためには、学校に3年行き、国家試験に合格し、やっと働けるとのことで、さまざまな不安があります。 まずは、金銭面で、学費がどのくらいかかるのか。 そして、結婚してから学校に行くとして、やはり子供も欲しいと思っているのですが、仮に学校に行って国家試験に合格し、子供ができたとしたら、ある程度子育てをしてからでも働くことができるのか、それとも試験に合格したらとりあえず働いたほうがいいのか。 初心者の自分に、仕事と家事の両立ができるのか。 というような不安があります。 現役看護師の方や、看護師の経験のある方、特に結婚されている方のご意見をぜひお聞きしたいです。 よろしくお願いします。

  • 就活と婚活なら婚活?

    20代中盤の女性なら就活と婚活ならどちらを優先させたほうが得策ですか? 婚活は若いほうが有利だし20代中盤だと結婚適齢期かなと思います。  まだ相手も見つかりやすいと思います。 就職は正社員の仕事を見つけるのは大変だし、女性って長く続けないでしょう。 年齢的なものを考えたら婚活でしょうか。 30過ぎたらやはり20代よりは相手が見つかりにくくなりそうですね。 年齢はどうしよがないもの。

  • 看護師免許を取得するにはどうしたらいいのでしょうか。

    現在、臨床工学技士を目指し専門学校に通っています。 様々なことを学んでいくうちに、臨床工学技士免許取得後、看護師免許も取りたいと思うようになりました。 基本的には臨床工学技士としての仕事に従事したいのですが、いつかは海外支援などに参加したいと考えています。 多くの海外支援をしている機関では主に看護師を募集していたので是非免許をとりたいのですが、臨床工学技士の免許を持っていても政府認定の学校に3年通わなければならないのですか? 臨床工学技士の場合は、その他医療従事資格を所有している人は専門機関等で1年の学習の後受験資格が与えられるのですが、看護師の場合そういった規制はされていないのでしょうか? ご存知の方は回答よろしくお願いします。

  • 看護師になりたいです。

    今、26歳の専業主婦です。専門学校卒業後、診療所で5年間事務をしていましたが今年結婚、出産を機にやめて子育てのまっ最中なんですが働いてるときから看護師になって自分の手で患者さんを助けたいとおもってました。でも、年齢が26歳だと今から看護学校に行き試験に合格してから大体30歳くらいに看護師になるのは遅いでしょうか? ちなみに子供は母が面倒みてくれます。 回答の程よろしくお願いします。

  • 看護師になりたいのですが…

    現在、30歳で結婚しております。看護師になりたいと思っておりますが、学業から離れ数年が経ち、看護師学校の受験が大変不安です。 予備校も考えておりますが、受験問題集などオススメがあれば教えて下さい。 また、学校により違いはあるかと思いますが、英語は英検で言うと何級ぐらいのレベルが必要でしょうか?

  • 看護師免許

    3年課程の看護師専門学校では、国家試験の受験資格だけでなく、准看護師免許も取得(試験)できるのでしょうか?それとも准看護師免許を取得するには准看護学校でしか取得できないのでしょうか。

  • 38歳、4児の母、看護師になりたい。

    みなさんいつもお世話になります。 現在38歳で4児の母です。看護師になりたいです。 「看護婦さん」になることが子供の頃からの夢でした。 それが現実では叶わず、福祉の仕事に就き、実務経験と独学で介護福祉士の資格を取りました。(福祉の学校を出ていないので) 結婚して子供が生まれて、今はまだ一番上が1年生ですが、今更ながら看護師の資格を取りたいと思っています。 そこで教えて下さい。 ある程度の年齢になって資格を取られた方はどういう課程を通られたのでしょうか? 看護学校(正看護師)を受けられたのでしょうか? それとも働きながら取られたのでしょうか?