親と同じ人生を歩む理由とは?

このQ&Aのポイント
  • 親と同じ人生を歩む理由について考えてみましょう。
  • 遺伝や環境など、さまざまな要素が関与している可能性があります。
  • また、この現象を変えることは難しいのかについても考えていきましょう。
回答を見る
  • ベストアンサー

親と同じ人生を歩んでしまう理由

遺伝というか、同じ人生を歩むというか・・・ たとえば、両親が離婚した子供が結婚したとします。その子は親と同じように離婚を経験する。 家族が借金などでお金に苦労していると、その生活スタイルがその子供にも引き継がれる。とか... 遺伝というと、身体的な特徴が親子で引き継がれることを表していると思いますが、借金/離婚/犯罪/一家離散などもなにか理由があるような感じがします。こどもは親を見て育っていくので、同じ人生を歩んでしまうことは理解できるのですが、その割合はとてつもなく高いと思います。他のなにかの理由がありそうなのですが、みなさんはどう思いますか? また、このことはいくら努力しても変更できないものでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • fujic-1990
  • ベストアンサー率55% (4505/8062)
回答No.3

 私の住むあたりには、「嫁をもらうなら、母親をもらえ」という言葉があります、正確な言い回しは忘れましたが。当地だけかな?  母親がソファに寝そべって煎餅をガリガリかじって文句ばかり垂れるような、ぶくぶく太った生活をしている女の娘は、今はスラリとして優しくても、そのうちきっと同じような体形・性格になるんだから、嫁を取るなら母親を見て、「この母親なら嫁にしても良い」と思ってから娘をもらえ、というような意味です。  そんな警句があるほど、親に似るケースは多いのだと思います。  その理由は分かりませんが、私は「慣れ親しんで育つ」ので、自然とマネをしてしまうのかなと思います。形状記憶合金のように、生まれ育ったのと同じ生活をするのが、楽なんでしょうね。戻っちゃう。  その程度なので、努力すれば十分に変更可能だろうと思います。

b_george
質問者

お礼

>「嫁をもらうなら、母親をもらえ」 初めて聞きました。でも、なるほど、とうなずいてしまいました。 昔のひとは、よい表現をしますね。 >生まれ育ったのと同じ生活をするのが、楽なんでしょうね。 そうですね。絶対、楽ですね。 回答ありがとうございました。

その他の回答 (7)

  • sakura-333
  • ベストアンサー率10% (933/8786)
回答No.8

生まれ持ったものと環境によるものとあるのでしょうが、性格も生まれ持ったものがあると思うので、抗えない部分があるのかもしれませんね。 どの要素が強く出るかなんて生まれてみなければわかりませんが、自分を騙して生きて行くことが出来るなら努力という形で変えることも可能なのではないでしょうか。

  • nagaineko
  • ベストアンサー率28% (563/1989)
回答No.7

私も、この現象について考えたことがあります。 まず第一に、遺伝子が似ている、っていうのがあるでしょうね。 親が学歴の高い子は、やっぱ、賢い子が多いと思います。 遺伝子的に頭がいいんでしょうね。 これは先天的な要因です。 次に後天的な要因です。 やはり、一緒に生活していますから、知らず知らずのうちに、 親の物事に対する考え方や反応の仕方を学習しちゃうんでしょうね。 親が離婚すれば、結婚がうまく行かなくなった場合、離婚することで 解決を図ればいいんだと、どこかに刷り込まれるんじゃないかと 思います。 あと、親が肥満だと子供も肥満。 これらも、生活習慣が受け継がれてるんでしょうね。 子供は、何の疑いもなく、当たり前のものとして享受しますからね。 まあ、このように肯定的に受け入れる場合の方が割合としては 圧倒的に多いんじゃないかと思います。 しかし、中には否定的にとらえて真逆になるってパターンも あるでしょうね。 ですから、そっくりそのままになるか、真逆になるか、っていうのが ありがちなパターンのように思います。

b_george
質問者

お礼

>子供は、何の疑いもなく、当たり前のものとして享受しますから なるほど。確かにそうですね。 見られていないようで、しっかり見られていますね。 >そっくりそのままになるか、真逆になるか、っていうのがありがちなパターン とてもしっくりくる言葉です。 nagainekoさんの言葉を聞いてから、子育てを始めればよかった。と思いました。 回答ありがとうございました。

  • qwe2010
  • ベストアンサー率19% (2129/10800)
回答No.6

最近の子供は、親から、なんでも与えられて大人アになっています。 我慢をしない、自分中心の考え方。 そんな二人が一緒になるのですから、お互いに不満がたまります。 特に、子供が生まれてから、しんどいことばかり、 男も、女も、人生で一番大変な時期。 我慢できないから離婚する人がとても増えています。 祖父母と一緒に暮らしていれば、一般的な常識も身につきやすいのですが、 両親は、共働き、親子の会話もとても少ない、 知識が乏しいので、借金にはまる人も多いだろう。 努力しようにも、努力するための知識がない。 教えてくれる人もいない。 教えてくれる人がいても、聞き入れる能力がない。 それらが原因と思う。 学校での勉強も大事だが、 家で、遊びなどで得る知識も、人生ではとても大事なものだs。

  • SPS700
  • ベストアンサー率46% (15295/33014)
回答No.5

1。 親と同じ人生を歩んでしまう理由  そんな場合もあったのですね。 2。借金/離婚/犯罪/一家離散などもなにか理由があるような感じがします。  反面教師的に働く場合もあります。 3。こどもは親を見て育っていくので、同じ人生を歩んでしまうことは理解できるのですが、その割合はとてつもなく高いと思います。  それは前提が単純すぎると思います。 4。他のなにかの理由がありそうなのですが、みなさんはどう思いますか?  親父がそれで失敗したから、俺はやらない、ってのはたくさん見てきました。 5。また、このことはいくら努力しても変更できないものでしょうか?  為さざれば成らざることのあるべきや、成らぬは人の為さぬ成なりけり。

  • zabusakura
  • ベストアンサー率15% (2229/14795)
回答No.4

自分家の育った環境が「普通」「当たり前」と思う(思い込んでしまう)からじゃないでしょうか? 父親、母親に似た人を選んでしまうという人も多い気がします。 代々、離婚というのは似た人を選ぶか(結婚に不向きな人を選んだり)本人が結婚には不向きだったりするんじゃないでしょうか?

b_george
質問者

お礼

>父親、母親に似た人を選んでしまうという人も多い そうですね。よく聞きますね。 回答ありがとうございました。

  • kaitara1
  • ベストアンサー率12% (1119/8879)
回答No.2

残念ながらというか、良きにつけ悪しきにつけ、遺伝というのは考えている以上に決定的なものですね。結局運の問題かなと思います。持って生まれた長所にしても短所にしてもその時の状況次第で現実化したりしなかったりということではないでしょうか。

b_george
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

  • Granpa1969
  • ベストアンサー率22% (576/2548)
回答No.1

何かあった時に「逃避」する先は、意識して理性的に最良の選択をしているつもりでも、子供のころから「慣れている」雰囲気を求めるバイアスがかかった心理状態で選んでしまう・・・ そんな、心理的な「安心感」が一因にあるのではないかと思います。

b_george
質問者

お礼

>「慣れている」雰囲気を求めるバイアスがかかった心理状態で選んでしまう・・・そんな、心理的な「安心感」が一因 なるほど、『心理的な「安心感」』ですか...とても納得する言葉です。 回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 親がいなかったら自由な人生を歩んでいますか?

    親に迷惑をかけるなと教わって生きている人がたくさんいると思います。 世間では、離婚した、仕事をしていない、借金、不良などの理由で親不孝とよく聞きます。 両親からお金をもらい世話してもらう、それ以外であれば自分は迷惑ではないと思います。 自分ひとりでお金を稼いで、一人で暮らす。 私は上記の理由にはあてはまりませんが、 学費を払ってもらって職にまでつけたから恩返しをしようということですか? 親に迷惑をかけるとはどういったことなんでしょうか? 親の世間体を-イメージにする、親の人生を妨害することなのかな・・・。

  • 親から子への遺伝について教えて下さい。

    親子でも全く似ていないケースもあれば、瓜二つというケースもあるのはなぜなんですか? それから、子供が親に似る場合は、両親(父親と母親)の特徴がごちゃごちゃになって似るんですか?それとも父親、あるいは母親のどちらかに一方的に似るんですか? あともう1つ。頭の良さとか運動能力とか、何で遺伝する場合と遺伝しない場合があるんですか? 僕の知識は遺伝子とか染色体とかDNAとかがごちゃごちゃになってる程度のレベルなんで、そのあたり平易に解説して頂けると助かります。

  • 親の特徴

    子供をニートや犯罪者にしてしまうような親って、どういう人が多いのですか? ニートと犯罪者では意味が全く違いますが、どちらも反社会的という点では似ているような気がします。 子供をニートや犯罪者にしてしまう親の特徴を教えて下さい。お願いします。

  • 身近でよく感じる"遺伝だな~"と思える出来事教えてください。

    身近でよく感じる"遺伝だな~"と思える出来事教えてください。 自分が子供を見て「遺伝だな~」と思える出来事や、 自分が親を見て「遺伝だな~」と思える出来事があれば教えてください。 身体的特徴より、性格的特徴のようなエピソードが嬉しいです。 宜しくお願い致します。

  • 親の言うこと

    好きな人を親に反対されます。 そんな人やめなさいと言われます。 ヤンキーとか犯罪者ではないです。 普通の人です。 人生経験の長い親の言うことを信じた方がいいですか? でも親は離婚歴があるので、親も人にばっかり言えないんじゃないかなと思います。

  • 「毒になる親」という本を知っていますか?

    甘えかもしれませんが、読んでください。私の親は「子供は親の所有物ゆえに子供は親の望む人生を送らなければならない」、「子供は親に育てられているから親が子供の人生を決める権利がある」、「お前はこんなに良い親をもって他の誰よりも幸せものだ」、「育てられているだけ十分だろ。人生を自分で決めるのはわがままだ」などと幼いころから言われてきました。親は自分の思い通りに生きてきましたが、私は進学も就職も親に決められてしまいました。そのため親子関係は幼いころからうまくいっていません。親子関係をよりよくするにはどうしたらいいと思いますか?回答宜しくお願いします。なお、お叱りの回答などはお控えください。

  • どの人生がいい?

    なるならどの人生がいいですか? 順位を教えて下さい。 (1)結婚に失敗する 離婚して、シングルマザー (2)楽しい20代をほぼ引きこもる。 でも、彼ができ結婚して残りの人生幸せに生きる (3)生涯独身 (4)普通に結婚するが、子供が犯罪をおこす

  • 親と子の遺伝

    親と子の遺伝で、もし子が片親にそっくりで、その片親の親が離婚し た時期(片親が例8才のときと仮定)と、今の片親が離婚した時期( 私が8才のときと仮定)が一致して、かつその離婚理由と出ていったほう (母親)がほぼ一致し、子と片親のメールの書き方の特徴・好きなタイプ ・好きな音楽まで酷似していたとします。 生活環境から趣味・顔つきの広範囲に渡って片親と酷似している 場合、それは生物の本体である遺伝子ですべて説明がつくのでしょうか? でも、もしそれで説明がつくと仮定すると、この遺伝子の連鎖はたちき れないということになるのではないのですか?もしそれ が事実だったとして、そうやって人類がひどくあらゆるものまで酷似するようになったら、人間は生き延びることができません。 ならばこの仮定は正しくないということになるのではないのですか? 学校で生物の先生にここまで聞くことができないので教えて下さい。

  • 親に子供として甘えてみたい やり方を教えてください

    こんばんは。 私は虐待家庭で育ったのですが、今は一家離散状態ですが 昔より少しずつ平和をとりもどしています。 いきなりディープな出だしですいません。 えー、悩みは、タイトルのとおり、親におねだりができません。 上手にするにはどうしたらよいのか、教えてもらえませんか。 長い間、物質的にも愛情的にも、悪い言い方をすると 「ケチられて」しまい、子供なのに親の世話をするようなことが多かったので、どうやって親に甘えたらよいのか、本当にわからないのです。 このまま死んじゃったら後悔しそうだな、と思っているので、チラッとでよいので、おねだりというものをしてみたいです。 母には、本当言うと手料理を食べさせてもらいたいんです。 でも、母は料理が好きではないんです。 昔からわかっているので、コンプレックスを刺激するようでいえません。 父には、いまのところ思いつきません。 人生の邪魔をしないでいてくれれば、それだけでもいいという思いが先に立ってしまって。できれば応援して欲しいですが。 わかりづらい質問と思われたらすみません。 大きくなってからですが、 親の愛をかみしめてみたいと思うのは自分勝手でしょうか。 なんとも遠慮が先に立って、会えば逆に何かしてあげなくちゃと思ってしまいます。子供のときからそうです。 とくに、料理の苦手な女性、母親の方、どのようにお願いすれば、 悪い気がしないでしょうか。 手料理をねだって、 母が責められているように感じるようでは、私も悲しいのです。

  • 親が借金癖があると、子供にたかります。すると子供の

    親が借金癖があると、子供にたかります。すると子供の人生が崩れます。 しかし、そんな親を見てきた子供も借金癖の強い子供になる可能性が高いです。 やはり、借金癖があっても何とかなってきた親を間近で見ていると自分も借金癖の強い人間になりやすいのでしょうか?