- ベストアンサー
テレワーク推進なんて結局コロナ終われば終わるのか
前から働き方改革か何かで、テレワーク推進、学校でもタブレット貸与、とかなんとかで先進国の仲間入りしようとして来たのに、コロナが落ち着いてテレワークがなくなるとかも対面が復活するとかも騒がれてますけど、皆さんはどう思いますか? テレワークや出社を二刀流にするべきか、どっちもやるとかならわかるけどせっかくの混雑緩和も意味無くないですか? 結局コロナがなくなれば、インフルと同じ感じになるんでしょうか? また、コンビニなどの24時間を見直そうとか会ったけどあれもどうなるんですか? 結局働き方改革なんて緊急事態宣言と言う名目がなければ全部なかったことになるって少しおかしくないですか?
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
テレワークについては企業がどれだけ考えて推進するかですね。しかし、顔を突き合わせて、やりとりする方が圧倒的にスムーズに仕事が進みやすいので、変えようにないと思います。今まででもあった外注のように社員ではなく、その時の契約のみで、進捗を細かくチェックしなくていい作業を振る以外にはなかなか現実的ではないと思います。 学校は登校しなくていい、というためにタブレットを普及させようとしていたわけではないので、利用の仕方は色々と模索されるでしょうが、登校自体を辞める選択肢はないと思います。集まらないなら、学校である必要性もないので、これは仕方ないでしょう。 >結局コロナがなくなれば、インフルと同じ感じになるんでしょうか? 言葉足らずに感じますが、概ねそうでしょうね。 >また、コンビニなどの24時間を見直そうとか会ったけどあれもどうなるんですか? あの発端は元々独自の感覚を持ち、バイトにもお客にも怒鳴り散らしていたオーナーの元に人が集まらなくなって、終いには奥さんが亡くなって、完全にワンオペ状態になったので、24時間できるか、と契約を無視して閉めて、24時間はしないと言い出したことでしたから、その事実が知れ渡り、24時間させるのは残酷という世間の評価が、そりゃあんたの店は立ち行かなくなるだけだよね、って評価に変わって、別にどうでもいいという雰囲気になっていると思います。深夜帯に客が寄り付かない店もあるので、深夜に閉める方がいいのかという実験的な店舗はあるようですが、その後は聞こえてきませんね。 >結局働き方改革なんて緊急事態宣言と言う名目がなければ全部なかったことになるって少しおかしくないですか? 緊急事態宣言に伴って、実行した応急措置的改革が全部定着する方が怖いです。働き方改革と銘打って進めるにはちゃんとその目的に向かって計画的に企業が変革することが大事かと。 あなたのいう改革はただ、外出する機会を減らした、という成果にしかつながっていないのです。企業として、それによってどういう効果が出るのかを検証しつつ、どうしていくのが良いのか、をもっとちゃんと調べてから、変わっていかないとダメだと思います。ただ、そういうことは面倒なので、やらないところも多そうですが。
その他の回答 (3)
- aki43
- ベストアンサー率19% (909/4729)
コロナは今後も収束しないので テレワークは続きますね ある大手はテレワーク主体にして 転勤廃止だそうですよコロナは 無くなりません
お礼
ありがとうございます
- eroero4649
- ベストアンサー率32% (11129/34639)
知人の保険代理店が「コロ成金」と自称するほどウハウハなのだそうです。理由はリモート営業ができるから。コロナによって「むしろ対面営業に来ないでくれ」という依頼が増え、それによって彼の営業範囲は今までの「自分の行動範囲」から一気に文字通りの「全国」になりました。 そして東京で揉まれている彼にとっては、地方の保険営業代理店など「てんでレベルが低い」ものに他なりません。彼がリモートで営業すれば「さすが東京の代理店だ。レベルが違う」となり、どんどん営業がとれるようになってるそうです。 彼はいち早くそのことに気づいて地盤を築いていますが、このことに気づく人は徐々に増えることはあっても減ることはありません。またそうやって自分で代理店を選べるようになった人が、コロナが終わったからといって元の地元の代理店に戻ることもまたないでしょう。 まだ誰も指摘する人がいないのが私は不思議なのですが、これは雇用についても同じことがいえて、地方の企業が東京の優秀な人材をリモートで雇用することもできれば、東京の企業が人件費の安い地方の人材をリモートで雇用することもできます。 給料が安くなるだけではなく、東京ではしばしば高額になりがちな交通費もネットの通信費を手当で支給してもまあ5000円とかその程度でしょう。月額の交通費が5000円は東京なら「タダ同然」ですよね。 リモートワークを基本にすればオフィスもだだっ広いところを借りる必要もなくなるどころか、ターミナル駅などにある必要もありません。たまにしか集まらないなら郊外でもいいわけで。 それで家賃を圧縮できるなら、リモートワーク推進による出費もすぐ回収できるでしょう。 リモートワーク当初はセキュリティやらなにやらで「できない」「不可能」という声も多かったですが、需要があれば当然いろんなリモートワークサービスを提供する企業が出てきました。なんてこたない、そこが「カネになる」なら、技術なんて後からいくらでも追いついてくるんですよ。
お礼
ありがとうございます
- chiychiy
- ベストアンサー率60% (18614/31012)
こんにちは コロナがきっかけで仕方なく変えてみたけど 色々な面で整備されていないので、中々難しいと思う企業も あるのだと思います。 現になんで出社しないといけないの?という企業もほぼ出社です。 後は、人が動かないと不動産が行き詰まるなんて言うのもあるんでしょうね。 オフィス関係の物件、設営会社・・・ 色々仕事が急激に減っているようです。 24時間コンビニも開いているから、防犯にもなるという人と 開けていても意味がないという人と色々です。 昨今地域によっては外国人の移住者が多くなり 治安が安定しない土地もあるようです。 働き方改革と言えば、同業種ではなく副業を認める 会社も多くなりました。 それと週休3日4日とか?その分お給料は減りますが・・・。
お礼
ありがとうございます
お礼
ありがとうございます