• ベストアンサー

薬剤師を諦めるか【長文です】

Rozsyの回答

  • Rozsy
  • ベストアンサー率40% (59/144)
回答No.10

こんばんは。 皆さんの回答が素晴らしくて、関係のない私が感動してしまいました。 実は私も大学の時、全然勉強についていけなくて心底困り果てた経験があります。 とにかく先生の言っている内容が、日本語とは思えないほどにちんぷんかんぷんで、 周りに「わかる?」と聞くと、皆さん普通にわかっている感じで それが余計にショックでした。 来る日も来る日も全然わからなくて、深刻に悩み、いよいよ心臓まで痛くなりました。 でも退学したら高卒になってしまうし、 推薦入学だったので、母校に迷惑がかかってしまうし、 お祝いをくれた親戚にもたつせがないと、もう辛くてたまりませんでした。 どうか心臓病という診断が出て、やむをえず退学という方向になってくれないかと祈りながら検査を受けましたが、健康そのものでした。 その私に転機が訪れた理由が、二つありました。 ひとつは学生課に相談したところ「例えば、どの先生の授業?」と聞かれたので名前を答えたら 「ああ〜、大丈夫!あの先生の言っていることは、僕たちでさえ分からないから、全然気にしなくていい」 と言ってもらえたことです。 その授業の成績は合格ギリでした。 そしてもう一つ。 当時の私は、ものすごーく頭の良い友達と一緒にいたのですが ある時から別の友達(私と似たレベル)と仲良くなり 「私だけが分からなかったわけじゃなかったんだ!」 と実感できたことです。これがとにかく大きかった。 ですので、ひょっとすると質問者さんの周りのご友人が優秀過ぎて 無駄に落ち込んでいたりしないでしょうか。 私は今、海外で日本語を教えているのですが 普通の学生がしないような変な質問をやたらとする学習者がいて、 (申し訳ないのですが)語学学習にはちょっと向いていないなと思っていました。 ところが、ある時から突然ビヨヨヨーン!っと伸びたのです。 それまで彼の頭の中でバラバラに飛び散っていた知識がババっとまとまった瞬間があったのですね。 その彼は、日本語能力試験前の対策では当初リスニングが全然ダメでしたが これも努力の末、ある時からほぼ満点になり、試験も無事に合格。 発音もある時点から、ネイティブのような微妙な半音が流暢に出せるようになり 友達と日本旅行をした際には、旅先で出会った日本人に 日本在住のガイドさんだと何度も間違われたと言っていました。 確かに彼の日本語は外国で習ったそれではなく、もうある程度長く日本に住んでいるように思わせるものがあるのです。 わけのわからない視点でやたらと変な質問を繰り返してきたあの彼が、です。 つまり、さっぱり分かっていなくても、しつこく続けていくうちに 分かるようになる時が来る・・・これは大いにあることで 場合によっては、彼のように誰よりも抜きん出る結果を残すことも大ありなのです。 現役の時にD判定だった大学に入学できたド根性とその実績があるのですから、 素質に自信を持っていいと思いますよ! もうしばらく頑張ってみてください。 いつかきっと今のことを笑って話せる日が来ますよ。 応援しています。

関連するQ&A

  • 薬剤師になりたいのですが

    薬剤師になりたいのですが 僕は今、レベルの低い私立大学3回生(文系)です。 薬学部に編入したいのですが、大学は中退せずに卒業した方が いいでしょうか? レベルの低い大学の中退しての受験だと 薬学部にうかるのはほとんど不可能に近いと聞いたのですが。 今の私に薬学部へ行く一番の近道を教えてください。

  • 薬剤師国家試験って難しいですか??

    現在薬学部の1年です。今年から6年になったのですが なんせ初めてだから解らない事ばかりで・・・・ まだ先ですが薬剤師国家試験はいつ位から勉強すれば良いですか?また必死で勉強しなくては受からないでしょうか?因みに私立大学です。

  • 薬剤師って

    私は、薬剤師になりたいと思っているのですが 薬剤師になる勉強をするには薬学部に進むか 専門学校に進まなくちゃだめですよね?(独学でやる人もいるのかもしれませんが・・・。) それで、薬学部に進もうと思っているのですが 薬学部ならどこの大学でも大丈夫なのでしょうか? 全然名の知られていない大学の薬学部でも薬剤師になることは出来るのですか? 教えて下さい。お願いします。

  • これからの薬剤師について

     私は今年私立の薬科大学に入学しまして、現在1年生です。これから薬学部は6年制になり、私が卒業して少ししてから6年制卒の薬剤師が出てきます。その時に少しでも6年制卒の薬剤師に負けない位の力をつけたいと思っています。そのためには大学院への進学は必要でしょうか?

  • 薬剤師 授業

    高校3年生です。 薬剤師になりたいと思ってます。 文系の高校なので 化学I、生物I、物理Iはとったのですが それぞれIIはとっていないです。 薬学部に入るには 私立の大学で センター受験で入ろうと思うのですが、 もし合格したら IIはとっていないので 大学での授業についていくのは 厳しいですか? 薬学部の出身のお方 どれほど厳しいか 具体的に教えて下さい!

  • 薬剤師をになりたいのですが

    高3ので受験勉強をしています。千葉大の薬学部に入りたいのですが薬学部はほかの学部に比べて難しいのでしょうか?また薬学部には女性が多いと聞きますが自分は男性です。男性で薬剤師になる人はいないのですか。薬剤師の収入についても教えてください。なるべくはやく志望大学を決めたいので早めの回答をお願いします。

  • 薬剤師の今後について

    薬剤師の過剰といわれている現在ですが、実際国立薬学部出身者(今年入学=6年制)は利益はあるのでしょうか? ・給料はどうかということ。 ・私立出身者と格差はやっぱりできるのか。 ・どういうところに就職するか? ・就職難ということはあるか? です。ちなみに志望は大阪大学か名古屋市立大学の薬学部です。

  • 30歳での薬剤師就職

    私は現在22歳、大学3年生です。(次の4月から4年生)。卒業はほぼ可能です。 最近になって専門職である薬剤師になりたいと思うようになりました。 今狙っている私立中堅薬学部(偏差値約57~59)は現在の状態でもほぼ合格可能圏内です。一応学費なども考え、国公立薬学部も視野に入れています。 23歳の3月で今の大学を卒業し、4月から薬学部に入ろうかと思っています。 気になるのが就職です。 薬学部を仮にストレートで卒業した時点で29歳。ゆくゆくは生活しないといけないので留年はしないように努めないといけませんが、留年も入れると30~31歳。 薬剤師は医療系専門資格で就職は強いとされているとは言え、29~30歳では不利になりますか? 現住所は中規模の都市です。よろしくお願いします。

  • 薬剤師について

    薬剤師について 岐阜県住みです 将来調剤薬局かドラッグストアで仕事をしたいなと思っています 頭は別に悪くないです。特別いい、というわけでもないですが…今中学校の定期テストで500点満点で450は普通に超えます。 薬学部?がある大学に行きたいのですが、そのためにはできるだけ偏差値の高い高校へ行って猛勉強しなければいけないですか?大学は 国立か私立か…どちらがいいのですか? オススメの大学、なんてのがありましたら教えて欲しいです。 もし調剤薬局かドラッグストアで仕事ができたら、年収400万はいくでしょうか? この4点について教えて欲しいです。

  • 薬剤師国家試験について。。。

    私は私立薬学部の4年生です。来年の3月には国家試験を受けるのですが、どのように勉強すればよいのか悩んでいます。先輩に聞くと「11月からやり始めたよ」「余裕だよ」などという答えしか返ってきません。もう9月なのでそろそろ勉強し始めたいのですが、研究などもあって少し忙しいため、なかなかできません・・・。「この範囲から始めた」「こういう風にやった」など、どんなことでも良いので、アドバイスお願いします。