• ベストアンサー

不動産を探している時に

ciciboの回答

  • cicibo
  • ベストアンサー率34% (190/557)
回答No.4

>有りですか? 有りといえば、有りですが、あえて「住む気はないけれど、参考程度に」と言わなくてもよいのではないでしょうか。 物件を見に来るお客さまは、①本当に探しているひと、②参考程度に来たひと、③ほどんど冷やかしで来たひと、というのは、営業マンはなんとなくわかるものです。ですが、③だからといって、ぞんざいに扱うことはできないので、一通りは、①の接客をするものです。 購入時期を聞かれたら、「まだ時期は確定していないのですが、そろそろマンションを探し始めないとならないので・・・」という具合に、買う気はそこそこありそうだ、という態度ではどうでしょうか。 営業マンも、③のお客様ということがわかれば、いろいろな説明も手を抜くでしょう。なので、住む気や買う気がない、とはっきり伝えない方が良いと思います。 参考にしてください。

1sayounara
質問者

お礼

他にも見せていただいて、希望の物があればそれにする予定ですが、他に ここへは住む気はないのですが、というような物件を少しだけみたいというような場合ならいいでしょうか。それのみだとダメですね。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 不動産屋について

    不動産屋について質問があります。 ただいま、購入を考えているマンションがあります。 そのマンションには、買主の仲介と売主の仲介の2つがはいっているのですが、 私の仲介(買主)の仲介に、購入申込書に3200万と出したところ、 この金額は、売主には提示せず、売主の仲介にだけ提示するといわれました。その日に、私の仲介から、売主は、一括決済(この物件には、抵当権が設定されています)をした後、引渡しの期間を数日猶予として欲しいといっていました。その理由は、買い替えということでした。 本日、私の仲介から連絡があり、3400万なら、売主は、一括決済の時に引渡しも相談できると言っています。 昨日と話が違うので、引渡しの猶予について、私の仲介に質問したところ、猶予が必要だとは、売主の仲介が言っていたことで、売主は 相談できると言っていると言っています。 値段に関わらず、買い替えなら引渡しの猶予は必要だと思うので、引渡しが一括決済の日だと、私を安心させ、その代わり売買代金の 値段を高くして私に伝え、仲介手数料を高くとろうとしているのではないかと疑ってしまいます。 また、一括決済ができる日にちにおいても、私が問い合わせるのと、父が問い合わせるので数分でも毎回違う回答で、父には、4月の上旬といっており、私には、契約日から2ヶ月だといわれています。 つい不安になってしまうのは、私の仲介と売主の仲介がグルになって、売主に話を通さずに決められてしまっているのではないかということです。 売主さんは、お会いしたときはとても感じのよい方で、売主の仲介の方は、話のうまいビジネスマンのようでした。 私の仲介は、はじめはとても感じのよい方だったのですが、 今は、お金の話の一点張りで、他のことは聞いても的確な答えを出してくれないか、連絡をするといっても、連絡をしてくれなく、こちらから何度も問いたださないと対処してくれない状態です。 このような状態でマンションを購入するのは心配なのですが、とても気に入った物件なので、あまり不利にならない状態で購入したいと思います。 このような状況また不動産屋に対してどのように対応するべきかお知恵を借りられたら光栄です。 どうぞ宜しくお願いします。

  • 不動産 仲介手数料について

    現在マンションにすんでいますが、近くに気に入った中古物件が見つかったので買い替えをする事になりました。その中古物件を扱っている業者に、同時に現在住んでいる自宅の売却もお願いする事にしました。 そこで質問ですが、購入も売却も同じ仲介業者に頼んだ場合、それぞれの契約について仲介手数料を支払わなければならないのでしょうか。(業者からはそのように言われていますが…) 知人がどこで調べたのか、購入も売却も同時に同じ業者に頼んだ場合、両方分の仲介手数料はかからないはずだから、一度問い合わせてみたらどうかと言って来ました。 もう少し付け加えれば、現在住んでいるマンションも同じ業者に仲介してもらい購入しました。値引き交渉はできると思いますが、購入・売却と同時に同じ業者にお願いする場合、どの程度まで値引き交渉ができるものなのでしょうか。

  • 不動産物件契約

    現在、新しくマンションを借りたいと思って探しています。 仲介業者を通さず、直接、マンションの管理会社に連絡して 契約したら仲介手数料をとられずに済みますか?

  • 不動産業界での面接時、

    こんにちは、不動産業界での面接時、 1、『志望動機は?』と聞かれて、どのように面接を突破されましたか? また、「なぜ不動産の仲介業を志望するのか」と聞かれて、どのように返答され、面接を成功させましたか? 参考にさせていただければありがたいです。 よろしくお願いいたします。

  • 不動産仲介 & 学生マンション

    こんにちは。 私は東京の大学に入学して今年から東京に住むことになりました。 手続きする際に学校からお住まいについての資料をもらって それにある学生マンションの中で選ぶことでした。 おしゃれな新築マンションで学校から近いんですけど, 保証金が10万円で月額も高いものばかりでした。 以前から不動産仲介によってアパートを探そおうとしたんですが, 不動産仲介料,敷金,礼金等こっちも同じくらいですね。 どっちにしようか,本当に迷っています。 ご経験や参考になる情報があったら教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 不動産を売る時のことで詳しく教えてください。

    不動産を売る時のことで詳しく教えてください。 1)所有している建物を売るのに不動産仲介業者にお願いすることになると思いますが、何社かどのくらいの金額で売れそうか聞いた方がよいのですか。売れそうな金額というのは不動産業者によって違いますか。違うならどうして違いが出てくるのですか。 2)不動産業者の方から返済金がどれくらいあるか聞かれたら答える必要はございますか。また、返済金のことを聞いてくる目的はなんでしょうか。 3)どういう不動産仲介業者に頼んだらよいのですか。 4)不動産を直接買い取る業者もあるみたいですが、どういう会社ですか。仲介より安くなるのですか。 5)物件をインターネットに載せる方がいいのか、または不動産仲介業者が持っている買主さんにみてもらう方がいいのかわかりません。 6)そのほか色々アドバイスがあれば教えてください。

  • 不動産を購入した時にかかる『諸費用』について教えてください。

    皆さん、こんにちは。 土地や一戸建て、マンションを購入したときにかかる『諸費用』にはどのようなものがあり、 およそいくらくらいなのか教えて下さい。 購入は、売主から・仲介業者からの両方のケースを想定しています。 お詳しい方、どうぞ宜しくお願いいたします。

  • 不動産投資をしたいと思っています。オススメの不動産屋さんを教えて下さい。

    初めての不動産投資に向けて勉強中の会社員(30才)です。 初めてなので、ひとまず、利回りより確実性を優先し、 23区内で1000~1200万程度の中古ワンルームマンションあたりかなと考えています。 ローンや自己資金の比率は状況をみて検討したいと思うのですが、 ワンルームマンションのような小規模な物件について、投資としての相談や仲介をしていたける不動産屋さんを探しています。 オススメの不動産屋さんや、業者比較や口コミなどが見られるサイトを知っている方は教えていただけるとうれしいです。 よろしくお願いします。

  • 不動産屋について

    不動産屋さんの事についてどうか教えてください。 長文ですがよろしくお願いします。 今、賃貸の物件を探しているのですが、不動産屋さんに行ってお部屋の契約をしたりするのが何もかもがほぼ初めてなので、不安と疑問なことが多々あります。 今仲介業者で紹介してもらっている物件があるのですが、その業者さんをA業者とします。 とても自分の希望に近い良い条件の物件だったのですが、予算的に少しきびしかったので保留にしてもらいました。 すぐにでも引っ越しを考えていたので、ネットなどでもいろいろ物件を探していて、Aとは別のB業者に良い物件があったのである日伺いました。残念ながらネットで調べた物件は決まってしまいましたといわれたのですが、他に何件か物件を紹介してもらいました。 その中にAで紹介してもらった物件があったのですが、Aで紹介してもらったマンションの階はもう決まっているようですが、翌月に別の階が空くようです。とBの業者の方に言われました。 が、その日にAに電話をして問い合わせてみるとまだそこの階(Bで決まったといわれた階)は決まっていませんよ。と言われました。 マンションを持っているオーナーの方がいろいろな仲介業者さんに依頼をしているということは知っているのですが、同じ業者さんの間でのやりとりもないかもしれませんが、一体本当のことをいっているのはどちらなのかな??という疑問が残りました。 後、Bの業者さんから、Aでも紹介されたマンション(翌月に空くといわれている階の物件なのですが) Bの業者さんから「実は他に1人申し込みたいというお客さんがいるのですが、すごく気に入っている物件のようですし、○○さんにぜひ紹介したいと思っていますので、申し込みをしませませんか?仲介手数料を半額以下にしますよ」、というお話をいただきました。 初期費用をおさえたいと思っているのですごくありがたいお話なんですが、こういうことってある話でしょうか?! 仲介業者さんにとっては仲介費用がほぼとれないということはB業者さんにとってはもうけが少なくなると思うのですが・・・。 何か親切にされすぎて怖いというか、できすぎているような、もしかしたら騙されてたりするのではないかととても不安に思っています。 (業者関係のかた失礼なことをいってもうしわけありません<(_ _)>) このB仲介業者さんなんですが、私は聞いたことのない業者さんということも不安に思っているひとつでもあります(汗) ネットでこの会社についても調べてみたのですが、1件しか知恵袋ではヒットせず、あまりオススメしないような事を書いていました。 長文になってまとまらない文になってしまいましたが、ゼヒゼヒご意見聞かせていただきたいと思っています。 よろしくお願いいたします。

  • ちょっと心配な不動産屋さん

    母が一人住まいする為の中古マンションを購入します。 ただ、気になることがあります。 物件は気に入っているのですが、仲介の業者さんが今ひとつ信頼できないのです。 私個人的には、仲介の業者さんとはずっと付き合う訳ではないので、変な契約だけしないように気をつければ良いのかなと思っていますが、どんな点に気をつければ良いでしょうか? 今度の金曜日に契約予定です。 瑕疵担保に関する質問をしたのですが、瑕疵担保対象となる事項が、「水周り」のトラブル等4項目で、期間が2ヶ月間ということでした。 この2ヶ月間って個人的には短いと思うのですが、どうなんでしょう?