• ベストアンサー

カバンを拾いました。中には高額残高の銀行通帳が!

paperclipの回答

  • paperclip
  • ベストアンサー率38% (46/121)
回答No.2

通帳だろうが現金だろうがダイヤモンドだろうが、法的には落し物の持ち主があなたにお礼する義務はないです。 アナタが要求するのは自由ですけど断られればそれで終わりです。

waaidadon
質問者

お礼

相方の義務ではなく、当方に権利はあるのではないかと思い質問しました。ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 今 ゆうちょ銀行の、ATMにて残高55万の、通帳を拾いました、

    今 ゆうちょ銀行の、ATMにて残高55万の、通帳を拾いました、 交番にいきましたが、不在の為時間が無いので会社に出勤しました! 仕事が終わり次第、交番に届けにいきますが、預金通帳の拾得の場合は、落とし主からの、謝礼は頂け無いのでしょうか?

  • 落し物の謝礼

    今日間抜けなことにポケットに突っ込んでいた銀行の通帳を落としてしまいました。 それで、さきほど警察から電話があり「通帳を拾ってくれた方が届けてくれたので通帳を取りに来てください」と言われました。 そこで質問なのですが、落し物って拾得者の方に謝礼が必要ですよね。これってどうやって謝礼していくら謝礼するんでしょうか? 通帳には6万ほどはいっていました。

  • 通帳・キャッシュカード拾得者への報労金について

     お恥ずかしい話ですが、キャッシュコーナーで通帳とキャッシュカードを置き忘れてしまいました。即刻口座を凍結したので被害はありませんでした。  拾得者の方から、直接警察書にに届けられていたので喜んで受け取りにいきました。  受け取り後、警察の駐車場で拾得者の方に電話し、お礼の挨拶と謝礼の話を始めたところ、報労金として通帳残高の1割を要求されました。(通帳残高は大手中堅社員の年収程度です)  受け取り後の警察からの説明では、報労金と言っても通帳やキャッシュカードは現金と異なり、通常は菓子箱と寸志程度と聞いていたので耳を疑いました。  拾得者は、同様の判例もあり、拾得者の当然の権利であり、支払う義務があると主張されました。 警察の方から拾得者に対し、誤解が無いか確認されましたが判例の事を主張されたそうです。  明確ではありませんが拾得者の話から察すると、2010年1月13日新潟地裁長岡支部の和解例の事だと思われます。(残高1700万円[未記帳分があり実際の残高800万円]の通帳と印鑑を落とした。拾得者が報労金を貰っていないと訴えた。地裁からの30万円の和解金案で双方合意)  今から思えば、当方に実質的な被害はほとんど無いのですから[通帳・カードの再発行費用千円程度か?]、受け取る権利を放棄すればよかったのかと思ってしまいます。しかし、それでは拾得者の善意に対して失礼だと感じますが・・・ そこで質問ですが ・今回のケースと判例とでは、リスク等も違うと思うのですが相手の主張は正しいのでしょうか? ・キャッシュカードは暗証番号が必要ですし、万一短時間で不法に降ろされたとしても一日の引出し・振込み合計額にも限度がありますし全額を価値の対象としたり、そもそも犯罪を前提として報労金を算定する必要があるのでしょうか?(残高が千円でも数億円でも通帳の価値には関係無いと思うのですが) ・相手の要望に応じない場合、裁判にされても仕方ないのでしょうか? ・早く菓子箱と数万円の謝礼を渡して、こちらの誠意を示したいのですが、無理やり渡しても証拠が残りませんし、その場で問題が生じないか心配です。何か良い方法は無いでしょうか? お手数ですが、回答よろしくお願いします。

  • 警官の行為を正す方法

    先日の夜、拾得物を交番に届けました。 無人の交番の為、所轄警察署に直通電話で繋がり 担当者と話をしていたところ、以下のような事がありました。 担当者は、 「書類作成の為に10分ほど待って欲しい」 と言いましたが、 「当方は、謝礼などの権利放棄をするので拾得物を交番内のデスクの上において置きます。」 と伝えたところ 「どうしても待てませんか」と言われ 「待てません」 とハッキリと言って、押し問答が数回続いた結果 担当者は「何で待てないのか!」 と少々切れ気味で命令をしてきました。 話にならないと思い、電話を切り 日を改め、県警に苦情申し立てをしました。 その後、所轄の警務課からは 「電話でのやり取りに行き違いがあったと」 惚けた回答しかしませんでした。 上記のような、行為が許せない当方としては 「警察官としての許し難い行為」を 正すような第三者機関か 効果のある抗議の仕方があれば教えてください。

  • 【法律・落とし物の取り扱いの不思議】高速道路のサー

    【法律・落とし物の取り扱いの不思議】高速道路のサービスエリアの落とし物は警察署や交番に届け出ることなくサービスエリアで3か月保管したのち持ち主が現れない場合は処分するという。 鉄道会社も鉄道会社が一定期間保管所というところで保管して持ち主が現れないと中古販売業者に売却されて蚤の市で売られることになる。 落とし物は交番や警察署に届け出ることなく自分ところで保管して処分出来るのはなぜですか? もし個人の土地に無断駐車されて放置されたとします。土地の地主は3か月間動かさずに3か月後に処分しても良いのでしょうか? サービスエリアや鉄道会社は拾得物は警察に届け出なくても勝手に保管して勝手に処分して良いのはなぜですか? 鉄道会社は鉄道警察に報告しているのかも知れませんが、鉄道会社は落とし物を届け出された駅ではなく遠い僻地の落とし物拾得物物センターに送ります。 私が傘を置き忘れて、いま乗ってた電車に置き忘れたと言うと、鉄道会社の駅員は「拾得物センターに行ってください」と言われました。 拾得物センターは遠く諦めました。 で、鉄道会社は古物商に売却して、古物商は鉄道会社が経営する百貨店で落とし物フェア蚤の市をやって売っていました。 鉄道会社は「落とし物を取りに来る人は少ない」と言っていましたが、落とし物を取りに行けないところまでわざと送って持ち主が取りに来れないように意図的にやっていると感じました。 数駅行ったところで、駅員が私の傘を取って、逆向きの電車の駅員に渡し、私が落とし物を届け出た駅に届けるのは容易な気がしますが、それは出来ませんと言われました。 拾得物センターに行ってくださいと。 後半は愚痴になりましたが、なぜサービスエリアは警察に拾得物を届け出て警察に保管されないのでしょう。 私が拾って、自宅に保管して、3か月経って、持ち主は私の家など知らないので確実に拾得物は自分の物になる気がします。 どういうことでしょう。

  • 落とし物をした際に・・・。

    先日、通帳を落としました。 そして、見つかり警察から連絡がありました。 遺失物法に関する謝礼の権利は放棄されたとのことでした。 連絡先は私に開示されるそうです。 因みに通帳残高は¥900円でした。 私は正直受け取りに行くのにあまり気が進みません。 拾得者の方が拾って届けてくれたことは善意です。 謝礼の方は権利放棄も当然でしょう(金額的に) ですが、住所開示をするというのが、相手の偽善を甘んじて受けに行くのが自分の気持ちと相容れません。 (本当に善意だけなら権利放棄、住所も開示しない筈です) 通帳の方は既に止めてあり、再発行の手続きを進めている段階で今回の 通知が届きました。 更に、印鑑の変更もしますのではっきりいって取りに行っても行かなくとも。。。という状況です。 ここで本題ですが、自分の気持ちに乗らなくとも受け取りに行って謝礼すべきでしょうか?(人として、社会規範的に考えて) また、謝礼としても電話一本で構わないでしょうか? 何か包んで訪問するものでしょうか? たとえ、拾得者が電話一本でも見返りを求めているのには変わらないので、どうにも気が進みません。。。 初めての経験なので、宜しくお願いします

  • 「処分される」拾得の猫逃がした警察職員

    『「処分される」拾得の猫逃がした警察職員訓戒』 県警によると、男児(9)が4月8日、同市内で首輪の付いた猫を拾い、交番に届けた。連絡を受けた職員は「飼い主が数日間、見つからなければ、動物愛護センターで処分されてしまう。猫を逃がせば家に帰るはず」と考え、交番の警官に対し、猫を拾われた場所に戻すよう指示。拾得の経緯を記した書類も破棄したとされる。 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20091006-00001092-yom-soci 質問 (1)迷い猫は警察に届けるの?そんな施設がありますか?保健所では? (2)数日間見つからないと処分される?たった数日ということはないでしょう。 (3)拾い主、持ち主、どっちが警察に賠償請求できますか?

  • 財布を落としました。謝礼の相場は?

    先程約2万円入った財布を落としたところ、交番から届いたと連絡がありました。 警察の方から5~20%の謝礼が法律で決められている、と言われ、早速拾得者の方に電話で連絡したところ、金額は指定されずに、自宅まで届けてほしい、と言われました。 大変感謝しているのですが、いざ礼をするとなると、どのような形でするのか戸惑ってしまいます。 このような場合、現金か、菓子折りか、金券か、どの形態がふさわしく、いくらぐらいが相場なのか教えて下さい。

  • 拾得物について

    もう半年ほど前に小さな手提げカバンを広い交番に届けました。 中身は財布(1万程度) 小さな小銭入れに折りたたんだ状態 会社の書類?数枚 なにかのHPのコピーしたもの  電卓 ノート 地図が確か入っていたと思います 特に個人の分かる物はなかったように見受けました。 最近気になったのですが誰かが取りに来て見つかった場合自分には なにか連絡があるのでしょうか? もし拾得期間が過ぎると連絡が来たりします? 自分から問い合わせるのは変ですし、期間も4月からだいぶたつし・・ 自分の住所は警察もなんか書類を書いたので知ってると思うし なんか気になります。 持ち主が現れていたらま~いいやって思うし 正直、法律上問題もなく拾得期間が過ぎていたら現金が欲しいのです これは警察の連絡まちで大丈夫でしょうか?

  • 2007年5月にゴミ置き場から持ってきた自転車なのですが、交番で盗難届

    2007年5月にゴミ置き場から持ってきた自転車なのですが、交番で盗難届が出ていないのを確認して乗れる状態まで手を入れて乗っていたのですが、3月28日、事故に巻き込まれた事から問題になり、交番に連行され、三時間近くも罵倒された上、自転車を任意提出して解放されました。そして昨日の夜、電話が入りゴミ置き場の写真を撮らされ、交番で反省文、上申書に署名、捺印させられ連絡票なる紙を渡されました。4月12日9:00に警察署へ出頭せよという事らしい。 交番で警官が言うには、自転車の持ち主がいて中学生女子だが家庭の事情で名前が変わったので届を出さず近所を探していた様で自転車が戻れば、なるべく穏便に済ませたい意向らしい。警官はこれで終わり、と言っていたが客観的に考えるとこれからが本番で、まだどうなるかわからない状況に立たされている。交番から本署へ上げた気まずさから警官が口を軽くしてたのか。 私はどうすべきなのか、皆さん教えて下さい。