• 締切済み

認めていたのに黙秘する理由。

テレビのニュース番組を見ていて思う事があるんですが、殺人や傷害等の刑事事件で逮捕された容疑者の中で警察の調べに対して最初は容疑を認めていたのにその後黙秘権を行使する人をたまに見たりしますが、最初は容疑を認めていたのにその後黙秘する理由って何だと思いますか?

noname#258744
noname#258744

みんなの回答

  • SPROCKETER
  • ベストアンサー率26% (2023/7553)
回答No.5

逮捕後は素直に話していたのに、弁護士と面談した途端に黙秘して何も喋らなくなる容疑者が多いですね。弁護の邪魔になる発言は控えて欲しいと言われるからでしょうね。 そもそもマスコミが容疑者の話を報道しようとしない事があります。マスコミに都合が良い解釈が出来る話だけ報道して、事件の核心に触れる話は止められる例が多いようです。政治的に大きな影響が出る事件だったり、社会的反響が大きな事件では、しばしば情報操作や隠蔽がおこなわれるからです。 容疑者が黙秘するのは、自己に不利な発言はしなくても良いと言う法律があるからで、黙秘権と呼ばれています。裁判で容疑者の発言が事件原因として執拗に追及を受ける事があるからです。裁判以外では黙秘して置いた方が良いのが利口な判断です。マスコミなんて情報操作以外は考えていないからで、デマが流される原因になる事もあるからです。 たとえば、秋葉原通り魔事件の犯人が「誰でも良かった。」と言ったのは有名ですが、他にも色々な話をしていたはずですよね。そういう話をマスコミは報道しないでしょう。後日の発言から前後関係を類推すると、「(ネットの掲示板でなりすましをやる奴がいて腹が立った。事件を起こせば、なりすました奴に非難が集中するだろうと思ってやった。殺すのは、)誰でも良かった。(事件を起こして、なりすましを困らせたかった。)」 おそらく、こういう事を話していたと考えられますが、マスコミは全く報道しませんでしたよね。こういう報道がおこなわれれば、事件原因で混乱が生まれる事は無かったはずですが、マスコミは何も言いませんよね。裁判では話したと思います。 厚生官僚暗殺事件でも、犯人が「ペットの復讐だ。」と話したのは、前後の文節が政治的に都合が悪い内容が多いので、マスコミが報道しなかったのだろうと思います。 京都アニメ放火事件でも、「パクりやがって。」ばかりが報道されましたが、その前後に話していた事は報道されていません。 容疑者の黙秘以前に、マスコミが正確な報道をしようとせず、政治的に都合が良い部分だけ報道を繰り返すので、余計な事は言わない方が裁判で不利にならないという意味で黙秘する結果になるのでしょうね。

noname#258744
質問者

お礼

有難う御座います。

  • aki43
  • ベストアンサー率19% (910/4730)
回答No.4

黙秘権は認められてますからね 其れに下手に喋られても困るし 弁護士の戦略もあるでしょうから

noname#258744
質問者

お礼

有難う御座います。

noname#255857
noname#255857
回答No.3

弁護士の入れ知恵でしょうね。 心理状態が不安定で頭の中がぐちゃぐちゃな 事もあるでしょうし、冷静になったらダンマリを 決め込むことも有るでしょう。

noname#258744
質問者

お礼

有難う御座います。

  • 69015802
  • ベストアンサー率29% (370/1252)
回答No.2

弁護士のアドバイスによるんじゃないでしょうか。今後の公判の維持について不利になるようなことは一切言わないようにと言われれば一旦黙秘して弁護士と相談するしかないでしょう。 犯罪を犯しておいて不誠実と思われるかもしれませんがそれが被疑者の権利ですから。

noname#258744
質問者

お礼

有難う御座います。

  • NOMED
  • ベストアンサー率30% (522/1724)
回答No.1

犯行については認めます 動機については黙秘します ・・というケースが多いのです 質問文に当てはめると 容疑は認めるが犯行動機は黙秘します ・・ということです たとえば、覚醒剤の使用所持は認めるが、誰から渡し受けたのかは一切黙秘するケースで、仲間をかばったり、復讐を恐れば黙秘するのです また、他の犯行でも、詳しく話すともっと罪が重くなる・重なるケースもあります 例えば、硫酸を使用した殺傷事件なども、その硫酸をどこで手に入れたのか?については黙秘に転じることがあるかと思います それを例えば、大学の備品庫から盗んだとしたら、窃盗罪が加算され、刑期が単純に10年加算されます 当初、逮捕されたときには犯行を認めても、取り調べを受けている間に「これって話せば話すほど、刑が重くなっていくんじゃね?」と、気づくでしょうし、馬鹿な弁護士から「その部分については黙秘で」とアドバイスを貰っているやもしれませんね

noname#258744
質問者

お礼

有難う御座います。

関連するQ&A

  • 黙秘権について

    黙秘権についてお尋ねします。 容疑者には黙秘権が与えられていますが、物証が無いのをいいことに、不当に無罪や減刑を狙って容疑者がこれを行使したとします。 しかし、その後の捜査当局での状況証拠の積み重ねにより、黒であると認められたとします。 その場合結果は同じでも、容疑者が黙秘権など使わず初めから事実を話し罪を認めた場合と、黙秘権を使ったが為に捜査が大幅に遅れ、時間と費用をつぎ込んだ挙句、ようやく黒であることを突き止めた場合は、量刑に差は出てくるのでしょうか? 私見では、無罪や減刑を狙っての黙秘権行使は、裁判を受ける人間として誠実さを欠きますし、不当に取調べを長引かせたということ自体、その分、国民の税金で不当に食事代等を得ていることを考えると、量刑を重くしなければならないと思うのですがどう思われますか?

  • 黙秘権は何のためにあるのか?

    皆さんこんにちは。 黙秘権について教えてください。 刑事事件を起こし、逮捕され、取調べを受ける前に 「自分の意思に反することは、言わなくても良い。 貴方には黙秘権がある。また黙秘権を使ったからと いって、貴方が不利益になることはない。」 と、捜査員は被疑者には言うのですが、裁判では 黙秘権を使ったことにより、裁判官の心証も悪くなり 黙秘=否認とみなされて、反省の姿勢が見られないとして 刑が加重されたりすることがあるらしいのです。 黙秘権は被疑者(被告人)のためにあると思うのですが、 それであれば、黙秘権を使わないほうが得ということに なり、黙秘権というのは一体何のためにあるのでしょうか? 何卒よろしくお願い致します。

  • 黙秘権と警察の尋問について

    2時間もののサンスペンスドラマが好きで良く観ているのですが、ふと疑問に思いました。 取り調べを受けている状況で「黙秘します」と言いますよね。そうすると、だいたいドラマでは「いい加減にしろ!」「正直に吐け!」などと刑事が怒鳴ります。「黙秘する」という行為は、取調べを受ける人が持つ「権利」なのではないのでしょうか?だったら、その権利を行使する、と宣言した時点で、警察は無理に吐かせることはできなくならないのでしょうか?警察の行為は「黙秘する権利を侵害する」という行為に当たらないのでしょうか? 自分なりに考えたのは (1)無理に吐かせようとするのはドラマだけのこと (2)刑事の方にも、とことん容疑者を追及する「権利」がある (3)そもそも黙秘権は権利なんかじゃなくて、「話したくなければ話さないという選択をするのは勝手だよ」という程度のもの どれかに回答はあるでしょうか?(^^: 特に(2)だった場合は、黙秘権に矛盾することになると思うので、法の解釈というか権利の解釈というか、その辺りはどうなっているのだろう?と思いました。 ※単なる素朴な疑問ですので、黙秘権の是非はご容赦下さい よろしくお願いします。

  • 「未必の故意」と「私人逮捕」が矛盾しない理由は?

    殺す目的でなくても、 「もしかしたら死ぬかも知れない」と認識して、 店員が泥棒や強盗を取り押さえ、 実際に死亡に至った場合、 殺人罪になるんですか? 泥棒や強盗を取り押さえて死なせた場合で、 現行犯逮捕として相当な限度を 超えた有形力行使があった場合は、 傷害致死罪に問われる可能性があるとされ、 同容疑で実際に店員が逮捕された事例もあります。 日本国では「未必の故意」は、 刑事上「故意」という扱いとなり、 店員が望まずとも犯人死亡の可能性を 少しでも予知していたと万一判明した場合、 上記のような事例では傷害致死罪ではなく 殺人罪に切り替えられるいうのは本当でしょうか? 単なる傷害致死罪とどのくらい量刑が違うのでしょうか? これでは恐ろしくて私人逮捕(常人現逮)なんか出来ません。 「しおかぜ事件」の判例(昭50.4.3)が、 「未必の故意」を刑事上「故意」と扱う規定と 矛盾しないのはなぜでしょうか? 判例は、現行犯人を取り押さえるためには、 警察官と私人の別を問わず、 社会通念上必要かつ相当な実力行使を認めています。 法律屋は、 「社会通念上」警察官と私人とでは、 逮捕のために必要かつ相当と 評価される基準がそもそも違うと言い、 「素人に法律は分かりやしない」と フン反り返って威張っています。 一体どうなっているのでしょうか?

  • 黙秘での起訴はどうして?。

     先日、脳神経外科に強盗が入り、従業員二人を殺した事件がありましたが、容疑者として逮捕された人が黙秘をしているのに起訴されましたよね?。  何か物的・状況証拠があったのでしょうか?。  そもそも逮捕も証拠があった上での逮捕ではなく、自白を期待しての逮捕に思えてしょうがありません。  起訴したからには検察側が証拠があるんでしょうか?。

  • 「言いたくない・話したくない」は何故否認?

    ニュースを観ていて良く思うのですが、刑事事件で逮捕された容疑者の取り調べの際容疑者が「言いたくない」又は「話したくない」って供述した場合は否認扱いされるのは何故なのですか?「言いたくない」や「話したくない」はその容疑を認めてはいないのですがノーと言っている訳でもありません。しかしニュースでは「容疑を否認している」と報道されますが、「言いたくない」や「話したくない」は「やっていません」と同様に否認扱いされるのは何故なのでしょうか?個人的には「言いたくない」や「話したくない」は実質黙秘しているのと同様な感じがするのですが…。

  • 犯人の逮捕・拘留について

    よくテレビドラマである話ですが、主人公が目撃者の証言だけで犯人と疑われて逮捕されています。殺人事件でなくても傷害事件とかでも、こういった場合、目撃者の証言だけで警察は任意同行で容疑者を引っ張っる事が可能なんでしょうか?また後に、確実な証拠が出ないとしたら、最大何日間拘留できるのでしょうか?

  • 殺人事件などで 容疑者本人が認知症だったりしたら?

    殺人事件などで 容疑者本人が認知症だったりしたら? 殺人事件などで 容疑者本人が認知症だったり、本人が完全否定したり、完全黙秘したままで、取り調べで何の情報が得られなくても、他の有力証拠があって「立件可能」って踏めば、立件されます。 逮捕するかどうかも、色々な有力証拠があって「立件可能」って踏んで裁判所に逮捕状を請求した訳で、実際に逮捕してみて「えぇっ!重度の認知症っ!?」って驚く事になるのですが。 「介護が必要」などで一般の留置場に入れるのが不可能だと判断したら、警察病院で留置し、看護師が介護します。 警察病院から警察署への移送が難しい場合は、取り調べも警察病院で行います。 で「刑事責任能力があるかどうか?」は、刑事裁判の法廷で議論する事ですから、警察は「留置」と「検察へ送検」はします。 そして、判決が出るまでは、他の「病気の未決拘禁者」と同じく、警察病院で拘束されます。 この解釈であっていますか?

  • 殺人容疑逮捕と殺人未遂容疑逮捕

    毎日のNEWSをみて感じる疑問です。 人が刃物で襲われた。数時間後病院で死亡が確認された。こんな場合の逮捕報道、 A「警察は容疑者**を殺人容疑で逮捕」とB「警察は容疑者**を殺人未遂容疑で逮捕」とC「警察は容疑者**を殺人未遂容疑で逮捕、その後殺人容疑に切替」の3種の報道がなされます。素人は死んだら常にAと思うのですが、実報道はA,B,Cが混在。事件発生1hr以内死亡ならA、その他ならBなど、警察ではA,Bの使い分け基準があるのでしょうか。教えて下さい。

  • 再逮捕に再の文字を使う理由

    法律と国語力に自信の無い理系大学生ですが、質問です。 例えば殺人事件が起こったとして、犯人を捕まえるためにまずは死体遺容疑などで逮捕してから殺人容疑で''再''逮捕する方法がありますが、なぜに「再」を使うのですか? 殺人未遂容疑で逮捕した後に、被害者が亡くなって殺人容疑に切り替えるのなら「再」を使ってもいいと思うのですが…。 それに、裁判で起訴事項を追加する際は''追''起訴っていいますよね? それだったら、同じようにして追加逮捕なり追逮捕なりの表現の方が正しいと思うのですが。