• ベストアンサー

ハウスメーカーについて

y-bankruptの回答

回答No.3

2006年にセキスイハイムで注文を建てました。 建物は2×6でしっかりしており断熱材も驚くほど入っておりますので室内温度管理についてはかなりいいと思います。 では問題点。 ・建具関連:窓枠、巾木などは樹脂系で木材に見えるようなものを貼っております。密閉性が高い家で数年暮らすと熱と湿度により接着剤が剥がれたり、表面の木目調シール?が浮いてきております。 ・2×6なので将来的な間取り変更、改築は難しそうです。 ・1階と2階のユニット接続部分は住み始めて早々と亀裂が入って壁紙が割れております。 あとよく言われるのが特許をとっている点ですが、土台や基礎部分など何年も手を触れることがないものであればいいのですが、そのほかメンテナンスをする部分の場合は、セキスイハイムでしかメンテできません。セキスイハイムは基本的に外注なので、直接工務店などにお願いするよりも倍くらい費用がかかります。ようはランニングコストは通常の倍かかると思った方がいいです。 感想としては建物の構造は確かにしっかりしていますが、ユニット工法なので指摘していない細かい点については融通が利かず使い勝手が悪い点もあります。何事も完璧ではないのでそこはハマればハマるといったところでしょうか。 友人にお勧めするかと聞かれたらおすすめはしないです。高いし。 注文住宅なのでもっと細かく意見のやり取りをしてくれるところにすればよかったなと思いました。例えばでかい窓が4面にあり物が置けない。せめて北側や西側は小さい窓でもよかったので?と思います。ホールが自動車一台分もあり完全に無駄。 設計図見ている限りはなんとも思わなかったんですが、住み始めるとね・・・・・ 信頼できる設計事務所にお願いして施工監理までしてもらったらもっと違ったものができたかもという思いはいつもあります。

関連するQ&A

  • 大手ハウスメーカーとローコスト住宅

    土地から購入し、新築の予定です。 大手ハウスメーカーで建てるか、ローコスト住宅で建てるか悩んでいます。 ほぼ同じような間取りですが、 ハウスメーカーは、希望間取りを取り入れた注文住宅で2500万円 ローコスト住宅は、規格もので1200万円 どちらも外構工事・諸経費込みの見積です。 ハウスメーカーもローコスト住宅も、妥当な金額だと思っていますが、 規格ものの間取りでも我慢できないことはないし、内装も安っぽいけれど安い方がいいのかな? とも思うし、 長い目でみれば高くても基礎などがしっかりしている大手ハウスメーカーの方がいいのかな? とも思うし。 ローコスト住宅にしようかと思っていましたが 地盤が弱いことを話すと、「地盤改良くらい土を入替えれば簡単にできますから!!」 と安易に考えているような返事だったので心配になりました。 ハウスメーカーの営業の方は地盤や改良などについてしっかり説明してくれて 安心できます。 が、倍の金額となると迷ってしまいます。 安心や要望、住みごこちを買う、といえばそうなのですが もう一棟建つほど、倍の金額が必要なのか? 極端なだけに比べにくくて困っています。 ご意見をいただければと思います。

  • 新築を計画しています。ハウスメーカーについて教えてください

    2年をめどに新築をしようと計画しています。 鉄筋でオール電化の33~40坪の予算2000万~2500万の2階建ての家を建てたいと考えています。 住宅見学会や住宅展示場を見て回っていますが、今、絞っているメーカーはダイワハウス・積水ハイム・積水ハウス・ミサワホーム・トヨタホーム・パナホームの6社のどこにしようか悩んでいます。 この中のメーカーで坪単価が50万前後のメーカーはどれなのでしょうか? そして、この中のメーカーで良いところ・悪いところなど家を建てたのご意見もお聞かせ下さい。

  • 積水ハウスとセキスイハイムについて

    現在新築の家を検討中です。 先日、住宅展示場でセキスイハイムの住宅を見学しました。 同じような会社名の積水ハウスとセキスイハイムの違いは、過去の質問を参考にさせていただきました。 そこで質問なのですが、積水ハウスとセキスイハイムでは、断然積水ハウスのほうがよい。と母が知り合いから聞いてきたようなのですが、実際はどうなのでしょうか? 理由は、積水ハウスは現地で足場を組んでひとつづつ建てていき、 セキスイハイムは、ある程度できたものを持ってきてパズルのように組み立てる。なので、ずれることがある。だそうです。 最近のハウスメーカーの住宅は、ある程度できあがったものを持ってきて組み立てる。というイメージだったのですが、ずれて早く耐久性・耐震性などの心配が大きいのでしょうか? まだ、他のメーカーの住宅展示場も見に行くつもりですが、今回は上記の2社についてお願いいたします。

  • ハウスメーカーの基本プラン

    セキスイハイム、パナホーム、ミサワホームの戸建住宅で 基本プラン(というのでしょうか、あらかじめ カタログに間取り図が沢山載っていて、その通りに建てれば ほとんど同じ間取りを自由設計で建てるよりも割安なやつです) があるメーカーってどれですか。 どのメーカーも必ずそのようなプランはあるものですか?

  • 積水ハウス築26年とローコスト住宅

    住宅購入で迷っております。 中古の積水ハウス(築26年・軽量鉄骨)とローコスト住宅(新築・秀光ビルド)で迷っております。 有名メーカーの方が安心なのですが、築26年というのが気になります。 またローコスト住宅について調べておりますが、手抜き工事(特に基礎部分)が心配です。 積水ハウスだと中古であっても、引き続きアフターメンテナンスをしてくださると聞き安心しております。 ☆中古戸建 メーカー:積水ハウス 築26年 軽量鉄骨 55坪 1900万円(土地1300万+建物600万) ※建物600万円なので、多少失敗してもあきらめがつくような気もします。 ※あと30年は住みたいです。欲を言えば、40年ですが、築66年になってしまいます。軽量鉄骨なら長い年数もつと聞きますが、どうでしょうか?メンテナンス次第ですよね?メンテナンスするぐらいなら、30年後(築56年)に新築で建て替えた方が良ろしいでしょうか?築56年まで軽量鉄骨なら、もつのでしょうか?まったくの素人の為、お恥ずかしい質問で申し訳ございません。 ☆新築 メーカー:秀光ビルド あ木造 40坪 2000万 ※建築基準法に適応しているので、耐震は問題ないと聞きます。その一方、手抜き工事が心配です。10年後にメンテナンス必要になって、多額おお金が必要になるかもと聞き心配です。 お詳しい方、アドバイス宜しくお願い致します。

  • ハウスメーカー(工法)で迷っております。

    現在、埼玉県で新築のためにメーカー選定しております。2階建で40坪前後の規模です。予算は本体価格のみで2,000万~2,500万円です。家作りで大事にしたいのは冬暖かく、夏涼しく快適にすごせることと耐震・耐火・耐風性です。もちろん、納得の行く間取りが実現できることも大切にしたいと思っております。しかし、ハウスメーカー選定で迷いが生じてきました。鉄骨系は冬寒く、夏暑いとか、木造は災害に弱いとかそれぞれメーカーがセールストークで潰し合いをしている感じです。確かに今のアパートが鉄骨なので夏暑く冬寒いです。でも鉄骨の一戸建てと鉄骨のアパートは品質が違うのでしょうか?まとめますと、建築条件があるため下記のメーカーの中から選ばなくてはなりません。各メーカー(工法)で迷っております。快適に生活ができて丈夫な家が建てられるメーカーはどこなのか、どうかご助言をお願いいたします。 軽量鉄骨(積水ハウス、ダイワハウス、パナホーム、トヨタホーム、三洋ホーム)/ツーバイフォー(東急ホーム)/木質パネル(エスバイエル)/木造軸組みと合板パネル組合せ(積水ハウス)/ツーバイシックス(セキスイハイム、オプション対応で東急ホーム)

  • 日本のメーカー住宅と輸入住宅って????

    こんにちは。住宅のことで質問です。日本の住宅メーカー(積水ハウス、ダイワ、セキスイハイム、等等)と輸入住宅は、どちらの方が良いのでしょうか?輸入住宅の方が可愛らしい家が多いと思いますが、住み心地、価格(土地代抜く)はどうでしょうか?また日本のメーカーの住み心地はどうでしょうか?当人住宅関係は素人なので、違い、良いところ悪いところ教えていただけませんか?

  • ハウスメーカーの坪単価100万円ってどの程度?

    例えば積水ハウスで坪単価100万円出すと、どの程度の家が建つのでしょうか。120坪の家に100坪の面積に新築したとします。単純計算で家だけで1億円ですが、、。 すごく曖昧な質問ですが、僕は今坪40万円ほどの積水ハウスの住宅に住んでいます。大きさは建物が70坪いかない程度です。

  • 積水ハウスか三井ホームか迷っています。

    はじめまして。 家を建てるにあたって、積水ハウスか三井ホームで迷っています。 積水ハウスでしたらシャーウッドのグラディス・ヴィラ、三井ホームでしたらシュシュがいいと思っています。 積水ハウスは高いイメージがあるのですが、外壁のベルバーンが気になって候補にしました。 土地は50坪、建坪は35坪、延床は50坪ぐらいの予定です。予算は3500万円でおさまればよいと思っています。 高いメーカーで低予算の家をたてて、素敵にみえない家を見たことがあるので、そういうことは避けたいです。 この2つのメーカーですとどちらが良いと思いますか? また、このイメージでほかの住宅メーカーでおすすめがあれば教えてください。

  • ハウスメーカーで家を建てる変わったプランについて。

    総二階・35坪で外壁を木製サイディングにした場合大体いくらくらいかかりますか? 家本体を大手ハウスメーカーで建築し、その後に新たに別会社に外壁施工を別の会社で行った方はいますか?? 大手ハウスメーカーで家本体を建築しようと考えているのですが、どのメーカーも外壁が気に入りません。パネルとパネルの間の目地や凹凸など好きになれないです。ただ耐震性や耐久性、保障のこと考えると安心できる大手ハウスメーカーで家を建てたいです。 形はフラット屋根の箱型で外壁は木製サイディングが気になります。 現在の考えているプラン 形→30~35坪フラット屋根・総二階箱型 住宅商品→鉄筋でお買い得な商品住宅 トヨタホーム「シンセはぐみ」、セキスイハイム「クレスカーサ」など 住宅を建てたあとに別の会社に外壁の上に木製サイディングを取り付けてもらう。 質問 1.まずハウスメーカーで家を建て、家が出来上がったあとに外壁施工を新たに行った方はいますか? 2.体験談や注意点などがあれば教えていただけないですか? 3.リフォームを含めて、外壁を木製サイディングにされた方で費用がどのくらい掛かるのかわかる方はいませんか? 4.上記の質問以外にもこのプランでアドバイスや注意点があれば教えて下さい。 よろしくお願い致します。