- ベストアンサー
男性の早い死と言われる境界年齢について
「男性が亡くなる年齢で正直75歳は早い。80歳が常識だ」 と大体の方は、言われます。 80歳に満たない死は早いということになります。 即ち平均寿命と殆ど等しくなる。 平均寿命以下で亡くなった男性は半分位いると思う。 必然的に男性が平均寿命以下の年齢で亡くなったの遺族は、うだつがあがらないということになる。 男性の平均寿命に満たないケースでの死亡年齢は、健康寿命等を考慮して何歳からが早いと言うことなのか?? 健康寿命は男性72歳、保険料が一割負担になるのは75歳からだとすると、早い死と言われる境界年齢はいつくなののか?
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
仏教的な意味では『大往生』 この80歳以上という価値観が未だ存在していると思いますので、書かれている常識?と混同されているかもしれません ただ「うだつがあがらない」という言葉はさておき(意味が違う)、大往生できなかったのは本人ではなく遺族のせい・・という意味であるのか?質問文から読み取りづらいところです つまりは、昔から言う大往生の年齢と昨今の健康寿命を比べて述べるのも・・ちょっと違う気がします また、私の母は60代、父は70代でそれぞれ癌で亡くなりましたが、今の時代は逆に、遺族に老後の世話、痴呆などで迷惑をけかることをしなかったと、言ってくださる人たちもいます 老害で頑固で人に迷惑をかける80代の高齢者が近くに数人住んでいますが、大往生とは逆の「往生際が悪い」とされますね
その他の回答 (2)
はじめまして、よろしくお願いします。 https://nelog.jp/thought-died-young この資料、読んでみました。 ちょっと古いものなのですが、これによると73歳。 健康寿命を72歳にすると、その先は多かれ少なかれ 介護などが必要になり、家族にとっては心配になる年齢です。 しかし、家族にとってはある意味恩返しの時間。 その恩返しもできないまま亡くなられたのでは、早すぎる。 のような意味もあるのかな? と個人的には思います。 せめて1年だけでも、ゆっくりしてもらいたかった。 そんなことで、僕的には 73歳が境界年齢 のような気がします。 実は、うまく文章にできなくて 僕の気持ちが質問者様に伝わってるか、心配だけど とりあえず、こんなことを考えました。 くだらない回答、ほんとうにごめんなさい。
お礼
>実は、うまく文章にできなくて 実は、i-filterの設定でブログは見れない設定にしてあります。 ですが、文章からは意味は十分に伝わっています。 具体的な年齢は73歳ですか。 私も、実は、死期が大体分かっていたので、その年齢位からは、自分でできる最大限の恩返しをしました。 >くだらない回答、ほんとうにごめんなさい。 回答がつかないと思っていたので十分ですよ。 わざわざご回答ありがとうございます。
- sutorama
- ベストアンサー率35% (1689/4748)
そうですね やはり「往生」という考えが薄いのかもしれませんね 年齢関係なく、子どもを立派に育て上げて(家督を継いで)、お孫さんの面倒までみられたら「大往生」だと思います その年齢が昔はおそらく80歳ぐらいで、お孫さんが20歳ぐらいで3代目になる修行中ぐらいの感覚年齢だと推察できます 『大往生』・・・安らかに死ぬこと。また、立派な死にかた。天命を全うして安らかに死ぬこと。 その価値観を年齢だけに固執している地域性は、確かに私もおかしく思います
お礼
>やはり「往生」という考えが薄いのかもしれませんね 家族構成は話せませんが、 私は、大往生を望んでおりませんでした。 決してがんであろうとも、最後まで普通に生活してもらいたと思っていただけなのです。 余命宣告されたときは辛かったですが。
お礼
回答がつかないと思っていました。 わざわざご回答ありがとうございます。 >つまりは、昔から言う大往生の年齢と昨今の健康寿命を比べて述べるのも・・ちょっと違う気がします そうなのですか、 やはり少し荒唐無稽な考えだったのですね。 >また、私の母は60代、父は70代でそれぞれ癌で亡くなりましたが、今の時代は逆に、遺族に老後の世話、痴呆などで迷惑をけかることをしなかったと、言ってくださる人たちもいます そうなのですか、80歳になられずに亡くなられたのですか。 こちらは、とにかく、なぜか、周囲の者は60代どころか70代でも早いの一点張りで、私も病みそうです。75歳まで生きられたことに対する敬意も全く感じられず、年齢だけで判断して商品のように早い(早い=安い・・・一割引き?)みたいな感じで、こちらも呆れて悲しいのです。 田舎の庶民感覚なのでしょうかね。
補足
>ただ「うだつがあがらない」という言葉はさておき(意味が違う)、 遺族からの立場では、恵まれない運という意味です。 誤解があり申し訳ございません。 >大往生できなかったのは本人ではなく遺族のせい・・という意味であるのか?質問文から読み取りづらいところです がんで本人や家族が苦労したのにも関わず、「現代では年齢的に早い死」と、周囲から言われるのが、とても辛いという意味です。 >この80歳以上という価値観が未だ存在していると思いますので 私は、がんでも75歳まで、生きてもらったので、がんばられたと思うのですが、それでも足りない、死ぬのは5年早いと周囲から言われるので、がんでは理論的に無理だと説明しても、理解して貰えません、田舎だからでしょうかね。