• 締切済み

転職先が宗教のような団体?に入ってると知り

rikimatuの回答

  • rikimatu
  • ベストアンサー率19% (629/3298)
回答No.6

実際の所、入ってみないと分からない。 職場の教養というものを朝礼で読まされるらしいです。 読むところもあるでしょう。残業も30分単位(日か月かはわかりません)ですし有給も強制的に毎月使わされるみたいです。 残業も10分の所もあるし15分とか30分とかもありますし 有給も強制的にとらされるとありますが、 会社が何日休みで有給ねと言われるのか今月のどこかに有給を必ず取ってねと言うのと意味合いも変わってきますし、 質問文だけを見るならまだ良心的ですよ。 ブラックなら残業代は出さない有休はとるな色々と洗脳してきますよ。

noname#248760
質問者

補足

有給に関しては本来月一に土曜出勤があるみたいですが土日は休もうという意向でそれが有給に当てられているみたいです。それも求人票にも記載されてましたが有給込みでらしいです。

関連するQ&A

  • 転職希望先の敬称

    政府系の独立行政法人への転職を希望している者です。 口頭で民間企業の敬称は御社、銀行は御行などありますが、株式会社でもない政府機関を敬称で口にする時は、何と言えば良いのですか? 架空の名前で質問しますが、転職希望先は 「独立行政法人 日本金融保険」というような感じで、 名称の最後に~機構、~公庫、など団体名を表す名称が付いていません。 この場合は、御法人、で良いのでしょうか??

  • 転職先

    やれる範囲を広げられてやる事が増え残業が多く今の会社を辞めたいのですが 候補の転職先が年収30万ダウンの450万ほどになります。 業界、職種は同じですが やれる事が増えたらまた同じ状況になってしまうのでしょうか。

  • 転職先について

    長らく無職で転職活動しています。 何の資格もなく車などもなく転職回数も多くて年齢も30過ぎというのもあり受けれる会社も少なく受けても不採用しかされないです。 転職回数多いだけで不採用の確率ははねあがるのも分かっているので贅沢は言えないですし雇っていただけるだけで有難いと思わないといけない。 重々分かっているはずなのにもう今の現状では基本給14万円でボーナスなし昇給なしでもちろん手当てもなし年休100程度の名ばかり正社員の求人にしか応募先がない状態です。 残業を30時間程度してようやく手取り13あるかないかぐらいで一人暮らしをして独身生活をやっていくと思うとどうしても躊躇してしまいます… 残業なければ手取りは11万です。 皆さんならここに決めますか?それともこれから先も転職活動続けますか?

  • 団体保険

    御世話になります。 法人改革に伴いそれまであった共済保険の替わりに民間の保険会社による団体保険に入る事になりました。 全会員が加入との事で会費は個々の会員から保険会社へ自動引き落としされるようで個人個人が該当の口座を設けました。 このような保険の場合、個々の会員からの自動引き落としが滞った場合、契約した法人が保険料を立て替える必要があるんでしょうか?集金の取り決めは法律に縛られる事なく各保険会社との契約により違うのでしょうか?たとえば法律的に“団体保険の保険料の集金義務は保険会社によるもので契約法人に立て替え払いなどをさせる事ができない”・・・とか。

  • 転職先の待遇の良し悪し

    先月初めに未経験の業種への転職をしました。 前職では勤務期間が1年と短いという事もあり、このご時世で採用して頂けただけでも良い転職だったと思うのですが、周りから見るとうちの会社の良し悪しはどうなんだろうか?と思ったのでお暇な時に回答頂ければと思います。 25歳男性 関西実家暮らし 企業向け特殊機器販売会社の事務員(正社員) 賞与年2回(昨年度実績2.5カ月+2.5カ月) 業績良ければ年度末寸志もあり 月給19万5千円+残業代(全額支給) 年一回昇給あり 9時~17時半勤務(7時間45分労働) 残業月20時間前後 年間休日124日(有給除く) 各種社会保険完備 交通費全額支給

  • 退職を先に伝えるか、先に転職先を見つけるか・・・

    WEBデザイナーをしていて、現在転職をしようと思っています。 現在の会社は非常に少人数で、さらにWEBデザイナは自分の一人しかいません。 転職をする際には、先に転職の旨を伝えたほうがいいでしょうか。 前回面接時に「一人だけだと退職しづらそうですよね」といわれてしまい、 面接時の印象にもなるのかなと思い、迷っています。 現在は受注の仕事もなく、社内の仕事(デザイン以外の仕事)ばかりしておりしばらく受注の見込みもありません。 仕事的には今自分が抜けてもあんまり影響はないので大丈夫だとはおもうんですが・・・。 このご時世転職先がすぐに見つかるとも思えず、出来れば見つけてから伝えたいです。 (伝えてから、定時で上がったりスーツ着てくると「面接かな」とか思われるのもちょっとなので・・・) 少人数で後任者がいない場合の退職は転職先を見つけるより先に伝えたほうがいいですか?

  • 転職希望先の会社情報検索について

    転職希望先の会社情報検索について 現在転職活動中で、在籍していた会社が2社連続で倒産しております。 このご時世入ってみなければわからないことも多いですが、面接を受ける前にある程度会社情報を集めたいのですが、今は会社のHPを見たり、googleやyahooに「会社名 評判」や「会社名 ブラック」などを入れて調べてます。 しかしこれではなかなか偏った情報しか手に入らないとも思っております。 会社の経営情報や社員口コミ情報などを集めてるお勧めサイトなどあればご教授をお願い致します。

  • 転職先選択に関するご相談

    お世話になります。mkmarimoと申します。 現在、転職活動をしているのですが、2社の転職先から行く先を決めかねており、ご相談させていただこうと思いました。 まず最初に転職の目的から簡単にお話しておくと、第一の目的は私の妻の実家の近くに移住したいというものです。 移住先は今住んでいるところから結構遠方で、私にとっては初めての地です。 で、転職活動を進めているうちに2社まで絞ることができました。 1社は(A社とします)は今現在勤めている会社のグループ会社です。 A社を選ぶ際のメリットは  ・給料、福利厚生がいい   (おそらく一般の会社に比べ、結構恵まれていると思います)  ・残業費が働いただけ支給される  ・今のキャリアがそのまま引き継げる  ・会社で入っている団体保険の割引などがそのまま引き継げる といったことで、逆にデメリットは  ・仕事内容が自分のやりたいことでなくなってくる可能性が高い  ・残業が多い  ・転勤の可能性がある という点です。 もう一方の会社(B社とします)は、まったく別の会社です。 B社を選ぶ際のメリットは、  ・自分のやりたい仕事がやっていけそう  ・社長の考え、会社の方針に共感が持てる  ・転勤の可能性が極めて少ない   (あったとしても隣の県など近場で、今後の人生設計が立てやすい) といったことで、逆にデメリットは、  ・給料、福利厚生が今より悪条件  ・年俸制で残業代が働いただけはつかない  ・まだ見えない部分が多い  ・何より、今の会社の円満退社は望めない   (今の会社にグループ会社への転社をお願いしているのを断ることになり、    また、今参画しているプロジェクトを中途半端に抜けることになります) という点です。 私にはまだ子供がいませんが、今後は予定しています。 子供が産まれたときとか、その先のことも含めて転職先を選択したいと考えているのですが、なかなか決めることができません。 みなさんならどういうポイントでA社、B社を選ぶか、またアドバイスなど、ご意見を聞かせていただけますでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 転職先、彼に合わせる?

    現在、土日祝休みの一般事務として 働いているのですが、あまりにも給料が低く 将来の貯金が不安な為 来月末で退職が決まっています。 そこで転職先を探しているのですが、 お付き合いしている彼と休みが合うところで 就職しようと思っていました。 彼は飲食店で働いており、休みは 基本的に平日1日、たまに2日あります。 人手が足りない場合は全く休みのない週もあります…。 今は半同棲状態なので、会えないとかは ないのですが、彼の仕事が午後5時~夜中1時(週末は3時)までなので 一緒に過ごせる時間はとても少ないです。 私の職場が有給取得がしやすいので 遊びに行くのは月1回平日に有給を取ったときだけです。 こんな状態なので、平日に少しでも長く 一緒にいる時間を作りたくて 翌日が仕事でも、彼に付き合って午前5時まで起きている生活が正直きついです。 休みの合う会社に転職すれば 平日は自分のペースで生活して その分休日はずっと一緒にいれるかなと思っています。 しかし中々平日休みの仕事が見つからず 転職活動も全く進んでいなかったのですが 現在の職場の営業の方が心配してくれて 取引先の会社を紹介してくれました。 土日祝休みで今より給料は6万円も上がり、 よく会社に来る担当の方もすごくいい方で 条件がとても良いので悩んでいます。 結婚を前提でお付き合いしていますが 私は23歳、彼は25歳とまだ若いので これからどうなるか分からないし 彼だけに合わせて転職先を決めて こんなチャンスを棒に振るのは勿体無いでしょうか? こんなにすれ違いの生活で これから先うまくやっていける自信はありません。 でも、彼のことは好きですし別れたくもありません。 どうしたらいいですか?

  • 転職先へクレームをつけられました。

    はじめまして。 新卒で2年働いた会社を今年度で退社し、 4月から新しい会社で働くことになりました。 新しい会社の方への内定を3月1日にいただいたので その日に今の会社に退職願いを申し出ました。 少人数の職場のため、現在に不満があり自らの意志で転職することに決めたとは言い出せず、 転職先の方から声がかかり行く事にした、という理由を述べました。 (声をかけられたのは本当ですが、若干脚色しました。) 新しい会社の方から新人研修に来て欲しいと言われたので 現在の上司に有給を使って行きたいという旨を告げると、 (有給は10日残っており、5日ほど消化したかったのです) 新しい会社の方にクレームの電話を入れられました・・・。 まさか上司がそのようなことをするとは思ってなかったので驚いています。 もちろん新しい会社も無理に参加しろとは言っておらず、 私の説明不足で上司が電話してしまったので、申し訳なくおもっています。 このようなことはよくあることなのでしょうか? こんなことをされると、最後数週間ですが出社したくなくなってしまいます・・。 新しい会社をバカ正直に言ってしまったのが間違いだということは後から気付きました・・。 また、最後に有給を消化するのは当たり前だと思っていました。 初めての転職にストレスを感じています。 円満退社というのは不可能なのでしょうか・・?

専門家に質問してみよう