• 締切済み

母乳について

卒乳して結構経つんですけどまた母乳が出始めちゃったんですけど、どうしたらいいですか? 結構溢れちゃうですよね。 もともと結構母乳量が出る方でして。 今は暑いので服装にも気をつけたいんですけど

みんなの回答

  • chiychiy
  • ベストアンサー率59% (17756/29659)
回答No.1

こんにちは 母乳パットはつけていますよね? 一度、産婦人科で相談してみては いかがですか? https://www.medela.jp/breastfeeding/mums-journey/breast-milk-oversupply https://woman.mynavi.jp/kosodate/articles/7047

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 母乳を飲まなくなりました。

    今、9ヶ月になる子供が一昨日の夜から急に母乳を飲まなくなりました。今までずっと母乳で育ててきましたし、まだ卒乳は考えていませんでした。前は眠くなると必ずおっぱいを飲んでいたのに、飲まなくなりました。あげようとするとイヤがります。夜、眠いのにおっぱいも飲んでくれず暴れて困っています。離乳食は元々食べるほうではなく、母乳を飲まなくなってからもゴハンの食べる量も増えていません。今は2回食ですがウンチもオシッコもきちんとしますが、どうして急に母乳を飲んでくれなくなったのでしょうか。心配です。でも、夜中寝ている時に起こして飲ませたら飲むんです。。 起きているときになんで飲まなくなったのか心当たりもなく困っています。どうしたら飲んでくれるでしょうか。

  • 離乳食と母乳(卒乳へ向けて)

    10ヶ月の息子を母乳で育てています。 離乳食も3回まあまあ食べてくれるようになりました。 これから卒乳も意識していかないとと思っています。 そこで分からないのですが、ミルクで育てている方はフォローアップミルクに変えて量を減らしていくという方法があると思うのですが、 母乳の場合は卒乳に向けてどういうふうにしていけばいいのでしょうか。 現在は離乳食の後、母乳を飲ませています。 「がっつり」とまではいかないですが、そこそこ飲みます。 卒乳に向けてはこの離乳食後の母乳はどういうふうにすればいいのでしょうか。与えないというのも栄養面で心配になります。 しかし今からミルクに変えるのも飲んでくれるのかどうか分かりません。 母乳はその他、お風呂上りや寝る前、ぐずった時などに飲ませています。 同じような経験のある方、ご存知の方教えてください。

  • 母乳がでる

    産後2年ですが、卒乳が遅く、未だに母乳が出てしまいます。 離婚後、今現在は、新しいパートナーがいますが、その彼との エッチの際、胸を触られると、母乳が出てしまうので、いつも 触られるのを拒否していしまいます。 男性にとって、彼女の胸から母乳が出たら、いやなものですよね? 彼は、母親としての私も大事にしてくれていますが、 それでもやっぱり、一人の女として抱く時に、母性を目の当たりに してしまうと、冷めてしまうのではないかと気にしています。 結婚している男性、独身の方、いずれの場合でも、奥さんや パートナーとエッチの際、母乳が出たら、どんな気分になりますか?

  • 母乳がでない

    生後7ヶ月、母乳とミルクの混合で育てています。生後4ヶ月位から母乳を飲むと泣き出すほど母乳がきらいでした。しかし夜中ならば飲むので、夜中にあげ続けて1歳までは頑張ろうと思っていたのですが、2-3日前から母乳がでてこないのです。このまま卒乳するのは月齢が早いのでは、と心配です。離乳食も開始したばかりで、進んでおらず、当分ミルクでの栄養がメインになってしまうかと思います。みなさまの卒乳年齢はいつ頃だったのでしょうか。

  • 1歳の赤ちゃんへの母乳の与え方と今後の卒乳へ向けて

    1歳を過ぎたばかりの息子がいます。 母乳で育てていますが、与え方と今後の卒乳へ向けてどうすればいいのか分からず悩んでいます。 離乳食は最近完了期へ移行を意識し始めました。量は良く食べます。 現在は離乳食の後に母乳を与えています。 結構しっかりと飲みます。 母乳は、一日3回の離乳食の後以外に、 「朝起きてすぐ、お風呂上がり、寝る前(あげない時もあります)、夜中起きた時」に与えています。 量は毎回きっちりと飲みます。 ・離乳食完了期ですが、このままの調子で母乳を与え続けてもいいのでしょうか。 ・また、1歳からは牛乳を与えることが出来ますが、牛乳を与えた場合また母乳を飲ませると飲ませすぎにはならないでしょうか。 ・卒乳を考える場合、フォローアップミルクには切り替える必要があるのでしょうか。 たくさん分からないことがあるので書かせていただきました。 1つでも分かる方、ご経験のある方、教えてください。 よろしくお願いします。

  • 母乳の止め方

    6か月の子供がいます。 いままで母乳だったのですが、長期の治療が必要な 病気になってしまい、薬物治療のためミルクに変更しました。 上の子の時は自然卒乳だったため乳は脹れませんでしたが、 今回はいきなりやめたため、張って張って痛いです。 どうしたらはやく母乳が止められるのでしょうか?

  • 今さら母乳?

     2歳7ヶ月の子どもがいます。 1歳2ヶ月くらいで卒乳しました。そのあとの母乳ケアというのでしょうか、張って搾り、数日後に搾り、次は数週間後に搾り…といったふうに残りを出していき、出なくなりました。  それから1年以上経ったのですが、最近片側の胸が張り、痛いなぁと思って軽く脇側をさすったら、母乳のような白いものが出ました。初乳のように水っぽいものではなく、牛乳に近い色です。 脇側をさすったことで刺激をあたえてしまい、また母乳をつくってしまったのでしょうか? もう少ししたら2人目を授かれたらいいなぁと思っていたのですが、授乳中は生理がなかったので、今また母乳が出始めたら、排卵せず生理も止まるのかな?と心配しております。  同じような経験がある方や、何かおわかりになる方、アドバイスをお願いいたします。  

  • 卒乳後の母乳について

    前に卒乳について相談させていただき、無事に卒乳もできたのですが、もう一ヶ月、こどもが飲まなくなった母乳を夜のお風呂の時間にしぼって出しています。前に何回か乳腺炎になったので、たまるといけないと思って出しているのですが、いつまで出続けるのだろうと思って質問してみました。はじめは10分位かかりましたが、今は5分位です。 お風呂は子どもと一緒に入るので、ばれないようにしていますが、たまにできないときもあって二日しぼらないと少しはってる感じがします。 しぼるから、出続けるのだろうかとも思ったりしますが、二人目も考えていて母乳が出ていたら妊娠しにくいのでしょうか?

  • 母乳をやめるべきか悩んでます。

    9ヶ月の女の子がいますが、母乳をそろそろやめたいと思っているのですが、周りの友人は「出るんだからやめなくてもいい」や、旦那も「1歳まで頑張れ」と言います。 やめたい理由は、上に3歳の女の子がいるんですがそのときの外出時の授乳が大変なのと、夜中起きて授乳するのが辛いこと、それから旦那は子供が泣くとすぐに「母乳だ」(1時間しか経ってなくても)と全部母乳のせいにしてしまうからです。 子供はミルクも抵抗なく飲んでくれるので多分簡単に卒乳出来ると思うんですが、正直母乳の免疫とか抵抗とか栄養とかの良さはどのくらいまであるんでしょうか? とりあえず一歳までは頑張ったほうがいいのでしょうか?

  • 母乳の量を減らす方法

    6カ月の男の子を母乳で育てています。 出産後から母乳がよく出て、何度もしこりができています(2週間おきくらいにしこりができるので、そのたびにマッサージに行っています)。 3時間おきの授乳、食事制限は確かにつらいのですが、一番しんどいのはしこりができたときの痛みです。いつしこりができるかという日々の緊張にもほとほと疲れ果てました。できれば8カ月くらいで断乳したいと考えているのですが、最後に1つだけある可能性にかけたいと思っています。 当初は母乳過多気味で何度もしこりができていたけど、だんだん量を減らせたという方はいらっしゃいますでしょうか。自然卒乳はいいことだと思うので、子どもの思う存分、たとえば夜だけ飲ませ続けるとか、できることなら私もそうしたいのですが、3時間以上あけたら絶対しこりができることが分かっているので、こわくてとてもできません。となると、すぱっとやめるしかないのかなあと。 母乳を減らす「母乳分泌抑制ハーブティー」や「セージティー」なども試してみましたが、なかなか効果はないようです。 どこに行っても助産士さんからは、「母乳の量は必ず落ち着いてくるものよ」と言われますが、6カ月経った今もいっこうに落ち着く気配がありません。母乳を続けるということは、ひょっとして2歳すぎても3時間おきの授乳を続けるということなのでしょうか。 要するに「3時間おきはイヤだけど、夜だけ母乳ならOK」という勝手な望みを抱いているわけですが、どなたかご教授いただけると嬉しいです。

専門家に質問してみよう