• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:河村たかしがメダルを噛む→交換?)

河村たかしがメダルを噛む→交換?

spica09の回答

  • ベストアンサー
  • spica09
  • ベストアンサー率32% (112/344)
回答No.9

これね、マスコミはそういう風潮に持っていったと思ってます。 だって後藤選手はみんなで一緒にもらった金メダルだから、交換したくないと言ってました。 そしたらニュースや情報番組が、SNSの反応を報道し始めました。 そしてIOCが交換することを決定し、後藤選手も了承とありますが、IOCから言われたら、了承するしかないっしょ。 おそらくマスコミは、いいことをしたと思っているんでしょうが、そこに当の本人の意思がないことに気づいてほしい。

five_163
質問者

お礼

さんきゅー

関連するQ&A

  • 河村たかしに寄付!何故そんなことする?理由は?

    河村たかしって居るじゃん。ソフトボール選手のメダルを噛んだヤツです。 コイツは国民から寄付を受け付けているらしく、結構な額が集まっているようです。年に500万円くらいあるんですかね?愛知県庁のホームページを探せば、総額と明細内訳が見れるのかと。 これだけの寄付が集まるのは、寄付する国民が居るからです。だけど、その寄付者の気持ちが分かりますか? 私ならば、河村に寄付なんてしないなー。そんなことするお金があるのならば、マクドナルドでハンバーガーを買うとき、チーズバーガーにグレードアップするとかにお金を使うなー。 まー、それが自分のお金だとするのならば、どう使おうが法的には自由であり、寄付も個人の価値観ということに帰着するのでしょう。しかし、道端で商人が居て、石コロを1万円で販売していたら、それを貴方は買いますか?買うのは自由なのでしょうけど、私ならば買いません。だって、石コロであり、研磨すれば宝石になるとは到底思えないんだもん。 寄付が赤十字宛てならば、まだ理解できます。自分には直接の利益は無さそうだけど、傷病者救護などの原資になり社会貢献だからね。だけど、寄付の相手が河村だよ、私には考えられない。河村に寄付した人は、河村に何か弱みを握られているのかな?あるいは、見返りが期待できるのかな?寄付者に見返りしたら、票の買収で公職選挙法違反じゃないの? しかし、実際には河村に寄付している国民が何人もいる訳で、その事実を知ると私は混乱して疑問が増してしまいました。ですので、このように質問しております。なぜ寄付するの?お金は大事だよ。

  • 名古屋河村市長のメダルかじりは国際的慣習ですよね?

    愛知の河村市長のメダルかじりって何年も前から世界中で行われていた世界的に伝統的な慣習ですよね? https://news.yahoo.co.jp/articles/218138697e9f42490056d07148c9c21bf6fe6633 https://www.cnn.co.jp/showbiz/35174600.html どうして記事ではそのことに全く触れないのでしょうか? つまり河村市長は「個人的な興味や好奇心でメダルをかじったのではなく、国際的で伝統的な風習を用いて喜びを表現しようとしてメダルをかじった」という河村市長の趣旨が記事でどこにも書かれてません 別にこの人を擁護するとかそういう意図ではなく、客観的にみてメダルかじりが世界的慣習であるということに言及しない記事に悪意を感じるんですが 「メダルかじりが世界的慣習であることを知らなかった人たち」がこの記事を見たら河村市長がひどく風変わりで変人で嫌がらせのようなことをしたと誤解するでしょう もちろん「メダルかじりが世界的慣習であることを知っていた人たち」から見ても市長のメダルかじりという行動は風変わりで変人だったかもしれませんが嫌がらせで(悪意で)したとは思わないでしょうし事前知識があるかどうかで市長の行動から受ける印象や本質的な意味合いが天と地ほど異なります 何より重要である「メダルかじりが世界的慣習であること」をどうして記事では全く言及しないんでしょうか? 自分も含めそのことを知らない日本人は大勢いるはずです 私はジャーナリズムに反すると思うのですが

  • 女子ソフトボール優勝・・なぜ盛り上がらないの?

    このたびの世界選手権で、日本の女子ソフトボールが何十年ぶりかで優勝したのに、マスコミは大きく取り上げなかったのはなぜでしょうか?近年は、中継するなど大いに盛り上がってたようなのに、残念です。メダルを胸に帰国した時は、大勢で出迎えしたのでしょうか?

  • 五輪選手がメダル取った喜びの表現、どこまで許せる?

    「オリンピック選手はメダルを噛むな」 という意見に対して 「メダルを取ったのが選手本人なんだからどんな風に喜びを表現しようと勝手」 という意見があります どちらの立場の方であってもかまいません、どちらでもない方でもありです。 テレビ局の取材カメラを前にしてメダルを取った喜びを表現する方法どこまで許せますか? 例1:喜びを表現すること自体が許せない。 例2:メダルにキスするのは許せるけど、噛むのは辞めてほしい。 例3:喜びに限度は無い、むしろメダルをペロペロ舐めながら全裸で喜びを表現すべき! 等、どんな意見でも構いません。

  • フロンターレのメダル外しは・・・

    質問が・・・ 先日、ナビスコカップの表彰式で、フロンターレの選手らが やらかしましたよね!? 各方面から非難ごうごうですが、当然だと思います。 ふと、疑問に思ったんですが、ああいうふうにメダルを外す行為って いわゆる”悔しさの表現”として、サッカーの世界では 定着してるものなんでしょうか!?メダル外しで思い出したのは ローター・マテウス・・・彼が前にCLの決勝で負けた時 やってなかったですかね!?しかも、チームではなく彼だけ 外したような記憶があるんですが・・・ もし、それを真似たんだったら、自分らに”酔ってる”としか いいようがないと思うんですが・・・ 仮に、”悔しさの表現”として定着してるとすれば、どうして 高校サッカーの決勝で負けたチームとか、各カテゴリーで 惜しくも決勝で負けたチームはやらないんでしょうか・・・ もし、彼らだけの行為なら超がつく軽薄な行動だと思いますよ。 このド不況下のなか優勝チームに、1億、準優勝に5千万ですか・・・ これだけ高額な賞金を用意してくれてるのに、スポンサーが撤退したら どうするんでしょうねぇ。タイトルがJリーグから1つ無くなりますよ。 トリニータみたいに経営が成り立てなくなってリーグに借金を 申し込んでる球団もあるって言うときに・・・

  • メダルラッシュで先の希望が抱けましたか?

    連日のメダルラッシュです。 今日の東京のコロナ感染者は2800人超、 五輪で選手が活躍すると、皆さんは近い将来に希望って、持てますか? スケボー勝った!数か月後にはもっと良い生活に戻れるぞ!と。 私は、信じられないくらい何も「五輪のおかげで将来が開けた!」なんて思えない、別に悪いニュースじゃないけど自分とは別世界の話、ワクチンも来ないし企業も倒産するしガソリンは全然値下がりしないし、 ぐらいににしか思えないのですが。 皆様はいかがですか? 例えば卓球ペア優勝のニュースを見て、先がぱっと明るくなりましたか? オリパラも9月には終わっていると思いますが。

  • 金メダルが取れなくて、国民の皆さんに申し訳ない

    毎日、オリンピックの模様が報道されていますが、 選手のコメントの中に、引っ掛かって仕方がないものが見受けられます。 金メダルを取ることができなかった選手の、「申し訳ない」というコメントです。 これ、ものすごく傲慢なコメントだと思うのです。 自分としては努力を積み重ねてオリンピックの舞台に臨んだが、 実力を出し切ったものの上には上がいて取れなかったにしても、 実力を出し切れなくてメダルを逃し悔いの残る結果であったにしても、 「申し訳ない」って、メダルを獲得した上位選手に対して、失礼でしょう。 戦争に負けて、諸外国にすべてを牛耳られて国民として劣等感が蔓延する中で、 スポーツの舞台で彼らを打ち負かし、世界の頂点に立って金メダルを獲得した選手は、 「国民に勇気を与える」存在だったのかもしれませんが、今はそんな時代でもありません。 日本人が金メダルを取れば、それは国民として普通に嬉しいと感じますが、 取れなくても決してガッカリなどしないし、 取れなくて申し訳ないと言われると、非常に鼻白んだ気分にさせられるのです。 皆さんは、金メダルを取ることを期待(確実視)されていた選手が金メダルを逃したとき、 「申し訳ない」と言われて、素直に受け取っていますか? おかしなコメントだと思いませんか?

  • 3位に「おめでとう」、4位は?

    世界水泳とやらを放送中ですが、4位の選手に「残念でしたね!」と声をかけ、3位の選手には「おめでとうございます!!」。 少し変だと思いませんか? いくらメダルがもらえるからといって、3位は勝ちで4位は負けじゃあるまい。2位も3位も4位も「頑張ったけど惜敗した」ということでは、それほど違わないと思うのですが・・・。 このさい、銀も銅もなくして唯一称えられるべき優勝者に金メダルをあたえるか、それとも多くの競技で8位までは「入賞」らしいので、4位に錫メダル5位に鉄メダル6位に亜鉛メダル7位にニッケルメダル8位にアルミメダルでも渡したらどないやねん、と思いますが。いかがでしょう。

  • 室伏選手の心情

    オリンピックの男子ハンマー投げで当初優勝者だった選手が失格となり、当初二位だった室伏選手が優勝者となって金メダルを獲得することになりそうです。 「金メダル」を目標に四年間やってきたと思うので、こういう形であっても「銀より金」の方が嬉しいんでしょうか、それとも、こういう形での金メダル獲得では「こんな金メダルもらっても…」(当初は全力で戦っての二位で、負けても「すがすがしさ」を感じてたが、こういう事態になって金メダルの喜びよりも「戦友に裏切られた」という思いの方が強い?)となってしまうんでしょうか? こればかりは室伏選手本人にしか心情は分からないとは思うんですけど、みなさんはどう思いますか? この僕の疑問について「…だと思う」といった回答でいいんで教えて下さい。

  • ソフトボールのチームや個人成績を知りたい

    ソフトボールは金メダルでした。 しかし総合力はやはりアメリカなんですね。決勝の前まで投手陣の自責点0とか、チーム打率が日本より1割上だとか、試合中の実況で紹介されてました。  そこで、ソフトボールの各チームや個人成績を知りたいのですが、どこかに紹介されてるサイトあるでしょうか。防御率や打率などです。 きっとアメリカの選手が上位を占めているのでしょう。そういうなかで優勝したのはすばらしいと思います。