• ベストアンサー

家の騒音についてなのですが、気にしすぎでしょうか?

家が道路の近くに建っていて、交通量の多い道路ですので、部屋にいて窓を閉めていても一日中車の走行音が聞こえてきて嫌になってきました。 音のレベルは時間平均で42dBほどです、全く音のしない時間も多いのですが、一般の車が通過したら45dB~50dBぐらいの音になり、大型車やマフラー音の大きい車が通過したら60dBほどの音になります。だいたい60dBが最大ぐらいです。 なんだか、部屋にいるのに音が聞こえっぱなしという状況自体に嫌気がさしてる気がします。気にしすぎでしょうか?

専門家の回答 ( 3 )

回答No.9

追記ですが、部屋の吸音性能を上げるのも一つの手です。 天井を吸音板で仕上げたり、床をカーペット式にしたり、カーテン、クッションなど布製品を増やすなど。 ご参考まで

taeko-s
質問者

お礼

ありがとうございます

佐藤 直子(@n-space) プロフィール

一級建築設計事務所を開設しています。住まいに関しては、安全で安心、居心地の良さのほか、動線・収納計画や美しいインテリア、コスパの良さなど、様々なご提案をいたしております。店舗や賃貸物件などでは事業計画...

もっと見る
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.8

期待値がどの程度かによります。 また、音がどこから部屋に入ってきているかにもよります。 (床下換気口経由の床だったり、小屋裏換気口経由の天井だったり、 壁の隙間だったりetc) 窓からであれば二重サッシは効果があります。 二重窓はできるだけ間隔(10cmくらい)をあけ、周辺の吸音性をよくするとともに気密性もよくします。 一度、工務店などにご相談されてはいかがでしょう。 状況は実際の現場でなければわからないことが多いです。

taeko-s
質問者

お礼

ありがとうございます

佐藤 直子(@n-space) プロフィール

一級建築設計事務所を開設しています。住まいに関しては、安全で安心、居心地の良さのほか、動線・収納計画や美しいインテリア、コスパの良さなど、様々なご提案をいたしております。店舗や賃貸物件などでは事業計画...

もっと見る
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.5

通常の騒音レベルではありますが、個人差があります。 道路側でない部屋に移るといいのではないでしょうか。 無理であればインナーサッシを内付けし、二重窓にします。 防音のほか断熱にもなります。 ご予算がおありでしたら、壁、床、天井の遮音工事をされるといいと思います。

taeko-s
質問者

お礼

ありがとうございます

taeko-s
質問者

補足

仰せのように、二重サッシにしようと思っています。 ですが、自分が気になっている重低音は遮音しにくい音だそうで、二重サッシにしても期待どおりの効果が出ないのではないかと不安になっています。

佐藤 直子(@n-space) プロフィール

一級建築設計事務所を開設しています。住まいに関しては、安全で安心、居心地の良さのほか、動線・収納計画や美しいインテリア、コスパの良さなど、様々なご提案をいたしております。店舗や賃貸物件などでは事業計画...

もっと見る
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 騒音について

    何年も前の話になりますが、自宅前の道路が拡張され、交通料が増え、特に大型トラックがよく走るようになりました。結果、夏場になり窓を開ければテレビの音が聞こえれないくらいエンジン音がかなりうるさいので、夜も眠れませんし、朝も早い時間からうるさいので暑いですが、窓を閉めきって寝ています…。そんな状態なので、毎年夏場はぐっすりは寝れませんし、ゆっくり過ごしたい休日の日中なども自宅にいるのが嫌になります。そんな事を数年続けてきましたが、何か役所や県に相談して対応してくれることなんでしょうか?

  • こんな騒音がなんとかなるのか?…

    車の騒音が酷くて、部屋の窓を二重サッシにする予定なのですが、一番抑えたいのが重低音です。 多分重機か何かが通ったときなのですか、一番酷いときは50Hzで65dBぐらいの騒音になります。まるでウーハーの重低音のような音が部屋に入ってきます。 二重サッシの窓は6㎜の防音ガラスにする予定なのですが、低音の防音は難しいです。 これで50Hzの65dBがどれぐらい落ちるのか、とても心配です…

  • マフラーの騒音

    マフラーの騒音  近くの駐車場の車で,改造マフラーというのかどうか分かりませんが,普通よりも太いのを2本付けた車があります。始動時・アイドリング時の音が大きく,窓を閉めた室内にいて,あの車だというのがはっきり分かります。  文句を言うつもりはないのですが,どの程度の音だったら違法になるのでしょうか。あるいは,そもそも違法なマフラーというのはどんなものなのでしょうか。  

  • 賃貸マンションの騒音

    高速道路近くのマンションの7階に引越しました。 部屋は1k(10畳)で窓は1面です。 夜の騒音がひどいので悩んでいます。 普通の状態だと車のゴーっという音くらいですが、 時に大型スクーターや改造バイクの音がうるさいです。 後付の2重サッシにしようかと思っているのですが、 賃貸なので、どのくらい穴が空いたりする(出るときのために)のか、 遮音はどの程度期待できる、費用はどのくらいの ものかが分かりません。 ネットで調べてもピンキリっぽくて判断がつきづらいです。 ご経験のあるかた、 アドバイスをいただけますでしょうか? どうぞよろしくお願いします。

  • 身近な騒音について

    最近、大型のスクーターのマフラーを改造してものすごい爆音で走行しているバイクが増えていると思う。家が交差点のまえなのでなおさら気になるのだろうが、こういった騒音に対抗する手段はないものだろうか?なにかご存知のかたお知らせください。

  • 2重窓の低音域の防音効果は…

    家の20メートルほど先に交通量の多い道路があって、音が気になるので窓を2重窓にしようと思っています。 特にマフラーの音やトラック、バイクの走行音の低音が気になっているのですが、低音の防音は非常に難しいと聞きます。 低音域の音は2重窓でもある程度の防音は可能ですか?

  • 2重窓の低音域の防音効果は

    家の20メートルほど先に交通量の多い道路があって、音が気になるので窓を2重窓にしようと思っています。 特にマフラーの音やトラック、バイクの走行音の低音が気になっているのですが、低音の防音は非常に難しいと聞きます。 低音域の音は2重窓でもある程度の防音は可能ですか?

  • 近隣の工場の騒音がうるさいのですが

    私は来年に受験をひかえている学生です。 困っていることは騒音と異臭です。 隣の工場の稼働時間は 朝は7時~9時くらいから始まり、 夜も7時~9時くらいに終わります。 1日10時間~14時間くらいです。 最もうるさい時間は、6時から8時くらいで、 「ガーガーガーガ―」とか「ゴーゴーゴーゴー」っていう音がします。 このあいだ騒音を自宅の室内で窓を開けて測定したところ最大70db~80dbありましたw この騒音は5分から10分くらいで収まるのですが 1、2時間経つとまたうるさくなります。 夏場、窓を開けるとテレビの音が聞こえなくなるくらいうるさいので どうしても窓を閉めてエアコンをつけなくてはいけません。 異臭は1か月に1,2回のペースで発生しますが 重油っぽいにおいがします。なので、異臭が発生した日は洗濯物が干せませんw また、別の話となりますが、 その工場はフォークリフトを3台ほど持っていて、 一つもナンバープレートがついていないのですが 公道(家と工場のあいだの道路)を堂々と走行+資材の運搬などをしています。 これって違法ですよねw? あと、受験勉強のことなのですが 親に負担かけたくないので塾には行くということは考えてないです。 塾に行ったとしても家庭学習のこともあるのでどちらにしろ困っています。 来年の受験のことを考えると早めに対処したい問題なのですが もう10年以上続いていることなので 今さらっていう気持ちもありますがなにかいい方法はないでしょうか? よろしくお願いします。

  • エレベータの騒音が気にならなくなる方法を教えて!

    マンションのエレベータに隣接している部屋に住んでいますが、ウィーンというモーター音とドンというブレーキ音に悩まされています。 それほど大きい音ではなく、気にならない人が多いようで、マンション内で特に苦情は出ていないようですが、私にとってはとても耳障りな音なので、対処法があったら教えていただきたく・・・。(事情があって引っ越せない状況です。) ちなみに夏の間は窓を開けていることが多く、車の音でだいぶ気が紛れました。 エアコンをつけている時もエアコンの音でだいぶマシになります。 エアコンをつけている時のように音で音を消す方法は他にありますか? 部屋全体に響き渡るような音響機器などご存じでしたら教えて下さい。 壁を厚くしても振動で伝わるので、防げないとリフォーム会社に言われました。 テレビを見る時と楽器(ウクレレ)を弾く時以外は耳栓で対処しています。

  • 家の騒音問題、引っ越す以外の対策はありますか?

    こんにちわ。28歳女既婚者です。 去年結婚をして去年、もともと旦那が住んでいた家(賃貸の鉄筋コンクリート造)に引っ越しできました。(以前は実家住まいでした。) 私は元々音にかなり敏感で、引っ越してきた家は家の前が二車線道路で時間問わず車が通ります。通る時に車のシャー!!という空気とタイヤが擦れてる?音がとても気になります。車がでかいほど、すごく部屋の中に響き渡るのがとても気になってしまいます。 旦那は5年以上そこに住んでいるからなのか、まったく気にならないと言ってました。 それと、隣人の方が共有廊下でタバコを吸うため、換気扇からタバコの臭いが入ってきてしまうのもとても苦痛です。 付き合っている頃に何回か、住むなら引っ越したいと話していたのですが、旦那が気に入っているため引っ越すことができません。 結婚して1年経ったため子供も考えているので、 このまま騒音やタバコで悩みを抱えてる家にずっと住むのは、子供にとってストレスにならないのか、、など不安があります。 みなさんならどうしますか? 賃貸だけれど、内窓を設置して高い金額を支払い+引っ越す際、取り外すための金額をまた支払うという無駄な出費をした方がいいのか、防音カーテン(専門店)という5万くらいする物を取り付けた方がいいのか 潔く、静かなところでタバコ禁止なところ(あるのかわかりませんが)に引っ越すのか、、 どれが一番いいでしょうか??

このQ&Aのポイント
  • ソフトウェアを開くと、ライセンスアクセス番号が必要になります。しかし、この番号はどこで入手できるのでしょうか?
  • キヤノン製品を使用する際には、ソフトウェアの起動時にライセンスアクセス番号を求められます。では、この番号はどのように入手することができるのでしょうか?
  • ライセンスアクセス番号は、ソフトウェアを開いた際に必要となります。しかし、この番号はどこで手に入れることができるのでしょうか?
回答を見る