• ベストアンサー

保険について教えて下さい

先日車をぶつけられてムチウチで病院に通っていますが、 こちらにも過失がある場合、 こちらの過失分は自分の保険の人身障害特約が使えるのでしょうか。 (搭乗者障害と両方ついているのですが、 部位、症状別というのはムチウチではあまり出ないみたいなんです。) あと、もう一つなんですが、車の修理工場というのは最初に入れた工場でなく、他の工場に変更できるのでしょうか?よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#13482
noname#13482
回答No.3

自動車保険では「全損」という言葉に2つの意味があります。 ひとつは「物理的全損」といわれるもので、これは物理的に修理ができない状態を指します。 もうひとつは「経済的全損」といわれるものです。これは物理的には修理が可能だが、その費用が時価を超えてしまう場合です。 物の損害に対する賠償は時価が限度と決められてます。なので「経済的全損」となった場合、どうしても修理したいという事であればその不足分については自分で負担しなければなりません。 後者の「経済的全損」ならば修理が可能なので、自己負担をする覚悟があれば「修理したい」ということを業者に伝えてください。 先程も書いたように、賠償は時価額が限度なので、相手はそれを負担すれば法律上の賠償責任を果たした事になります。もちろん不足分について相手に請求する事は自由ですが、そこらあたりを踏まえて行動してください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

noname#13482
noname#13482
回答No.2

>こちらの過失分は自分の保険の人身障害特約が使えるのでしょうか。 灰、こちらの過失部分については人身傷害から保険金が出ることになります。ただし人身事故の場合、まず相手の自賠責保険から補償を受けることになります。それは通常120万円まで補償されることになります。この金額内では過失による減額はありません。それを越えた部分は相手が任意保険に入っていればそちらから、そうでなければ自己負担で補償することになります。そこの部分には過失割合が適用され。過失分は補償がもらえなくなります。そこを人身傷害を使い穴埋めするような形になります。 車の修理工場を決めるのは車の所有者です。(修理開始前なら)変更したければ変更してもかまいません。その際には保険会社への連絡をお忘れなく・・・

tonton0929
質問者

お礼

とりあえず、医療費は保険で全額カバーできるということで安心しました。 車は「全損扱い」って言われたのですが、 なんとか修理して乗りたいので 変更できないかやってみます…。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#10926
noname#10926
回答No.1

>こちらの過失分は自分の保険の人身障害特約が使えるのでしょうか。 使えます。 とりあえず過失割合が7割未満であれば 相手方の自賠責で治療費、慰藉料、休業損害などが 減額されずに120万円まで補償されますから、 自賠責の範囲内であれば人身傷害を使う必要性が無いと思います。 >(搭乗者障害と両方ついているのですが、 部位、症状別というのはムチウチではあまり出ないみたいなんです。) 10万円以内であれば問題ないと思います。 >もう一つなんですが、車の修理工場というのは最初に入れた工場でなく、他の工場に変更できるのでしょうか? 変更は可能ですが、修理費用(額)の事前確認が必要でしょう。 あと、移送費用の負担も考えなくてはいけませんね。

tonton0929
質問者

お礼

なるほど、自賠責で足りない分、ということなんですね。 とりあえず120万以内であれば全額は保証してもらえると思っていいのですね。 でも多分越えると思います…。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 自動車保険について

    自動車保険について 今度自動車を買い替えるにあたって、ディーラで現在の保険内容を見てもらいました。 現在は勤務先の団体保険なので団体割引が適用されてかなり安価なため、その分を特約にまわしたり補償を高めにしており、ディーラからも基本的には問題なく、逆に、 ・人身障害1億円は高すぎで、ディーラでは5000万円を薦めている(ちなみに団体では7000万円を推奨)。 ・搭乗者障害(部位症状別特約)は人身障害とかぶるから不要。 と言われました。 基本的には現状から変更するつもりは無いのですが、車両保険代がドンと掛かることもあり、ホントに無駄なら見直すのもありかなと思っています。 ・搭乗者障害(部位症状別特約)は本当に不要なのでしょうか。 ・人身障害1億円は高すぎるのでしょうか。 アドバイスをお願いいたします。

  • 仕事中の事故でもマイカーの保険から補償されますか?

    先日、仕事中に追突事故に遭いました。 赤信号で停止していたところに突っ込まれ現在通院中です。 相手の保険会社とのやりとりで10:0でこちらに過失は無いとのことでした。 車は会社名義の車で運転していたのは本人ですが、この場合マイカーの保険から補償は受けられないものでしょうか? 搭乗者傷害-部位・症状別払、人身傷害-3,000万円(一般タイプ)、他車運転特約、搭乗者傷害Wケア(搭傷医療倍額支払特約、搭傷育英費用担保特約)に入っています。 こちらの保険会社側は仕事の業務中であり、こちらに過失がないということで補償されないということでした。 搭乗者傷害は過失相殺分を補うための補償ということでした。 人身傷害に関しても適応外とのことでした。 保険に関しては素人なのでよく分かりませんがそういうものなのでしょうか? アドバイスよろしくお願い致します。

  • 搭乗者障害保険について質問をさせて下さい。

    先月、赤信号で停車中に追突され過失割合が私が0で相手が100で人身事故扱いになってます。 当然、車の修理費や病院での治療費等は相手の保険会社から出して頂いています。(お互い任意保険加入) そこで質問なのですが、こういう場合は私側の搭乗者障害保険又は人身障害保険は使用できないのでしょうか?(当然、搭乗者障害保険等は契約しています) 一応、保険会社に問い合わせをしたのですが「両方の保険会社からお金を頂くことになるのでそんな上手い話はないです。」と言われ確かにそれも納得です。 でも、こちらはこちらで自分の保険会社にお金を支払っているので先方の保険会社さんとは別物のような気がしるのですが実際はどうなのでしょうか?

  • 自動車保険の見直し

    自動車保険の見直しを考えています。 現在以下ですが変更すべき点はありますか? 対人:無制限 対物:無制限 人身障害:5000万円 搭乗者障害:1000万円 日額払い 以下で見直しを考えているのが大丈夫でしょうか? 人身障害:3000万円 搭乗者障害:1000万円 部位症状払い その他必要なもの、不必要なものがありましたらお願いします。 保険については素人で全然分かりません。

  • 事故の代償としてもらえる金額

    車に同乗中事故に会い、通算45日のうち通院20日をしました。ムチウチなので日によって症状が出る日と軽い日がありますが病院に通っても特に変わりもないのでもう通院をやめようかと思っています。 その場合、どのくらいの慰謝料などがもらえるんでしょうか?友人の車には人身障害3000万円 搭乗者保険500万円が付けていました。過失は7割ありますが同乗者の私には無関係かな・・・?

  • 自動車保険のチェックをお願いします。

    対人賠償保険     無制限 対歩行者傷害補償特約 なし 対物賠償保険     無制限 対物超過修理費用特約 なし 傷害保険についての補償内容  搭乗者傷害保険(部位・症状別払) 死亡・後遺障害保険金額 1,000万円 搭乗者傷害Wケア なし 人身傷害保険金額 5,000万円 無保険車傷害特約 2億円 自損事故傷害特約 なし   以上ですが、これで十分ですかね? 「これは必要なし、この他にこれは必要」というようなものがあれば教えて下さい。

  • 車の保険に詳しい方

    今月五日に車で追突されムチウチになり人身事故扱いになりました。今は相手の保険で病院と接骨院に通ってます。先日自分の保険を見てみると人身傷害と搭乗者傷害に入ってるみたいなんですがこれは保険会社に請求すれば両方もらえるのですか?貰えるなら目安とかはありますか? あと今からでも請求は平気でしょうか?

  • 交通事故の人身障害補償について

    先日事故をしました。過失割合は9:1で相手の過失が大きいです。 事故2日後くらいから鞭打ちの症状が出てきて、病院で診断書を書いてもらい警察に届出をしました。相手の保険会社から治療費は全て負担するとの連絡がありました。 今回、お聞きしたいのは自分の契約している保険の事です。 私は、人身障害補償に入っていて、搭乗者障害保険には入っていません。 今回のような事故の場合、相手の保険から全ておりるので、自分の保険会社には何も請求出来ないのでしょうか?搭乗者障害保険に入っていれば、いくらかのお金がおりたんですよね?それが残念で・・・。

  • 任意保険について。

    はじめまして。 任意保険について質問があります。 変更して、保険料をもう少し安くしようと思っています。 ちょっと長くなってしまうのですが、今、入っているのが以下のようなものです。 もし、ここは変更してもOKというのがあったら教えてください あと、最近新車を買ったのですが、車両保険金額が30万なのですが、これは安すぎますか? ■自分への保証 ・人身障害 1名につき3,000万円 ・搭乗者障害 部位・症状別払1名につき1,000万円 ・無保険車障害 1名につき2億円 ■相手への保証 ・どちらも無制限 対物免責金額0円 ■車の保証 ・車対車+A ・免責:1回目0円 2回目10万 ・車両保険金額30万

  • 二輪(125CC)保険はどこがおすすめですか?

    二輪(125CC)保険はどこがおすすめですか? 自分が乗っている125CC二輪スクーターの任意保険の会社をどこにしようか迷っています。 通常、二輪の保険は搭乗者障害保険(部位別保障)が一般的で人身障害はつきませんが、人身障害特約を付加することができる保険会社もあるようです。 自分ではチューリッヒを考えているのですが、 http://www.zurich.co.jp/motorbike/ 他にお勧めのところがあれば教えてください。また、チューリッヒが良いのならその旨を教えてください。よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • 固定電話を登録してしまったoutlookアドレスの電話番号を変更する方法を教えてください
  • outlookアドレスの登録時に誤って固定電話を登録してしまいました。コードが届かないため、携帯電話に変更したいです。変更方法を教えてください。
  • outlookアドレスの登録時に固定電話を登録してしまいました。コードが届かないので、携帯電話に変更する手順を教えてください。
回答を見る

専門家に質問してみよう