• 締切済み

オリンピックたけなわ日本はスポーツ予算を半減すべし

eroero4649の回答

  • eroero4649
  • ベストアンサー率31% (10631/33380)
回答No.3

ノーベル賞をとることが目的化されている時点で、本末転倒というか純粋に学問ではないと思います。 そもそもノーベル賞ってのは確かに権威は世界一ですけれども、世界の数ある賞のひとつに過ぎませんし、研究者も賞という勲章欲しさに研究しているわけでもありません。 「ノーベル賞をとるために国をあげて支援する」なんて、「金メダルをとるために国をあげて支援する」と学問なのかスポーツなのかの違いだけで、結局同じことじゃないですか。 ノーベル賞だって正直そんなに綺麗な存在ではありません。ノーベル賞をとるためには部下の功績を奪って自分の功績にしないといけないんですって。利根川進先生はその覚悟を固めたから受賞できたといわれています。 田中耕一先生が「本人もびっくりのまさかのノーベル賞」になったのも、元々外国の候補者が二人いて、その二人がめちゃくちゃ仲が悪くてお互いに「アイツにだけはノーベル賞はとらせたくない」と足の引っ張り合いをしていて、その二人が「自分がもらえなくてもアイツにとられるくらいならタナカならいい」と口をそろえたので彼に決まったという経緯です。 小柴昌俊先生がノーベル賞受賞に至ったのも、スーパーカミオカンデというとんでもなくお金がかかる研究施設を日本が作ったからそれに対する「世界学界からの感謝状」みたいなものでした。なにせスーパーカミオカンデの建設費は800億円。そんなにかけて「ニュートリノが見えるといいなあ」てなものですからね。 人類に貢献しないなら、宇宙開発こそほぼ無意味だと思います。人類は宇宙では生きていけないし、月や火星には膨大な資源があるっていわれてもそれを採掘して地球に運ぶのにいくらかかるねんと考えたらどう考えても採算は合わない。 スーパーカミオカンデなんてもっと人類に貢献しない。ニュートリノの研究が進んだところで「宇宙の真理がちょっと分かった」以上のものはないです。役に立つのはGPSや気象衛星みたいな人工衛星くらいです。 それに、日本の研究分野が遅れているのは単純に「お金」だけの話でもないです。東大などの国内の大学の権威主義に走ってしまうところや、内向きで外部からの研究者を受け入れようとしない問題などもあります。だから優秀な研究者はみんな主にアメリカに行ってしまいます。あっちのほうが研究で判断してくれますからね。 あのSTAP細胞騒動だって、原因はiPS細胞によって山中伸弥教授が日本の権威になってしまったので、それまで日本の権威だった理化学研究所のS氏が危機感を抱いて捏造したものですからね。S氏は自殺しちゃいましたけどね。 「ノーベル賞至上主義」に陥っているから良くないのではないでしょうか。どこかの隣国はまだノーベル賞を国民から出したことがないのでノーベル賞をとることが悲願になっていて、日本以上に国をあげてエリートを育てています。そのため飛び級制度があったり、あるときはノーベル賞寸前と思われた研究者を(なぜか受賞する前から)国賓待遇にして実は研究が捏造だったことが判明したことなんかもありました。ああなっちゃあいけないですよ。 >日本が衰退してもいいのですか? いやもうとっくに衰退しているでしょう。まだお気づきになっていないのですか?カネを回せばいいなんて小手先の問題ではないです。 「小中高大学生の学力が低下している」ってところから手を付けないといけません。

関連するQ&A

  • 日本でノーベル賞が飽きられることはあるでしょうか

    アメリカではノーベル賞受賞者がものすごくたくさんいるので、 アメリカ人のノーベル賞受賞のニュースは日本ほど大きくは取り上げられないそうですが、 日本でも将来日本人のノーベル賞受賞のニュースが飽きられることはあるでしょうか。

  • 日本の自然科学の基礎研究はなぜ飛び抜けているのか?

    日本人ノーベル賞受賞者においては,21世紀に入ってからで見ると,自然科学部門の国別で日本は米国に続く世界第2位のノーベル賞受賞者数となっています.米国には世界中から多くの優秀な研究者が流れてくることも あり,米国が1位というのが納得できますが,なぜ日本はこれほどまでに自然科学部門の基礎研究に強いのでしょうか?(日本は島国で資源が無いから科学技術に力を入れざるを得ないという意見もあると思いますが,受賞者のほとんどは大学教授なのでそこはあまり関係ないように思います.(大学教授の人口比は日本が特別多いわけでもないので)). 日本が自然科学の基礎研究に強いのは何に一番起因すると思いますか?

  • 米国は日本の憲法9条でノーベル賞を貰うの?

    米国は日本の憲法9条でノーベル賞を貰うの? ニュースで日本の憲法9条がノーベル賞候補になったそうですが 日本の憲法9条はGHQによる占領下の憲法ですよね。 もし 日本の憲法9条がノーベル賞となり米国がノーベル賞を受賞したら 米国は戦争で敗戦国に成った国々には積極的に平和憲法の制定を義務付けるのでしょうか? まづは ドイツとイタリアも平和憲法になりますか? 世界の何カ国が米国の平和憲法を受け入れますか?

  • 国別ノーベル賞受賞者数2014

    今年、日本人3氏がノーベル物理学賞を受賞しました。 そのうち中村氏は米国籍とのことで、彼を除けば、日本人ノーベル賞受賞者数は2人追加されました。 では、国別のノーベル賞受賞者数はどうなったでしょうか? 私の記憶が正しければ、日本人のノーベル賞受賞者は22人、米国籍の南部氏と中村氏を除けば20人で、ロシア(ソ連含む)と並んで世界7位タイになったと思うのですが、ネット上で「ノーベル賞 国別」で検索しても、2012年の段階のサイトしかヒットしません。 そこで質問なのですが、最新の(2014年度の)国別ノーベル賞受賞者数ランキングはどうなっているでしょうか? できればそのサイトのリンクも貼っていただければと思います。 よろしくお願い申し上げます。

  • 喫煙は法律で許可されているというけれど

    政府が人類になんの貢献もしないタバコを黙認しているのは、税収のためですか? それとも愚民政策の一環?

  • 日本政府の 来年度予算は 96兆円だそうですが

    日本政府の 来年度予算は 96兆円だそうですが いっそのこと 130兆円ぐらいに したらいいと思いませんか? 日本政府には お金がいっぱいあって 絶対に 破産しないそうです 国民も ほとんどが 見通しはいいと 思っているし 政府は もっと 大判振る舞いをして じゃんじゃん お金を 使ったらいいと思いますが どう思いますか?

  • 【日本政府が物価上昇させると意気込んでいますが、日

    【日本政府が物価上昇させると意気込んでいますが、日本政府が政策をしなくれても勝手に物価は上がるのでは?】 ほっといても上がっている物価上昇を日本政府は国民の税金を使って成果を上げたみたいに言うのでしょうか? 日本政府がやるべきは国民の賃金上昇政策なのでは?

  • 世界一優秀な韓国人になぜノーベル賞がいないのか?

    世界一優秀だと韓国が自称していますが 科学分野のノーベル賞受賞者はだだの一人もいません! 日本はたくさんの受賞者がいます。 世界一優秀なはずなのに なぜノーベル賞受賞者がひとりもいないのでしょうか?

  • 昨今、日本の学生の学力が

    昨今、日本の学生の学力が低下し続けていますが、この調子だと将来的には成長著しい中国にノーベル賞の数で追い抜かれる日も現実的になってきてますが 中国がノーベル賞の受賞者が日本を超えるのはいつくらいになると予想しますか?

  • 日本人のノーベル賞受賞者

    近年立て続けに日本人がノーベル賞を受賞しているそうですが、受賞理由というか、どのような研究に対して評価されたのかを、初心者にも分かり易く教えて頂けないでしょうか? 今回の田中氏の授賞理由は「生体高分子の同定および構造解析のための手法の開発」だそうですが、実はあまりよく分かりません・・・。 特に物理や化学などの分野での受賞者について知りたいんです。出来れば受賞年と共に教えて頂けるとありがたいです。よろしくお願いします。