• 締切済み

喫煙は法律で許可されているというけれど

政府が人類になんの貢献もしないタバコを黙認しているのは、税収のためですか? それとも愚民政策の一環?

みんなの回答

  • cherry77_
  • ベストアンサー率23% (291/1261)
回答No.8

もちろん税収ですよ! ただ、最近は癌患者が増える→病院行く→負担がかかるということで禁煙しろよ!って言ってる訳ですね。 タバコを一箱1000円にすればいい、外国ではそんなもんだ!という話もありますが・・・。 そうすると税収が確保できないので、じわっと真綿で首を絞めるように上げていくと思います。 「国はあなたたちが健康であってほしい」と言いながら税収が減らないように数値統計はしっかりやってると思います。

okg00
質問者

お礼

ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • key00001
  • ベストアンサー率34% (2878/8340)
回答No.7

飲酒を禁じている国はありますが、喫煙を完全に禁止している国は無いです。 中毒性が高く、各種疾患の原因になり得るものの、大麻の様なたちまちの症状も無く、むしろ精神安定化などに作用するタバコは、為政者にとっては都合の良いシロモノなんでしょう。 また、禁止などしてもアングラ化し、非合法組織の資金源になる等は、禁酒法や薬物犯罪が後を絶たない事実からも明らかです。 従い、法治の概念は、必ずしも「良いから〇,悪いから×」では無く、多くはグレーソーンを設け、その「ドコで線引きするか?」です。 日本の場合、「大麻は×だがタバコは〇」ですが、そのタバコもグレーゾーン化し、年々「ココで吸っちゃダメ!」などと、線引きを厳しくする方向ではあります。 ただ・・全面禁止には、なかなか至らないでしょうね。 喫煙者に限らず擁護派でも、喫煙も「人類の文化」と言う考え方があり、タバコを全面禁止すると言うのは、一つの文化を抹殺することになります。 「私が嫌い」と言う理由で、文化を抹殺する度胸は、かなりタバコ嫌いの為政者にも無いようで・・冒頭の様な結論になっています。 そう言うのがアリだと、たとえば「デブに力比べさせて、何の役に立つ?」と言えば、相撲文化も無くなりますし、「無能をクビにして何が悪い!」で、日本の終身雇用的な企業文化もなくなりますよ。

okg00
質問者

お礼

ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hideka0404
  • ベストアンサー率16% (819/5105)
回答No.6

愚民政策の一環ですww

okg00
質問者

お礼

ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.5

1>政府が人類になんの貢献もしないタバコを黙認しているのは、税収のためですか? 2>それとも愚民政策の一環? 回答1:税収の為でもありますが、当時は禁止する理由がなかった(知られていなかった事)の方が大きいと思います。 法律が施行される以前から、喫煙は社会に嗜好品として定着していました。 それに、健康に悪いという事も、知られていませんでした。 煙草に課税されたり、国家の専売や許可制になっている国があるのは、税収の為もありますが、嗜好品を禁止した場合の国民の不満(社会ストレス)や、密造品による裏社会の資金源などによる、社会環境の悪化が考えられるからです。(実際、アメリカは禁酒法でそうなりました。) 国家が管理(独占)することで、粗悪な物や有害な添加物の混入を防止する目的もあります。 回答2:違うと思います。 質問者様は、法 というものについて、無知であるか誤解していると思います。 正確には、政府は黙認(許可)しているのではなく、禁止していないということです。 法の目的は、個人の権利と自由や安全を守る為のもので、正義や道徳を定め国民に要求することではありません。 その為に、法律は、「してもよい事」ではなく、「犯罪となる行為」(犯罪行為)を定めています。 これを「罪刑法定主義」と言います。 以上から、害にならなければ禁止する理由もありません。 (喫煙の場合、この先どうなるかは不明ですが) 法で許可するとされたこと以外は犯罪になるなら、この世界で起っている全ての事を「許可する」と記述する必要があります。 これは、「雨の日に傘を指さずに歩いても良い」とか「靴下はどちらから履いても良い」と書いておく必要すらあるということです。 そして、どんなことであれ、新しい事をした人は全て犯罪者になってしまいます。 質問者様が、 喫煙者は愚民だ と思っても犯罪にならないのも、この為です。

okg00
質問者

お礼

ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • rokometto
  • ベストアンサー率14% (853/5988)
回答No.4

たばこがいらない、アルコールも禁止という提言つきねえ。 かつて禁酒例が出たときどうなったかね。 歴史ももうちょっとお勉強しましょう。 健康被害のこと言ってるんだろうけどさ、ここ十年くらいで喫煙家は減ったけど肺がん患者は喫煙家以外含め激増中だよ。 はたして正しい情報なのかね。 あ、私はにおいが嫌いなのでタバコは嫌いです。 けど正しいのか怪しい情報に踊らされやすい日本人の民族性も嫌いです。

okg00
質問者

お礼

ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • eroero1919
  • ベストアンサー率27% (3007/11114)
回答No.3

あらかじめ断っておきますが、嫌煙家です。タバコの臭いが苦手でね。 なんですけど、どうもタバコって抗鬱作用があるらしいです。あまりおおっぴらにいうと世界的な嫌煙ムードに水を差すので語られないんですけれども。 昔の兵隊さんは、恐怖感を紛らわすためにタバコを吸いました。喫煙率の低下と、うつ病患者の増加は、もしかしたら関係しているかもしれませんね。

okg00
質問者

お礼

ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

昔 専売品は塩とタバコでした これに関して質問者は理解できる事と思います 愚民政策とは一体なんでしょう??? わたくしは理解できません 社会的に害のあるものにはタバコ以外にも色々とあります タバコと塩の専売は税収以外の何者でもありません ※タバコから社会を見ようとしているその態度は明確な意図があっての事でしょうが タバコなんて如何でも良い様な商品だと思うのですが 貴方にとっては違うのでしょうか

okg00
質問者

お礼

ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tar5500
  • ベストアンサー率22% (852/3865)
回答No.1

タバコがダメならアルコールも禁止してほしい あんなん人間ダメにするだけだよ。タバコもアルコールも 依存度が高いハードドラッグだよ あと砂糖も太るし百害あって一利なし。全部廃止

okg00
質問者

お礼

ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • たばこ(喫煙者を減らすためには…?

    日本ではどこにいってもたばこの自販機があるように 何の対策も取られていないと思うのですが、 外国では喫煙者を減らすためにどういうことが されてるのでしょうか?(政府の政策なども含めて) 日本でも近いうちにカードか何かがないと 自販機でたばこが買えなくなると聞いたのですが 真偽のほどはどうなんでしょう? 未成年がたばこに手を出す機会が無くなれば 喫煙者も減っていくと思うのですが…。

  • タバコ喫煙者の方(値上がりしたら)

    喫煙者の方にお尋ねします! 今、民主党の税収政策の上でタバコ増税が議論されていますが、みなさんはもしタバコが近いうちに値上がり(仮に600円とします)したらどう思いますか? これを機に禁煙しますか? これまでと変わりなく購入し続けますか? ※一般的にタバコはその習慣性から価格弾力性が低い(価格の高下に関わらず一定の売れ行きを推移する)と言われています。 よろしくお願いします。

  • 喫煙率過去最低。

    喫煙率が二十パーセントを切ったらしいですね。 厚労省が当面の目標として、十二パーセントを目指すと言うことも報道されていますが、 ちょっと疑問に思いました。 いったい政府日本国の目指す場所はどこなんですか。 せっかく税金をたくさん納めてくれる喫煙者をどんどん減らすってどういうことですか。 消費税率を上げて国民の生活必需品の購入時に金を盗ろうと考える政府日本国ならば、 むしろ喫煙率を上げて税収もアゲアゲにする方がいいじゃないですか。 全くおかしな事をしますよね。 僕はたばこが大嫌いで、 あいつらの出す煙なんか一服たりとも吸い込むのは許せませんから、 どんどん喫煙者を減らすことに賛成ですけど、 いくら僕が嫌いでも、 国にしてみたら金ずるをどんどん減らすと言うことになりますし、 財政立て直しから考えたら全く逆行することになっちゃうじゃないですか。 いったい何を考えてるんですか。 喫煙率って言うのは所得が低くなればなるほど高くなるらしいですよ。 所得の低い人たちはそれだけ使うお金も少ないので、 たばこで中毒にして一定量の税金を見込んだ方が間違いなく国のためになるじゃないですか。 どうして喫煙者を減らそうなんていう目標を立てているんですか。 あと、国がそんな目標を明らかにしてしまったら、 JTに対しての営業妨害になりませんか。 非常に心配です。 もしJTが政府日本国を裁判で訴えたら負けちゃいませんか。 こんなおかしな状態を放置するくらいなら、 いっそのことたばこを禁止してしまった方がいいんじゃないですか。 どうせ税収を減らすという目標を立てたなら、 いっそゼロにしたっていいじゃないですか。 盗るばっかりがのうじゃないですよね。

  • 喫煙について

    喫煙者には肩身が狭い世の中になってるようですが あまり よく理解してないので 教えてください。 花火大会があった時に 大型スーパーの駐車場の三階から見てたら 何人かの人が タバコを吸ってました。 スーパーではありますが 駐車場なので 外…になるのか 喫煙所以外は 吸ったらいけないのか 何か 違法じゃない限りは 注意もできないのかよく分からず 黙認しましたが どうなんでしょうか? 歩きタバコなども 大丈夫ですかね? 宜しくお願いします。

  • たばこの増税について

    たばこの増税については他の方も質問してらっしゃいますが,少し違う質問なので質問させて下さい。 政府はたばこの増税で喫煙者を減らす事も考えているのだと思うのですが,喫煙者が減る=税収もかわらないので,政府は税収よりも喫煙者を減らす事を考えているのでしょうか???前回のたばこの増税が実施されたのは何年前でしたっけ???結局,あの時の増税で喫煙者が減り,税収も増えたのでしょうか???そのあたりの詳細なデータが載っているページを御存じの方,教えて下さい。 また,紙たばこやハマキへの課税はどのようになっているのでしょうか??? そちらについても回答を募集します。 お願いいたします。

  • 小泉政権の政策について

    ここで調べていたら現在の政策は構造改革や公共事業を減らすことにより「小さな政府」を目指しているということですが具体的にはどのような政策があるのでしょうか? 郵政民営化などもその一環に入ると思いますが、このままの政策で景気は回復するのでしょうか?「小さな政府」を目指すことは良いのでしょうか? 初歩的な質問で申し訳ございません。どなたかご教授していただけないでしょうか。

  • 喫煙者のタバコ税について

    私は喫煙者ですが、世間ではこれだけ喫煙する場所も減ってきており喫煙者としましては肩身の狭い思いをしております。 国家のタバコ税の税収は約2兆2000億円です。 消費税額に換算すると1.1%に相当しますが、非喫煙者の皆様に お聞きしますが、もし喫煙者全員が喫煙を辞めれば、 現在の税収を維持するには、1家族年間300万円の消費と考えれば年間33,000円の増税になりますがそれでも嫌煙するのでしょうか?

  • 家族に隠れて喫煙

    喫煙しているのは私の母です。 私が生まれる前から吸っていたらしいですが、家族には隠れて吸っていたようです。 父から母が喫煙者であるということは聞いていました。 タバコと携帯灰皿を隠しているのも知っていましたし、台所の換気扇の辺りでタバコの匂いがするのも気がついていて、母がタバコを吸っているというのは感じていました。 でも実際に吸っているのを目撃したのは今回が初めてです。 その場では見ないフリをして側を離れたのですが、生まれてから20年、母と生活してきて母がタバコを吸っているのを初めて見て少しショックでした。 父の話では子供が生まれたらタバコをやめるという約束をしていたけれども、結局やめられずに隠れて吸っているようだということでした。 我が家では母の他に兄が喫煙者です。 私はタバコに関しては匂いが嫌なだけで吸う事自体は構わないと思っています。 でも、家族にバレているにも関わらず隠れてコソコソ吸うくらいだったらやめた方がいいのではないかと思います。 叔父がタバコが原因で肺がんになり亡くなったこともあり、母には健康のためにもやめてもらいたいです。 おそらく、私が言った所で母はたばこをやめることはないかもしれません。 それでも娘として母に言うべきでしょうか? それとももう手遅れだから何も言わないで黙認した方が良いのでしょうか?

  • 肺ガンが仁丹で治るようになったら 喫煙差別はなくなるでしょうか

    11/1のフジテレビ報道2001で厚労大臣はタバコ増税について「あまり高くすると逆に喫煙者が減って税収が減るので難しい」と 本音を吐いてしまっていました、健康面もあるが・と付け加えましたがコメンテータから減税ばかりでなく増税もマニュヘストに書くべきだったと言われてましたが・・ 本当に健康など考えるなら事実上国が製造販売しているタバコは禁止すべきだと思います それは極端だと言うなら、税の相当額をタバコによる健康被害や禁煙しようにも出来ないニコチン中毒患者救済に当てるべきだと思います どうも世の中変な力で動いているように思えてなりません 11/3 日テレ ミヤネ屋 でコメンテータがタバコの害の数値も反対する学者がその立場からの数値を集めたものでしょう と言ってましたが確かに一理あるやも知れません。 ひねくれ者の私からみるとCO2削減問題もそうですがタバコに関しても何かすっきりしないものがあります。 健康面を含めて タバコ=悪 であるなら・最初にすべきは喫煙者を非喫煙者にする方向の政策なり医療なりをストレートにすべきと思います 現在の喫煙者が苦痛も費用もかからず簡単に非喫煙者に成れれば、その後は完全に嗜好品になるので税額は自由だと思います。 今は、“タバコは動くアクセサリー”  “今日も元気だタバコが旨い” 等と無茶苦茶宣伝して、国民を中毒にして、充分中毒になった頃を見計らって税金を取る・・これってヤクザの所行ではないですか。 そこで質問です。 タバコはガンになるとしても、 そのガンが一粒の仁丹程度の薬で治る=即ち病気ではない となったら 喫煙差別は無くなるでしょうか

  • 電通は、世界最大の広告代理店というのは表の顔

    電通は、世界最大の広告代理店というのは表の顔で、 裏では、ロックフェラー・金融ユダヤ・アメリカ支配勢力に支配され、 自民党や統一教会や創価学会やサラ金業界などの朝鮮勢力とも深い関係にあり、 日本国民に対する愚民化政策である3S政策(スポーツ、セックス、馬鹿番組も含まれるスクリーン)にも深く関わり、 意図的にアメリカ支配勢力や日本支配勢力などに都合が良いように、支配下にある大手マスゴミなどを使って情報操作・世論誘導などを行わせ、 アメリカ政府や日本政府や大手マスゴミなどの発表や情報を鵜呑みにさせる洗脳を行い、 B層・愚民を大幅に増やしてきたという事実を把握できないのも、B層・愚民だけですよね。 http://koramu2.blog59.fc2.com/blog-entry-390.html

このQ&Aのポイント
  • 自転車保険の義務化に伴い、お安く入れる保険を探しています。現在、三井住友VISAのゴールドカードを持っているので、ポケット保険が140円程度で利用できるそうですが、入院時の支払いが安いため、悩んでいます。
  • 自転車での通勤のため、自転車保険の義務化によって保険を探しています。三井住友VISAのゴールドカードを持っているので、ポケット保険が利用できるそうですが、入院時の支払いが500円/日と安いため、不安です。
  • 自転車保険の義務化により、お安く入れる保険を探しています。現在は三井住友VISAのゴールドカードでポケット保険を利用できるそうですが、入院時の支払いが少ないため、心配です。相手が障害を負わせた場合に備えて、おすすめの保険があれば教えてください。
回答を見る