• 締切済み

コロナワクチン接種手続き関連の疑問

3つの疑問があります。 1.接種券クーポンの用紙にはシールを剥がさず持っていけと書かれ  ていますが、ワクチン接種の予診票には貼り付けろと指示がある。 紛らわしく、多分貼り付けてしまう人が続出するのでは・・・ 赤字の注意書きは不要で貼り付け欄に”係の人が貼付します”の一言 の明記で明確になります。 2.本人確認書類として運転免許証、健康保険証等を持ち物として促しているがなぜ、マイナンバーカードも表記しないのか?マイナポイントも付けて普及させようとしているのになぜ本人確認用に推奨しないのか?普及させたくないのか?本人確認の証明に使えないのか? 政府のTVでの広報動画でも言っていない。 3.当日の持ち物に「お薬手帳」をあげていないのはなぜ? 基礎疾患の有無や抗凝固剤の服用の有無は予診時に医者がみれば 即、判断ができる個人情報源の「お薬手帳」なのに?

みんなの回答

  • eroero4649
  • ベストアンサー率31% (10637/33396)
回答No.2

1 それを作った人はそこまで考えておらず、それをチェックした人もそこまで考えていなかったのでしょう。 そこまで考えが至る人が偉い地位にいたら、こんな体たらくはないですよ。 2 私もマイナンバーカードを持っていますが、身分証として提出するとよく「すいません、マイナンバーカードは対応していないんです・・・」と申し訳なさそうにいわれます。例えば中古品を売るときに身分証を提出するとかは警察から求められることなんですね。万が一盗品が売られていた時なんかのためにね。 だからそういうお店がマイナンバーカードを対応していないってことは、公的機関が認めてないってことなのだと思います。 公的機関が発行したものなのに、公的機関が認めていない。国は普及させたくないのかもしれませんね。でも確定申告のときなんかはマイナンバーを提出しないといけないので、広めたいのかやめたいのかサッパリ分かりません。その昔、路上で露出行為をして捕まった自称アイドルがいて、その子が後に服屋さんで万引きで捕まって「脱ぎたいのか着たいのか、どっちなんだ」って揶揄されましたけど、そんな気持ち。 3 おくすり手帳は公的機関の発行ではないんですよね。だから公的なものとして認められないってことなのでしょうね。まあ、言い分は分かります。全ての情報が正確に載っているとは限りませんから(貼り忘れて放置されている可能性もある)。 それこそマイナンバーカード(の保険証機能)を使って「電子おくすり手帳」にすればいいと思うんですけどね。保険証機能と連動して自動的に電子データとして記録されれば漏れはないですから。 だけどデータの電子化にはひたすら後ろ向きな日本社会ですから実現はしないでしょうね。 でも「おくすり手帳を持ってきてはいけない」ってものではないと思いますよ。自主的に持ってくるのは構わないのでしょう。明文化すると「役所が命じた」と解釈する人が出てきますからね。明文化していないことはご自由にどうぞ、です。

FattyBear
質問者

お礼

お礼の内容を補足に書いてしまいました。

FattyBear
質問者

補足

回答ありがとうございます。 1について 普通の特別な知識のない人でも十分に気が付く内容だと思います。  それに最終的に書類としての文章をまとめるのが1人はあり得ないしOKを出す人も  複数人いるのが普通だと思います。結局、バカばっかりで文書作成から発行まで  なんの検討、評価もされずに出された文章なんですね。きっと!  企業だって社外に出す文章は細かく気を使った書面にするのに。 2政府が関連したマイナンバーカードが厚労省の管轄する事業で使えないはずがありません。  実際に家族がマイナンバーカードでの本人確認で接種を問題無くできました。 3やはりお薬手帳は厚労省とも関係がないものでしたか。  作っていない人もいるので、持ってこいとは言えないでしょうが自分の罹って  いる病名とか飲んでいる薬名などがわかる資料などとして明記すれば良いと思います。  あと、お薬手帳の提示で接種前の予診が正確にかつ短時間で済むのはだれでも推測できます。  本人のあいまいな記憶やまとを得ない病状を訊くよりは的確な診断ができます。  効率的接種のためには極めて有効であり、デメリットは全くありません。  現場がよくわかっている接種場所での説明のサイトでは持参を推奨しており持ち物リストにも記載されています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 9133313
  • ベストアンサー率19% (267/1351)
回答No.1

自治体の対応による差異はあるかと思いますが、自分が予約・接種する会場の情報を調べておくべき。 それを怠っていたのではありませんか? あなたの発言は、単なる「クレーマー」程度だと思いますよ。 もう、質問を取り下げてください。

FattyBear
質問者

お礼

回答、ありがとうございます。 「自分が予約・接種する会場の情報」はしっかり調べております。だからこそ、変なところや説明不足の点がはっきりして、これらの疑問が出てきたのです。 この疑問のどこがクレーマーなのですか? 質問に間違いや偏見や勘違いでもありますか? あったらご指摘下さい。 質問の取り下げはしません。 あなた以外の意見も聞きたいので。あしからず。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 64歳以下コロナワクチン接種時の基礎疾患の有無判断

    基礎疾患のある方は自己申告ということのようですが、 「お薬手帳」の情報で基礎疾患の有無は明白になると 思いますが皆さんはどう思われますか? 基礎疾患があるなら薬を必ず飲んでいると思います。 「お薬手帳」は誰でもつくることができます。 ワクチンの供給量が十分にありすぐに接種ができる 環境で基礎疾患の有無で優先順位を決める必要が 無ければ、この質問は無意味ですが。

  • ワクチン接種証明書の送付義務

    初めての投稿になります。 我が家には2匹♀猫がいまして、1匹は2年前の12月にもう1匹は去年の12月に 某ブリーダーさんから譲って頂きました。 最初の猫ちゃん(Mちゃん)は我が家に来て間もなく、回虫がいたので 病院に通院することになったわけですが、その時かかった病院の獣医さんに 『ワクチン接種』の有無を尋ねられ、正直『?』になってしました。 初めて飼う猫ちゃんに関して無知しすぎた私も悪いのですが 事の重大さにその時はあまりピンと来きませんでした。 そして2年後にRちゃんを我が家に迎えたのがつい3週間ほど前なわけですが この子は我が家に来た当初から『くしゃみ』をしており風邪なのかなぁ?と 思っていたんですが・・・。 お正月も明け、先週ぐらいからMちゃんの体調が悪化。 くしゃみがRちゃんから移り、下痢・嘔吐が出た為に急いでRちゃんとともに 病院へ行ったわけです。 病院の獣医さんには最初は典型的な風邪の症状だと言われ注射をしてもらい 目薬を処方してもらい、1日絶食させてからお腹にやさしいご飯を毎食分、 出してくれたのでそれを食べさせてたら1週間もすれば楽になると聞き安心してました。 しかしながら翌日も下痢・嘔吐が出たために病院で便を調べてもらったら 『コクシジウム』『トリコモナス』に犯されてると診断されました。 Rちゃんが原因だとは、まだはっきりと断定はできないのですが Rちゃんが来てからMちゃんの体調が急変し、Rちゃん自身も体調不良です。 そしてこの時にも獣医さんより『ワクチン接種証明』の有無を問われました。 Mちゃん・Rちゃんは同じブリーダーさんより譲って頂いたのですが、 Rちゃんは、家に帰ってから確認したら『証明書』が封筒に入ってたので 間違いなく接種されてることは、わかったんですが・・・。 Mちゃんのがないので、ブリーダーさんに聞いてみようと思い電話をした わけですが、2年前のことでもありその時は、回答を頂けませんでした。 後日、連絡があり、『購入の際に、接種証明書の有無の欄にチェックが 入ってなかったので送付しませんでした』と言われました。 さらに、証明書を送って欲しいと言ったところ、送る義務はないと言われました。 接種証明書には送付義務というものがないのかなと思ったのが質問です。 かかりつけの獣医さんに『ワクチンを何打ったのか、わからないとなぁ』とも 言われてまして・・・。 今後、Mちゃん・Rちゃんがまた何かしら病気になりえるのかが心配で・・・。 実際2年前にすぐにでも問い合わせなかった私も悪いのですが・・・。 長文にて失礼致しました。 無知な私に力を貸して頂けませんでしょうか?

    • 締切済み
  • コロナウイルス関連(ワクチン接種)

    おはようございます。 さて、政府が7月1日時点でコロナウイルスの3回目ワクチン接種率で、秋田県が全国トップの72.1%になり、2位は山形県の70.4%、3位が新潟県の70.0%になったようです。70%を超えたのはこの3県のみで、その他は60%以上、沖縄県に関しては先日教えてもらった通り45.6%にとどまっているらしいです。この数字に関しては、6月末(6月30日)までに(ワクチンを)打った人が人口に占める割合(接種率)の話になります。政府の結果について、皆さんの話を聞いてみたいと思います。 よろしくお願いします。

  • コロナ ワクチン接種について

    1回目 8/19 2回目 9/19予定 8/31PCR検査し翌日陽性確認 9/10迄、自宅療養(隔離) ほぼ無症です 2回目のワクチンは伸ばした方が無難でしょうか?

  • コロナワクチン接種者は

    以前、ネット掲示板に投稿されていたのですが、コロナワクチン非接種者は、例えば会社で感染者が出ると、接種していない人が原因だろうと言われる…そのような内容でした。 接種者は非接種者をどう思っているのでしょうか?。上記のように、感染拡大の原因は非接種者だと思っているのでしょうか?。確かに厚労省は「誰かに感染させない為に…」と言っていたようですが、非接種者だけが悪者にされるのは甚だ残念です。 ワクチン接種は、症状が軽症あるいは重篤化を防ぐ目的と認識しています。初期は感染しないと言っていましたが、接種者の多くが感染をしていることから、感染しない効果はほぼ無しと考えています。感染をするからには第三者へ感染させることもあるため、感染させることに関しては接種者も非接種者も同じと考えています。それなのに非接種者がそのように言われるのは納得がいきません。今のところ接種は「努力義務」ですが、実際は任意です。自らの意思で打たない人もいれば、理由があり打てない人もいます。全てをひっくるめて「悪者」扱いしたいのでしょうか?。

  • コロナワクチン接種

    血中脂肪があり冠動脈プラークがあり血栓もあるかと思いますがワクチン接種できますか?60代 前半です。

  • コロナワクチン接種のあとで・・・

    もし、コロナワクチンを2回接種したのち免疫ができたとして、その後コロナウイルスを取り込んだ状態で本人は大丈夫でも、人に感染するくらいウイルスは生存できるのでしょうか?

  • コロナワクチンの接種について

     最近、コロナワクチンの接種の有無を勤務している会社が報告するようにと催促してきました。会社側は、接種の有無は個人の自由だからとか説明していました。しかしそれによって差別が起こるのではないかと報道されています。私は勤務している会社に対して、その情報を伝える必要があるのでしょうか?

  • コロナワクチン接種

    コロナ感染状況は どんな感じなんでしょうか? 6回目案内が来ました インフルエンザも 今は少ないが 寒くなってきたら流行するだろうと 主治医が言われてました。 知り合いのお年寄りは もう打たないとか言っていて 私も迷ってます。 皆さんいかがですか。

  • コロナワクチン接種後

    2回目の接種後が疲労感とか悪寒があるらしいですが、リポビタンDやユンケル等を飲んでも効果はないのでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • インクカートリッジを交換した後、プリンタが「認識できません」と表示されるトラブルが発生しました。
  • 新しいカートリッジを試しても同様のエラーメッセージが表示され、再起動しても解決しない状況です。
  • EPSON製品の場合、この問題の解決方法として、以下の手順を試してみてください。まずは、カートリッジを全て取り出し、電源を切って10分ほど待ち、再度カートリッジをセットしてみてください。
回答を見る