- 締切済み
ビタミン注射(にんにく注射)とビタミン点滴の違い。
ビタミン注射(にんにく注射)とビタミン点滴の違いついてお聞きします。 1.疲労回復目的のビタミン注射とビタミン点滴はどちらが効果ありますか? 2.疲労回復目的のビタミン注射、又は点滴はどれ程の頻度でやるべきでしょうか? 3.注射にかかる時間と点滴にかかる時間はそれぞれ何分ぐらいでしょうか? (点滴の方が時間が長そうに思えたので聞きました。) それではよろしくお願いします。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
みんなの回答
- takochann2
- ベストアンサー率36% (2460/6782)
アリナミンF注ですね。ビタミンB1誘導体です。類似薬を慢性アルコール中毒による脳障害や、栄養障害などでよく使いますが、ただの疲労で使用すれば保険上通らないことがほとんどのはずです。まあそれはさておき、回答を修正すると、 3.アリナミンF注ならばゆっくり静注が可能ですので最短3分ぐらいでしょう。 2.ビタミンB1不足が考えられる場合適宜です。 1.アリナミンF注では、ビタミンB1欠乏症でない限り効果はありません。
- takochann2
- ベストアンサー率36% (2460/6782)
ニンニク注射は医学用語ではないし、定義も定まっていないようですので何をどれくらい注射されるのか不明です。ビタミン注射も多種多様ですので上記の質問では回答不能です。通常の医療としては疲労回復目的にはそのような治療はしません。施注時間も個々の施設で勝手に決めているでしょうから回答不能です。
お礼
ご回答ありがとうございます。 ちょっと訂正させてください。 病院の先生の診察も保険の制度上でも、 「ビタミン注射(主にアリナミンFなど)は、疲労回復や食事不十分の場合に、保険適用で受ける事が出来る。」と言われています。 これは先生にも都道府県の保険の事務局でも言われてるので間違いないです。 なので、ご回答の「ビタミン注射が疲労回復に適用出来ない」というのは誤りだと思います。 その上で改めてご回答よろしくお願いします。
お礼
ありがとうございます。 もう少しお聞きしてもよろしいでしょうか? 正確には、アリナミンFだけではなく、アリナミンFを含んだビタミン群の注射です。 1.「疲労回復や食事不十分の場合に、医者の判断があれば保険適用で受ける事が出来る。」と 病院の先生にも管轄の保険事務局でも言われてるのですが、正確には保険適用されるのかされないのかはどちらなのでしょうか? 2.一般的に点滴と注射は量や質、処置の仕方などの簡単でどう違いますか? ちなみに、病院の先生は「注射よりも点滴の方が効果ある」とおっしゃっていましたが、その訳を聞く事が出来ませんでした。 それではよろしくお願いします。