• ベストアンサー

鉄塔の近くに住んではいけない理由

yasu31の回答

  • yasu31
  • ベストアンサー率21% (114/534)
回答No.2

こんばんは 電磁波を多く受けやすいと言う事です。当然電磁波は自然界では多少はありますが送電線の下などは多く発生しており体に害を及ぼすと言われております。

kyo-co
質問者

お礼

yasu31さん、ご回答ありがとうございました。 問題は電磁波なんですね。

関連するQ&A

  • 鉄塔の近くってどうですか?

    いつもお世話になっています。 今住んでいる所が手狭になってきたこともあり、引越しを考えて物件を探しはじめました。 それで気になったのですが、鉄塔の近くに住むことって、どうなんでしょうか。人間の体に影響あるのでしょうか?今まで全然気にしたことがなかったのですが、今は小さい子供がいるため、ちょっと心配です。 実際に鉄塔の近くに住んでいる方、住んでいた方、何か影響ありますか?植物なんかは育ちが違ってくると聞いたことがありますが、、、でも実際に鉄塔のすぐ近くにも建物はたくさん建っていますし、あまり神経質にならなくても良いような気はするのですが・・・。

  • 鉄塔の近くに住んでいる妊婦です

    今鉄塔の近くのアパートに住んでいる妊娠5か月の者です。 このアパートに引っ越しをしてきてまだ半年くらいなのですが、最初は気にならなかったものの、赤ちゃんができ、電磁波についていろいろ調べるうちに、近くの鉄塔が気になりだしました。 違うアパートへの引っ越しも検討しているのですが、今妊娠中であまり動けないということと、引っ越してきて間もないので、再度引っ越しすると不動産屋に違約金を払わないといけなかったり敷金礼金など、かなりの資金が必要になってしまいます。 あと1年我慢して住めば、違約金もかからないし赤ちゃんも生まれて多少動けるので、本当はあと1年は住みたいのですが、1年くらいでも鉄塔からの電磁波の影響はあるのでしょうか? 鉄塔からの距離は30メートルくらいで、送電線はアパートの上は通っていません。 よろしくお願いします。

  • 鉄塔近くの家には補助金が出るの!?

    私の家は電気の送電線の大きな鉄塔の下にあります(といっても真下というよりは裏に竹やぶがあり、その上に鉄塔があり見上げると見えるという感じ)。 その話を友人にしたところ、「鉄塔近くに家があると電磁波のこともあり補助金が出るって聞いたことがあるよ」と教えてくれました。 鉄塔が家の近くにあると補助金が出るって本当でしょうか? わかる方、回答宜しくお願いします。

  • 高圧線の鉄塔?

     家の近くに、送電線の鉄塔が有りますが、その高さは非常に高いのですが、近くに国道にも、やはり送電線が走っていますが、交差点の頭上で大きなクレー車だとその送電線に今にも触れる高さです。  見過ごしがちな送電線の鉄塔はどうして高さに、ばらつきがあるのでしょうか?  もう一点、送電線の張られる線にも、こんなに違いはあるのですか? 毎日の生活に万が一接触したら、どうなるのか心配です。  

  • 高圧線の鉄塔のすぐ近くの土地を購入しようか迷っています。

    高圧線の鉄塔のすぐ近くの土地を購入しようか迷っています。 地図を下のURLに保存してありますのでご覧ください。 http://www.uploda.org/uporg971333.jpg.html 角地を2分筆して、その右半分の土地です。 写真では大きい家が建っていますが、コレを半分にした右側です。 鉄塔が近いと電磁波?の影響で健康に悪影響という話も聞きますが、そのぶん安い土地でもあります。 敷地から一番近いところですと鉄塔の足下から10m程度しか離れていません。 高圧線は高さの分もう少し遠くになると思いますが20m程度だと思います。 ポジティブな見方をすれば、鉄塔方向が南ですので、南に高い建物が建つ事はない、といえます。 不安なので実際に高圧電線付近に住んでいらっしゃる方を中心に御意見をお伺いしたいのです。宜しくお願いします。

  • 送電線、鉄塔の近くの物件について

    宜しくお願い致します。 当方一戸建て購入を考えております。 現在まで、色々な物件を検討して来ましたが、私どもの条件(金銭的な事、子供の学区内等)にあったものが無く、やっと条件に近い建売の物件を見つけました。 そこは、「どぶ川が50m位の所に流れている」「送電線とその鉄塔が直近に建っている」事以外はこちらの条件を満たしています。 どぶ川に関しては、私の探している地区では、あちこちに流れている為、どこでも同じと言う感じです。 しかし「送電線」で悩んでいます。その物件は送電線の鉄塔の間隣りにあり、敷地から鉄塔が5m程度しか離れていません。 送電線については色々な意見があるのを調べました。何だか難しい話ばかりで良く分かりませんでしたが、「害が有る、無い」等、はっきりとしていないのは分かりました。 そこで、生活するうえでの具体的な問題(騒音や防犯等)はどのような事が有るのかを教えて頂きたいと思います。 また、普段の生活で送電線から常に出ている電磁波を避ける様なグッズなどはあるのでしょうか? この他の物件は、「金額が高すぎる」「土地が狭すぎる」「旗竿地」「日が全く入らない」「大きな川の真横」等など、こちらのダメな条件の上位にある物ばかりです。もうここしかない・・・?と言う状況です。 今回の物件はこの条件を全てクリアしており、送電線の害が「はっきりしていない」と言う事から、私の気持ちはこの物件に傾いております・・・。 実際に送電線の近くに住んでいる方等、ご意見宜しくお願い致します。

  • 高圧送電線 及び鉄塔の地図表示

    書籍やインターネットの地図上には 電力会社の高圧送電線や それを支える鉄塔が表示されていないのは何故ですか? 送電線や鉄塔は 初めての土地ではランドマークになって 便利なのですが。

  • 電力会社の高圧送電線や鉄塔が近くにあると雹(ひょう、氷の塊)が降りやす

    電力会社の高圧送電線や鉄塔が近くにあると雹(ひょう、氷の塊)が降りやすいという 話を聞きましたが、本当でしょうか? 実際に家の近くでもそういう場所に雹が降りやすいところがあるんですが、もし本当にそういうことが起こりやすい傾向があるとするなら何か原因があると思います。何か科学的な根拠があるんでしょうか?思い当たることがあったら教えてください。

  • 送電鉄塔の下の蛍光灯

    昔、送電鉄塔の下の地面に蛍光灯を刺すと光るという話を聞いたことがあるような無いような気がするのですが、光るのは地場か何かの影響ですか? もし、それを実験してみても安全面や法律面でも可能ですか? もし、光るなら・・・ ちなみに近くにいくつか送電鉄塔があるのですが、どれなら光る見込みがありますか?蛍光灯は鉛筆サイズを使うとして、 (1)6600V 電柱(配電線) 高さ15メートル (2)22kV級 鉄柱 高さ25メートル位 (3)66kV級 鉄塔 高さ30-40メートル位 (4)154kV級 鉄塔 高さ30-50メートル位 (5)275kV級 鉄塔 高さ40-70メートル位

  • 鉄塔も送電線もない変電所は稼動している?

    住もうと思っている物件から360mぐらい近いところに、電力会社の変電所があります。 紙媒体の地図でも「~(東京とか関西とか)電力○○○(町名)変電所」と表示されてるし、実際見に行ったら、看板掲げた古くて小さな変電所がありました。 外から見る限り壁や金網ではっきりと見えませんが、中で人が働いてる雰囲気はありませんでした。 しかし、変電所の近くに鉄塔も送電線も設置されてません。 紙媒体の地図だと変電所の表示はありますが、ネットのGoogleマップを使用した送電線マップを見てもこの付近は鉄塔と送電線は表示されません。 そこで、お聞きします。 ・このような変電所は稼動されてるのでしょうか? ・稼動中なら、近くに鉄塔も送電線もないのにどのような役割をしていますか? 地下に送電線が設置されてるならどの方向に向かって配電されてますか? ・住もうと思っている物件から360m近くにありますが、稼動中の是非にかかわらず、変電所(地下なら送電線も)からの電磁波と低周波の健康への影響はどれ程ありますか? ちなみに、ここで言う影響とは重傷だけでなく頭痛、倦怠、めまいなどの軽症も含めます。 それでもお願いします。