• 締切済み

彼の行動が精神的に辛い。どのようにSOSを?

seomireの回答

  • seomire
  • ベストアンサー率56% (396/701)
回答No.5

典型的な自己愛性人格障害者(彼)と共依存者(あなた)の関係です。彼のような人は絶対に本性を外で見せる事はない為、周りからの評価も良く、主さんの目にも最初はとても優しく、頼り甲斐のある男性に映った筈です。しかし、本来の彼は現在主さんが見ている彼で、恐怖で相手を支配し繋ぎ止めておく事しか出来ません。 ご相談されるなら、精神科の医師よりもモラハラや共依存を専門に扱っておられる心理カウンセラーをお勧めします。デリケートな内容も含んでいますので、女性で同世代のカウンセラーの方が相談しやすいのではないでしょうか。このご時世ですので、遠方にいてもオンラインでの相談を受け付けているカウンセラーの方も探せばきっと見つかると思いますよ。参考までに、私が見つけたカウンセラーのリンクを貼っておきます。 https://www.takehearts.com/marriedcouple/narcissisticpersonalitydisorder.html

関連するQ&A

  • 精神状態の浮き沈み

    単なる好き嫌いなのか精神的に激しいのか教えてください。 29歳の独身女性なのですが、ものすごく機嫌が良いときの悪いときの差が激しいのです。 機嫌が悪いときは行動するときに常に大きな音を立てたり、 顔も完全に怒り顔で電話も叩きつけるように切ります。 歩き方もズンズンといかにも怒っていますと言うような歩き方で 口調も喧嘩ごしか、もしくは無視です。 物を渡すときも投げ捨てるように渡したり目つきも睨みつけています。 しかし、機嫌が良いときは浮き浮きルンルンで満面の笑みで、 とても親切、口調も穏やかで良く笑い冗談まで言いますし、 とても謙虚で物音一つ立てません。不機嫌なときとは正反対です。 機嫌の良い状態しか知らない方々にとって不機嫌状態は想像も付かないと言います。 あんな良い子に限ってそれは無いよと誰も信じません。 不機嫌な状態を見せるのはごく一部の人の前のみです。 最初は皆、機嫌が悪い側面も見せてくれて、ある意味心を開いてくれている。と思っていましたが、 あまりに良いときと悪いときの差が激しいので、精神的に問題があるのでは? と言う意見が出始めています。 不機嫌な状態から機嫌が良い上体には、ほんの1秒もかからないうちに変化します。 単なる浮き沈みが激しい性格なだけでしょうか? それとも何か病的なものなのでしょうか?

  • 精神的に追い詰められてます

    私は物音や話し声などが気になっていたところから発展して今では恐怖感を感じています。 精神科には通っていてお薬はいただいているのですがいっこうによくなりません。音に対する恐怖感が慢性化して一緒に暮らしている家族の生活音すら気になっていつまた音がなるのだろうと言う不安感と恐怖感にかられてどうしようもありません。音と言うのはどこにでもあふれているので一番リラックスできるはずの家でさえ音の宝庫ですので怖くて居場所さえありません。 悪化して今では物事に対するやる気さえなくなってしまいました。好きな事にさえも集中できなくてまた音がなっているのではないかという不安感がいつもついて回っています。 前に通っていた精神科では結局お薬でなんとなるものではないといわれてしまい余計にショックを受けてしまいました。 私はどうすればいいのでしょうか? もしご体験者の方などいらっしゃいましたらアドバイスをお願い致したく存じます。 長文すみません。

  • 精神科に行くべきか迷ってます

    僕は今精神科に行くべきか迷ってます(~_~;) 最近自分はコミュ障、対人恐怖症ではないかと不安です。 症状は、相手が自分の事をどう思ってるのか気になりまともに目を見る事ができない、人と会話をするのが苦手、人とのコミュニケーションの取り方が分からないなどです。 でも周りの人は会社に来てるんだから、喋るのが苦手なのは人に慣れてないだけだから病気じゃないだろうと言います。 もしそれで精神科に行ってその程度で病院に来るなとか思われるのもイヤですし病気でもないのにお医者さんに迷惑かけるのも申し訳ないですしどうすべきでしょうか? こんな質問されても困るとは思いますがお願いします

  • 精神科に行くべきか

    人と上手く接することができなくなってしまいました。 話しても、相手の目を見ることができません。 どうしても相手の顔色をうかがってしまい、嫌な感じにしてしまいます。 受験前だというのに、勉強する気も起きません。 家のことすらだるくてできません。 羞恥心、恐怖心でいっぱいで、安心して生活を送ることができなくなってしまいました。 しかし、これだけで精神科に行ってもいいのでしょうか。 どういった場合に精神科にいくものなのか、できたら教えてください。

  • 精神安定剤は

    中3女子です。 精神安定剤と同じくらい効き目がある、薬って薬局にありますか? 私は泣きたいわけでもなく涙が出たり、 寝る時は何かが迫ってくる感覚がなぜかしてしまい眠たくても 電気とテレビを点けていないと全然寝れません。そのため多々寝不足になります。 (少し暗所恐怖症です) イライラしたら自制心が効かず、ついつい 態度や声とかに出しちゃう時がほぼあります。 友達と居ても、ちょっと気に食わない相手の発言で ムッとしてしまい、不機嫌をあからさまにしてしまいます。 それが最近ひどくなってきています。 心を落ち着かせる感じの安定剤?が出来ればほしいです。 薬局で探す前に精神科とか内科に行ったほうがいいですか? 回答おねがいします。

  • ある人達の行動の判定をお願いします。

    うちの会社の従業員。(家が小さな会社をやってます) ・なぜかこちらの気を引きたがる行為をしてくる。 (正直大迷惑;) ・挨拶をされて挨拶を返したら、なぜか笑っている。(微笑んでいる?) (見てて何?と思うくらい。こちらからすると結構気味が悪い;(失礼)) 父親。 ・なぜか人前に出ると格好をつけようとして、わざと知ったかぶりをしたり、偉そうな物言いをしてくる。 (こっちは呆れるし大迷惑;周りの人達も時々迷惑そうにしている人がいる;) ・人の迷惑も省みず、図々しい事をしたがる。 (いくら怒っても聞いてくれないので、いい加減疲れる;) ・自分の娘をわざと売ろうとする。 (うちに気があると思うような人に、わざと売るような事をしてくる;ちなみにうちが嫌がるようなタイプ;) ・喉の調子が悪く、違和感を感じたり吐き気を催したりする時があるんですが、 ちょうど吐き気を催している時に、心配するどころかなぜか逆に冗談で首を軽く絞めてきて、余計に悪化させる。 母親。 ・↑で自分が首を絞められて吐き気が悪化して苦しんでいるのを見て、なぜか笑っている。 (普通怒ったり心配してくれるもんでは…?) ・人が冗談でやっている事を「バカじゃないん?」「この人おかしいんちゃうか?」と真面目に捉える時がある。 (意味を解ってないのか?) ・母親も時々娘を売ろうとする。 (相手が男性だと知ったら、誰でもすぐに「結婚したって」とか相手の迷惑も考えずにズケズケ言う;) 姉。 ・彼氏がいるにも関わらず、なぜか他の異性に色目を使う。 (相手が既婚者で子供がいても;) ・人をわざと使って出し抜こうとする。 (そして自分だけが得しようとわざと大人しいフリをしたり良い人のフリをしたりする;) ・自分の考えが全て正しいと勘違いしている。 (自分が人にしてあげる事を優しさだと勘違いして、自分勝手な事を押しつけてこようとする;) (うちらは大迷惑;) ↑の人達のやる事は、うちはあまり普通じゃないと思ってるんですが…。(悪いけど;) 他の人達から見たらどうなんでしょうか? 普段、近所や友達や知り合いのちゃんとした家庭の良い人達なんかを見ていても、↑の事をやるような人は一切いませんし、見た事がありません。

  • 恐怖の対処法

    対人恐怖の男です。心を開ける人が1人はいるのですが、 ・体育会系のような元気な人 ・きれいなもしくは有効的な女の人 と接すると、自分を傷つけてくるのではないかと恐怖を感じ、おどおどしたり不自然な発言をしたりして、その場にいられなくなり、なにかのフリ(忙しそうに何かに集中したふりをする・電話をするふりをする)をして逃げてしまいます。それがかえって悪い結果を招き悪循環になっています。 少しずつ意識して受け身ではありながらもあいさつや軽い会話を続けることができる段階まできました。 そして現在の課題ですが、その傷つけられる恐怖が時に大きくなると、相手に同調したり、相手が気分良くなってもらうようなことを考えて、私が相手に従っているような関係になります。(中には常にそう対処している相手もいます) 幼稚園のころ、やんちゃな同級生にいつのまにかついていっており、「さすが○○くん」などといって相手をおだてて機嫌取りをして、関係を保っていました。 それ以降も恐怖を感じる相手には、支配的な関係を続けていました。 今は相手が大人なので、そこまでひどくないですが、相手の本音がわかりにくい分疑心暗鬼になり、同じような状況に陥っています。 幼いころからそういう相手には従うように学習したのだと思います。 相手が傷つけてくるのでは、ということが行き過ぎた思い込みだということはわかっているのですが、なかなかこの習慣から抜け出すことができません。 このような対処を続けるのは良くないと思うので、私は新たにどのように対処していけばいいでしょうか。 今学生ですが、このまま社会にでたら、ぞうきんのように使われ、精神的にもボロボロになる気がします。 それでは生きていけないので、恐怖を克服するか、怖いけど対処するかしたいです。 よろしくお願いします。

  • 恋愛相談

    彼女と同棲中の男の子を好きになってしまいました。職場に年下男性がいるのですが、その人には同棲中の彼女がいます。 お互いに仕事の悩みや、相談をしていました。 ある時、彼がメールで思わせ振りな事を言います。内容は、『○○さん(私の名前)と2人きりでなら遊びに行きたいです、なんちゃって』とか、 『そんなに優しくされると好きになっちゃいますよ、なんちゃって』 みたいな感じです。 なので、私も少し気になり出しちゃって… 元々は凄く頼りがいのある人だと思っていたので。 ですが冗談なのか本気なのか分からないので、私も冗談で返信をしてしまいます。 彼はたまに彼女とうまくいかない時もあるようで、、その話をしてきたり、俺は押しに弱いと言ってきたりもします。 ですが、彼女が寂しがるから今日は早く帰る、とか、彼女を大切にしてる印象も受けます。 彼は仕事熱心で同僚からもとても慕われていて、誠実な人だと私は思っています。 でも私は、彼女とうまくいっていない時だけ遊ばれてるだけなのでしょうか?? でも今でも冗談のような思わせ振り発言をします。 彼の気持ちが分かりません。私はアプローチしてもいいのでしょうか??

  • パートナーが 「精神疾患だから病院に行け」と。

    同棲7年目、相手は43歳です。 喧嘩の絶えない二人です。 この数年、私は紙に標語の様に「翻弄されない。酷いことを言われても傷つかない様にする」と書いて、それを何度もみて我慢してきました。 半年ほど前のある日、相手の言動のあまりのひどさに、私が切れました。 というか、本当のことを言えば、その状態を打破したくて、切れたフリをした、と言った方が正しいと思います。 私がいつになく「切れた」と思えば、相手も少しは我に返ってくれるのではないかと思いました。 しかし、それは大きな勘違いで、相手は私のことを「精神疾患のある人間だ」と思いこむようになりました。自分で勝手にネットで調べ、Wikipedia みたいなもので「お前の病気はこれだ」と指摘されました。 もちろん、これを読んでいるどなたとも同じように、私は普通に働いていますし、普通に友達もいますし、自分のことを精神病だとか、思ったこともありません。ストレスを感じたり凹んだりすることはありますが、それは誰にだってありますよね? でも、彼の中では 私は「精神病オンナ」になっているのです。ただ、「それは頭のいい人が掛かり易い症状で、投薬治療は難しく、カウンセリングで長期の治療を要する」病気なんだそうです。  喧嘩して数カ月たった或る日、出張中のホテルで電話越しにそれを聞いた私は、冗談ではなく本気でそんな風に結論付けた相手に愕然としました。それこそメンタルをやられそうなほど悩みました。  わたしのことをそんな風に思っている人と今後付き合っていけるのか、それが直感的な疑問でした。心情的には、別れは辛いし、楽しい時もあったから別れたくない、と思います。でも、私と言う人間を根本から否定するように感じてしまうのです。 その話が出てからは、喧嘩して私が泣いても怒っても、「ほらね、だからお前は病気なんだよ」と言われます。私が「精神的な病気だと本当に思うなら、もっと優しくしようとか思わないの?」と聞くと「優しくしたら悪くなる病気なんだよ。今までもそうやって悪化して来たんだから。もう病院に行かないと、俺らは付き合えないんだよ。病院にはつきあってやるから、治す、か、行かないで別れるか、決めてくれ」と言われています。 「お前は精神病なんだよ」は、私にとっては、本当に人権侵害と思えるような人を馬鹿にした言葉に聞こえます。私は会社でもそれなりに人から尊敬され、地位もあり、部下ともうまくやっています。逆に彼の方が、自営業で、次から次へと、気に入らないから、と業者や従業員を変更していき、離婚も2回していて、どっちがひどいかと言う話をすれば、「あなたの方がへんでしょ?」と思うくらいなのですが。 こんなこと書いている段階でレベルの低さに情けなくなります。 断片的な話しか書けませんでしたが、みなさんの忌憚ないご意見をどうぞ聞かせてください。  私は それで収まるなら騙されたフリで病院にいって受診してもいいかな、と思い掛けてもいるのですが、ただ、「精神病を受診した」という私に「不利」な証拠が残るのが今後どう影響するのか、なども気にかかっています。 情けない相談ですが、是非、ご意見をお聞かせください。宜しくお願いします。

  • これは精神疾患になるのでしょうか

    多少カテゴリ違いになる事を承知して質問します。 現在22歳です。 中学の時よくあるクラスのいびり(無視や陰口など)を経験してから嫌われるのが恐い、人が不機嫌になっていると自分が何かしたのではないか、など人付き合いが苦手で不安です。 今付き合って半年、同棲2ヶ月の彼がいるのですが彼の一挙一動を気にして自分が何か悪いことをしたのではないかとすぐ考え込んで落ち込んでしまいます。 例えば彼が仕事から帰ってきて不機嫌そうな表情をしているとまず自分が何かしたのかなと考え不安になって、しまいには泣いてしまった事もありました。(後から仕事で嫌な事があったと聞きました) とにかく自分が…と悪い方向に考えてしまうのです。 前に一度別れ話になった事があります。その夜私はとても雰囲気に耐えられず、自分のアパート(まだ解約をしていません)に帰りました。 アパートに着いてすぐ泣きましたがその時呼吸が苦しくなって動機がしてきました。過去に泣きすぎて嗚咽がもれる事はありましたがその時と違う感覚です。 次の朝体重を計ってみたら一ヶ月前より4キロ減っていました。食生活はいつも通りです。 私の考えすぎ、ネガティブは人より過ぎているけど身体の変化はないし、誰だってそういう風に思ったりするのだから精神疾患と決めつけるのはおかしいと考えていましたが自分は精神がおかしいのかな?と思い始めました。 今は彼と仲良くやっていますが、前以上に言動に過敏に反応するようになり、不安の胸の重い感覚になったり眠れない日もあります。 こんな自分が嫌になります。私は何か精神疾患になるのでしょうか。 ご覧になった方でただの恋愛の悩みと思われた方もいるかもしれません。 しかしこんな自分が嫌でしょうがないです。不安がどうしても消えないのです。 アドバイス頂けたらと思います。よろしくお願いします。