• 締切済み

職場の新人について。

purius_1125の回答

回答No.2

こんにちは。 質問者さんにとって初めての出来事でしょうし、自分と合い対する 同性の登場で自分自身に戸惑いを感じてるのでしょうね。 でも、こうして「嫉妬している」ことを「自覚している」時点で 質問者さんは自分自身を冷静にしっかり内観できている素晴らしい方です。決してそこまで踏み切れない、自分の負の感情に見て見ぬふりを する方が大半ですから。 「嫉妬する」と言うことは相手を認めざるを得ないのに、自意識が それを許さない真逆の心理から苦しみが生まれるのだと思います。 心のどこかでハタチの社員さんに魅力を抱いている自分が 醜くみえるかもしれません。でも、それは素直に相手の魅力を しっかりと学ぶためのチャンスなのかも知れません。 自分にはない他の同性の魅力をしっかり吸収して、自分の魅力に プラスしてさらに自分を昇華させるような出会いは大変、大事だと 私は思います。 もちろん、大変、苦しいですし、さらなる嫉妬を呼ぶことなど 辛いこともあるかと思いますが、このような出会いこそ、 女性としての自分自身を磨く絶好のチャンスだと思って 悔しくて歯をギリギリさせながらも踏ん張って、何とかこの出会いを 自分のプラスのチャンスにさせるいい機会だと思って対応して欲しいです。 質問者さんには8年間の蓄積された知識と経験があります。 あなたしか出せない魅力が必ずあると思います。 自分を信じて一歩ずつです!

関連するQ&A

  • 若くて可愛い新人

    20代後半の♀です。 今年いっぱいで結婚の為職場を退職するのですが、私の職場の女性は大体27歳~29歳が平均年齢で、この年齢の女性群は皆サバサバしてて、皆ベテランです。20代半ばの子達は落ち着いた子が多く、一人はもうすぐ結婚、あと一人は目立たない感じ、20代前半の子は一人で、昔お水で働いてたので凄く派手な感じ・・・と、バラバラです。 そこに、今秋から20代前半の可愛い新人さんが入ってきました。プリッとした若い子で(って表現が変ですが)礼儀もあるし、顔も可愛い、今流行のエビちゃん系です(笑) 社内で独身男性は三人。一人は目立たないタイプのAさん、もう一人は可愛い年下B君、もう一人が26歳の男性Cさんで、社内ではカナリ競争率が高い人です。その男性が、その新人さんに仕事を頼んだようで、もたつきながらも先輩に教わりながら無事仕事を済ませました。すると、いつもはシャイなはずのCさんが、わざわざ彼女を呼びとめ「◎◎さん、これありがとね」と言ったのです。私達お局が見逃さない筈はありません(笑) 私達にお礼なんか言ったことないのにー!!しかも、二回くらい彼女がCさんのデスクを通り、様子を伺って三回目で彼女の帰り際やっと声をかけたのです。(何を観察してる、オバサンという感じですが・・・)やっぱり、たどたどしくも可愛い子が仕事をやってくれると嬉しいものなのでしょうか? お局一族のA子が、本気で彼に惚れてるため撃沈しておりました。 男性の皆さん、シャイな彼のこの行動をどう読みますか?オバサンの難しい質問に付き合ってくれると嬉しいです(笑)

  • 新人を取ってもらうには?

    現在、私は入社5年目の27歳男性です。 この度、録に仕事もしない嘱託の先輩男性社員が辞めるため一人で部署を切り盛りしなければならず、全ての仕事をおこなわなければなりません。 その先輩社員の時代はそれなりに人もいたのですが、どんどん人が辞めていき、先輩が仕事を選んでやっていたので、部署の立場も低く思われています。そのしわ寄せが全て自分に回ってきて、今の自分は器用貧乏で他の部署の仕事も回され主業務もクソもない状態です。 正直、一人で抱えるには限界を感じております。 できれば、会社に新人を配属してもらいたいのですが、部署の立場が低いので優先順位も低く、人が入ってきません。 上司に相談しても、うやむやにされるか、成果を200%にしたらとか現実味のないことを言われるだけです。 私はどのようにすればよいのでしょうか…転職もよく考えます。 アドヴァイスをお願い致します。

  • 自分が子供すぎて

    最近二十歳になった学生です。 年上の彼氏とテレビを見ていて、彼氏が ○○可愛いよね~(芸能人) と言ってるだけで少しやきもち妬いてします。 あと、私の彼はアイドルが好きで、よく、 この子可愛くない? と、画像を見せてきたり、コンサートの動画を見せてきます。 アイドルが好きなのは全然構わないし、 人間である以上、誰が可愛いとか、 誰がかっこいいとか思うにきまってます。 でも、少し妬いてしまうんです。 このアイドルのファンなんだ~!なら良いです。 でも、この子可愛い!だとムカッ!ってなります。 ただのわがままですよね アイドルや芸能人に嫉妬したって仕方ないし、 彼が、この子可愛いって言っていると むかついちゃうこともあります。 そうだね~って言うしかありません。 確かに彼が可愛いって言ってるアイドルは可愛いです。 彼が私のことを可愛いって言ってくれるときは嬉しいです。 でも、メールが多いです。だから悔しいです。笑 アイドルに嫉妬する彼女って論外ですよね? ただの無い物ねだりですよね。 彼のことは大好きだし、彼も私のことを大切にしてくれるから、 彼が大好きならこんなことでモヤモヤしたくないのに嫉妬してしまうので、 どうしたらいいかわかりません。 まだ付き合ってそんなに経ってないからそのうち慣れるって思いたいですけど…

  • 職場で浮いています。モチベーションを保つには?

    現在、派遣で働いていますが、和気藹々とした職場に馴染めず浮いています。 契約内容の仕事は問題なくこなしていますが、一人だけ年齢が上で雑談にもついていけず、 黙々と仕事をするのみ!で、日々作業していたところ、 「派遣はやっぱり若い子がいいよねー」と周囲で盛り上がっているのを聞き、 その日はモチベーションを保つことが大変でした。(派遣は当方一人です。) 11月までの契約なので、その日までモチベーションを保ち、作業に支障がでないようにしたいのですが、何かいいアイデアがあれば教えていただきたいです。 私はこうやって乗り切った!等の実体験をお待ちしております。

  • 新人の異動希望について

    新人が異動希望出すのは駄目ですか? 入社して10カ月。 入社3ヶ月目から1人前として仕事してます。 今年の5月に私のA部署から1人、B部署に異動することが決定しています。 仕事内容は機械オペレーターで異動先の部署でも職種は同じです。 まだ私の部署から誰が行くかとかは一切決まってない状況です。 機械オペレーターということもあり、交替制です。 B部署の方がA部署と比べると私の家から近く、勤務開始時間等からしてB部署の方が睡眠時間が確保しやすいです。 また過去の傾向では異動の話は滅多にないそうです。 聴く話では6年ぶりだそうです。。 勤務条件が良いという理由以外に、他の機械にも触れたいとかそういう理由の方が強いです。 質問ですが10カ月の新人が異動希望出すのはおかしいでしょうか? また異動に関するアドバイスがあれば宜しくお願いします。

  • 職場の後輩

    職場の後輩 先にお断りしておきますが、余計なお世話だとか他人に口挟むなとか、自分はどうなんだとかいうご意見は遠慮してください。それはわかった上で、客観的にどうかと思って質問させてください。 ・入れ替えの激しい職場の中では中堅くらいの職歴。 ・仕事面では受身で積極性に乏しく、先輩とコミュニケーションが取れない。 ・中堅どころだけど、職場では浮いている。会話に加われない。 ・連携が大事な部署だが、コミュニケーションが取れていないがゆえ、一人で仕事を抱え込む。 ・周りが見えてない。 ・目立つ失敗はそんなにしないが、先輩に質問や確認が無く、自分のやり方に変えて自己流のマニュアルで、自分のペースで仕事してしまう。 ・たまに注意しても素直に受け入れない。(言い訳したり自分を正当化する) ・分かってないことに気づいてないので、自分の仕事は完璧と思っている。 ・後輩にはやたら教えたがる。 ・孤立したくないので、後輩一人に的を絞り、休憩も仕事中も後輩との距離を保つ。 私は、本年度よりシステムが変わり仕事ではあまり関わらなくなったんですが、そこの部署の人たちとはよく話すので、彼女のやりづらさが今頃になり露呈しつつあるなと感じてます。 そこのリーダー格の人が、個人の教育まで手が回らないらしく野放しです。 最近できた後輩にとにかくベッタリで、ここは学校かっ!と思うほどです。 その後輩と、もう一人年上の部署の違う同僚にだけはタメ口で、他の人がいる前では態度が180度違います。 仕事面でも、後輩ができてから先輩面で、中途半端な知識をリーダの許可なく教えてしまったり。 そこの部署でミスがあったりすると、めぐりめぐって私の所属する部署に回ってきます。 なので、私の所属する部署の厳しめな先輩が、すでに彼女に対しカリカリしてます。 ただ、見た目も失敗も地味にやらかしてくれるので、そこがまためんどくさいです。 こういう人って放っておくしかないんでしょうか。 でも、今まで言う人が誰もいなかったという意味ではかわいそうな子だなと思うんです。 言われないから気づかないし、成長しないんだと思います。 余計なお世話でしょうけど、改善できればいいなと思うんですが。

  • 職場でのお昼休み

    私は最近事務関係の仕事を始めました。 今職場で昼食を一人で食べていて凄く寂しいです。 今までのアルバイトの経験上、同じ部署でみんなで一緒に昼食を取るのが当たり前でした。 ですが今の職場は食堂がいくつかあり、同じ部署の人はバラバラで昼食を取っています。 初日は当然誘ってくれると思っていましたが誰にも何も言われず、今も一人でお昼を食べています。 今はとにかくお昼休みが苦痛で、まだ仕事を始めて一ヶ月も経っていませんが辞めたい気分です。 ですがこれで辞めるのも何だか悔しいというか嫌です。 自分から言うのも何て言えばいいのか分からなくて… 仕事中は普通に接してくれますし、自分の性格も暗くはないと思っています。 何かいい解決策があれば教えてほしいです><

  • 職場について質問します。

    もしもみなさんが、同じ職場で同じ部署に何年もいるとしたら?だいたいみんな早い人で三年で遅い人で五年位で職場の移動をします。私はその年数はすぎました。なんだか?周りには移動しない為にいつまで同じ部署にいるんだろうと!陰口を言う人もいます。別に移動することは、拒んではいませんが、移動するのは不安もあります。しかし、このまま私ってやっかいばらいみたいなのかなあ?とも悲しい気持ちにもなりますが、すぐには仕事を変わることもできず、このまま仕事は続けていかないといけないです。多分まだまだ、ほかの部署に行っても不安が残るので、このままなんでしようと思います。自分自身のせいでもありますが、これから、どうやって、自分自身の仕事に対する気持ちモチベーションを上げて、頑張って行けるかアドバイスよろしくお願いします。前向きにやって行きたいし、人の噂や悪口を消しさる位強い心で仕事して行くにはどうしたら良いですか?

  • 希望の部署に配属されなかったときのメンタルの保ち方

    希望の部署に配属されなかったときのメンタルの保ち方 エンタメ系の会社に入社した新卒一年目の者です。 兼ねてから関わりたい商品があり、研修中に配属面談で行きたい部署を言っていたのですが、全く縁のない部署に配属されました。 私の希望していた部署に配属された同期が幸せそうに働く姿を見ると羨ましくてしかたありません。 去年入社していたら、面談であれを言っていたら、配属先も変わっていたのかと思うと悔しいです。 配属が決まってからなかなかモチベーションが上がらずこの仕事が何年が続くのかと思うとモヤモヤします。 わがままなのは分かっています。 与えられた場所で自分の仕事にやりがいを持ってモチベーションをあげていきたいです。 周りと比較して嫉妬してしまいます。 希望の部署に配属されなかった時、どのような思いで仕事をしていますか?

  • こんな展開、どう対処したらよい?

    保険業界で仕事をしているものです。職種は事務なのですが、近くに営業外交員のオバサンと同行があります。 そのオバサンとの同行が気が重くてなりません。そのオバサンというのがうちの会社でもダントツにうるさくて裏ボス的存在の口うるさいオバサン。態度も図体もダントツにデカいんです。このオバサン、誰もこの人と同行したがる人もいなく、だから自分に当てられたという始末。ほかにも事務員で営業と同行する人がいるのですが、みなもっと雰囲気が威圧的では無い人とであり、仕事がしやすそうな人とです。自分だけはその営業外交員を使う部署のやつらの嫌がらせにあい、そのオバサンと組まされるという目にあいました。。。。。。。 しかも、同行して新規顧客をとってくるなんて私にはとても無理です。営業経験はありませんし、初対面の人と話すことはとても苦手だからです。これをきっかけに、仕事をやめたらよいでしょうか?どう考えても、どう頑張っても、このオバサンとうまくやれそうにありません。(嫌がらせといやみしか言わない感じが最悪に悪いオバハンですので) もう勘弁極まりない状態です。

専門家に質問してみよう