• 締切済み

転職して1ヶ月経過。辞めようと考えてしまう。。

kaitara1の回答

  • kaitara1
  • ベストアンサー率12% (1128/8961)
回答No.2

転職は現職を十分こなせるような状態を作ってから行うべきという説もあるようです。そうしないと転職を繰り返すだけで結局何も身につかないということのようです。

y4050
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 確かに何でもすぐに諦めていたら、ただ転職を繰り返すだけになってしまいますよね。 しっかりと考えて行動したい時思います。

関連するQ&A

  • 転職3ヶ月が過ぎました。

    転職3ヶ月が過ぎました。 職場の人間関係がなかなかスムーズに行きません。団結力がかなり強い職場で、その中へ入るタイミングが掴めないまま3ヶ月が経ちました。もともとあまり歓迎ムードではなかったようで、周りの私への対応が3ヶ月前と全く変わりません。コミニュケーションをとろうとお昼の時間になんとか話に入ろうと努力はしたのですが、空振ってしまったりします。たくさんの人が働いている職場なので、みんな仲良くというわけに行かないのは百も承知ですが、ほとんどの人と話が出来ず、しかしそのほとんどの人たち同士は楽しく話しているので、今とても辛い状況です。しかも、一番馴染めないのは直接の先輩です。 また、全くの未経験で採用されたので、仕事の流れが掴めずミスも何度かしてしまって(歳も歳なのに基本的なことが出来ないのは情け無いですが…)、仕事が出来ないとレッテルを貼られてしまったのかもしれませんが、直接の先輩に指摘されるのはともかく、違う部署の人にまできつく言われるのはショックでした(その人は私の直接の先輩ととても仲がいいです) 前職でも最初は未経験で、同じように団結力も強い職場でしたが、中にはフレンドリーに話しかけてくれる人もいて、それなりにコミュニケーションが取れていました。こんなに最初から何も話せないというのは初めてで、 どうしていいか分かりません。 私は、仕事の内容ももちろん大事ですが、要は人間関係だと思っているので、このまま馴染めないようであれば違う職場を探そうと思っていますが、3ヶ月でこのような判断をするのは早計ですか?それとも、3ヶ月でここまで馴染めない場合はその先も希望は薄いでしょうか? 甘いことを言っているのは分かっています。でも、仕事のやる気に関わるので、人間関係はとても重要と考えるためです。

  • 転職後、7ヶ月経過して、、、

    現在52歳の会社員です。 去年の8月末から今の会社に転職して 7ヶ月以上過ぎたのですが、会社を辞めたくなっています。 その主な原因とは、中々周りに馴染めず コミニケーションが取りにくい状況だからです。 周りは若い人も多く、その若い人の中には挨拶しない人もおり、やりにくさを感じます。 また、中々各自が忙しい現場で業務の事が聞き辛く、それが原因で大きなミスが起きるのではないかと心配になります。 自分は去年の3月で前の会社の現場が閉鎖となり、4月より子会社に出向となりましたが、今までの業務と畑違いの仕事で、 あまりに合わなくて4か月半で辞めてしまいました。今の職場は、閉鎖になった前の現場でやってた業務にかなり近く、最初の2か月間くらいは、業務的にすんなり入りやすく、ここに来て良かったと感じていました。また、自分の教育担当者の方も丁寧に教えてくれて、最初は本当にいい感じでした。 しかし3か月経過したくらいから、その教育担当者の方も他の業務をやる事になり、 かなり忙しそうで最近は話す事もほとんどありません。最初は結構色々話してたのですが、、 またその頃、同僚の女性の方で、人のあら探しをするのが好きらしく⁉️その方が、自分のミスを上司にチクリ、上司から呼び出され注意を何回か受けるようになりました。 それ以来会社に行くのが怖くなり、毎朝は出勤時は特にビクビクするようになりました。この4か月間ずっとこんな感じです。 このまま、ずっと毎朝ビクビクする状態が続くようなら、見切りをつけて辞めようかと思っています。勿論短期間で辞めて、転職が不利になるのは分かってますし、ましてや自分の年齢を考えれば、かなり無謀なのは百も承知です。自分が今考えてるのは年齢が高くても転職しやすい警備員の仕事をしようと思ってます。また、警備員でしたらあまり人間関係に悩まなくていいと考えてます。自分は独身で今現在実家暮らしで収入はそんなに必要としておりません。 もう正直、こんな毎日ビクビクしながら、仕事をするのが耐えられないのです。 勿論例え、警備員の仕事につけたとしても 全く人間関係がないわけじゃないですし、 もっと嫌な同僚がいる可能性もあります、そのリスクを出来る限り減らす為に転職エージェントを活用しようと思ってます。 長々長文失礼しました。この長文みて頂いて何かアドバイス頂ければ幸いです。 よろしくお願いします。

  • 人生とは、本人にとっては仕方のなかった事なのに、周

    人生とは、本人にとっては仕方のなかった事なのに、周りからは理不尽に責められる事ばかりです。 自分は病気ですし、自分としては仕方のなかった事なのに、周りからは理不尽に責められ続けてきた人生でした。 例えば、自分はギャンブルしないですがギャンブル依存症の人は本人にとっては仕方のなかった事なのでしょうし。 離婚も本人にとっては仕方のなかった事なのに、周りからは理不尽に責められるでしょうし。 子育ての失敗も自分では一生懸命やっても、失敗を周りからは理不尽に責められるでしょうし。 本人にとっては一生懸命やった結果なのに、周りからは理不尽に責められます。 人間界とは、本当に仕方のなかった事を理不尽に責められる世界なのでしょうか?

  • 転職して2ヶ月ですが、悩んでいます

    女性5人の職場で事務員をしています。 事務員は私を含めて3人です。 2ヶ月前に入社しましたが、未だに人間関係に慣れません。 私自身、人見知りタイプではありませんが人間関係が濃いのか、あまり会話に入れません。 私以外の4人も3対1で分裂しており、近日内に1人(孤立してる方)が退社することになっています。 年齢的に3人の方と近いのでそちらにいることが多いのですが、勤務中も雑談し放題、飲食し放題と割と自由な職場です。 要は手を余すことが多いです。 私はそのあたりはメリハリをつけたいので、手が空いていても新しい仕事を覚えたりとしたいのですが、3人の方々はプライベートなことを話したいがばっかりで3人固まり飲食しながら話している印象です。 素直を入ることが出来ず、私はデスクにポツンと座ったままです。 決して仲に入りたくないなんて思ってません。 そりゃあ良好にしたいから、入りたいですが私がガツガツ行っても…と思うとデスクに座ったまま資料やメモを眺めることしかできません。 仕事のことは3人の方々はきちんと指導もしてくれるし表面上はいい先輩だと思っています。 人間ですから陰口などは仕方ないと覚悟はしているつもりです。 休憩もみんなでとりますが、話にあまり入ることが出来ずただ、へー、そうなんですかーと言うくらいで正直苦痛でしかありません。 私に興味がないのかあまり質問されないので自分のことは話さないです。 本当の性格はお喋りだって大好きだし、大声で笑ったりもします。 ただ今の職場では自分の居場所?がないからただにこにこ返事をするのみ。 3人の話を端から聞くことしかできません。 1人が休憩室に行くと残り2人もぞろぞろ着いていき賑やかに会話してます。 あ、私って孤立してるんだなってたまに惨めに感じてしまいます。 毎日苦痛で仕事に行きたくありません。 今後どうすればいいでしょうか、アドバイスお願いします。

  • 人に理不尽に怒鳴る人の心の中は寂しい?

    私は、会社で先輩女性(50代)に、よく理不尽に怒鳴られます。 私がちょっとした言葉の言い間違いをしただけで、私の人となりを否定し馬鹿にしますし、私のちょっとした言動(他人や会社に一切迷惑はかけない)に激しくキレて怒鳴りつけたりします。 話しかけたらいつどきも目つきはするどく怒鳴り口調。 そんな先輩が別の意味で気になります。 先輩のあまりの理不尽さに、先輩に向かって、そんなに私や他数人(穏やかな人には理不尽に対応、気の強い人にはやさしく対応と使い分ける先輩です)に理不尽に対応して、悲しい人ですね、寂しい人ですね、むなしくなりませんか?と聞いてみたい気もします。先輩は悲しい人なのだと思います。 先輩に言ってみたらどうなるでしょうか? また、先輩の心の中はどう感じているんでしょうか?あまりのひどさに私は辛さを通り越して、先輩が気の毒に思えてきました。 毎日人に怒鳴り散らして逆に心がすっきりしているんでしょうか?だとしたらそれはそれでどうなのか? 回答ください。

  • 若手いびりに勝つ方法

    こんにちは。 今の職場に勤めて1年になるものです。 教育指導者もつき、またほかの先輩方も厳しくも暖かく指導していただき、やめようと悩む日もありましたがなんとか1年が過ぎようとしています。 しかし、今の職場で苦手な女性の先輩がいます。正直、ペーペーな私が言うのもなんですが、仕事はあまり・・・してくれません。私語が多く、その人が気に入らないこと嫌なこと苦手なことを新人もしくは経験の浅い人にお願いされると、とたんに大声で「そんなことじぶんでやりゃあいいでしょ、バッカじゃないの!?」と言い放ちまた私語に没頭する・・・というかんじです。手一杯でフォローを頼んでもそんなふうなので仕事が回らない上、私語の合間に『今すぐ○○もってこい、できないなんてありえない」など理不尽だなあとかんじることもあります。 相手が若い男の子の場合は一応猫なで声で「できないも~ん」・・・。 感情の起伏も激しく、当られるのもなんだかかなしいです。 真剣に謝っても「あの謝りかたが気に食わない、馬鹿にしてるよね!!」といわれてしまいます。 それとなくほかの先輩に相談しましたところ「新人いびりが得意なの。 若い子はとにかく気に入らないみたいでかなりひどいよ」とのこと。 私自身もさすがに先輩方にはかないませんが仕事に関しては真面目に取り組んでいるつもりですが、それすらも気に入られていないのか罵倒されることも多いです。 今までの職場にはいなかったタイプの人なだけに、どう対処してよいのかわからず、その人と勤務が重なると罵倒やイヤミの連続なので朝から憂鬱です。 泣いてしまいたい時もありますが、あまりにも理不尽なので泣いてしまうこと自体悔しい気持ちです。 周りの先輩方はそのひとのいびりを回避すべくその人のもちものを「かわいい~」と褒めたり、服装を褒めたり、ほめておだてているようです。 さすがに一部の男子には不評を買い「私語していびる暇があったらいいかげん仕事覚えろ」なんて陰で言われているようです。 自分としては先輩方には及ばないですが精一杯まじめには仕事に取り組んでいるつもりです。それでも至らないところは確かにあると思います。でも、理不尽な言いがかりや罵倒については連日ともなれば苦痛で仕方がないです。 自分もほかの先輩方のようにその人に対し、褒めちぎり作戦が出来ればよいですがそこまで親しくもないので恐ろしくてできません。 その人とあわずに辞めていく人も少なくはないようです。 仕事は好きです、しかしながらその人とペアで仕事をしないといけない日は「辞めてしまいたい」衝動に駆られます。 「いびり」に打ち勝つ方法はないでしょうか。いびられてばっかりも腹が立つというか、理不尽すぎてどうしたらよいかわかりません。 なにか良い方法があれば教えてください。 まとまりのない文章ですみません。

  • 転職して一か月、辛いですもう辞めたいです。

    新卒入社して4カ月で辞め、転職して一か月、辛いですもう辞めたいです。 アドバイスお願いします。 問題は、(靴屋・パート身分) 1 研修が無くいまいち仕事の流れが分からない。 2 職場の雰囲気になじめない 3 仕事内容が合わない 4 注意されたことを注意した人が出来ていない。 (私の行動を注意して、自分の事は棚に上げる) 5 見張られてる感があって変な汗をかいてしまう。 6 先輩の言葉が足りなくて何を言っているかわからない。 7 私の行動に遠回しに嫌味を言っている。 8 人になじめない  9 店長が怖い とにかく店長が怖いんです。 話すときもなぜか声が震えてしまいます。 辞めたいけど前職でもすぐに辞めてしまったし、 頑張って続けようと自分に言い聞かせたりの板挟みです。 辞めるとしても職が見つかってからのほうがいいし、 でもシフトで面接の日時もあわないかもしれないし… 店長に相談するのも怖いし… どうしたらいいかわかりません…

  • 転職しようか迷っています

    社員4人という小規模な職場に勤めて2年です。 女性は私だけで、営業事務を担当しています。 私以外は以下のとおりです。 1:上司・役員 2:上司・営業(←Aとします) 3:営業(←Bとします) 私の後にBさんが入社してから、私とBさんは A上司から嫌がらせを受けました。 理不尽だったので反論したら逆切れされ、 職場の雰囲気は最悪 1年近く最低限の事以外口を利いていません。 もちろん、A上司とBさんの仲も良くないです。 役員の上司は年配で世話役で居るような感じです。 私は24歳で、もっと色んな人と接したり、 他所を経験したいという気持ちが芽生えてきました。 私自身、長くて辛い無職&求職期間を経て今の職場に居るので、感謝の念もありますし、世間が厳しいことも承知ですが… 皆様はこの状況をお読みになられて転職したほうがいいと思われますか? 決断するのは自分自身ですが、第三者の方の意見も聞いてみたく質問いたしました。 よろしくお願いいたします。

  • 転職したのですが・・・

    1ヶ月前より同じ仕事で転職したのですが、職場に慣れずに困っています。元来、のんびりさんなので急いでしていてもほかのヒトに追いつかず、しかも前のところでのやり方が出るときもあり、注意を受けてしまいます。気があせるとすべてが中途半端になり同じことの繰り返しになるので結局周りに迷惑をかける結果になっています。教えてくれる先輩が周りに「じぶんを馬鹿にしてる。」といっていました。今後どのように接していけば良いかアドバイスをください。

  • どうしようか悩んでいます

    人間関係がある意味大事な職場で 派遣で更新を求められていますが どうしても 気分や物事で態度を変えるリーダーと合わなくて 更新やめようか続けようか 悩んでいます 社会人ですし ある程度 理不尽な上司はどこにでもいますし 我慢はします 仕事だからちゃんとします でも 限度ってあると思うのです。 派遣ですし 我慢してまでいる必要ないかなと思いますが それを派遣会社に言う勇気はありません そのまま正直に言うと ブラックな社員扱いになりませんか? 職場やその人以外の人達はとても良いのに そのリーダーだけが残念です。 どうしたら良いと思いますか?

専門家に質問してみよう