• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:年齢の行った中途採用に思うこと)

年齢の行った中途採用に思うこと

felixthecatの回答

  • ベストアンサー
回答No.3

こんにちは主様。 当方転職歴10社以上、最後は30代半ば、以来ずっと勤めて、あと数年で定年になります。この経験から以下回答したいと思います。 ■ 何がどうなれば、年齢の行った中途採用が試練の時みたいなものを過ごすことなく新職にチャレンジできるものなのでしょうか? (海外では年齢が行ってからの新職場って、そんなに珍しくもないですよね) ⇒ 残念ながらどの転職の時も試練の連続でしたし、肩身の狭い思いをしたこともあります。どの会社も閉鎖的で、なじむのに時間がかかりましたね。ですがいずれの場合も突破口は単純で; 頼りになる存在になれるよう努力する事 でしかありません。 主様は偉いです。 40代半ばでもステップアップすることを忘れません。 英語を勉強して、汗かき恥かき頑張ってます。 その努力、実を結ばないはずありません! 主様を異物扱いする人 冷静に観察してください。その会社のエースではないと思いますよ。 中年だろうが、中途だろうが、最高のパフォーマンスをしてもらわなければ会社の損失です。 アゲインストがあるのはしょうがない事実として受け止めて、 あとは精進あるのみ! このあとどうなったのか、知りたいです。

Don-Ryu
質問者

お礼

ありがとうございます。 そんなに褒められるようなことはしていないです。。。 ただ、3か月には意味があって、若いころはあまり意識しないでも済んだことが、年齢がいくときつくなるのやもしれません。いずれにせよぐっとこらえて、ちょっとずつでも戦力になろう、と汗をかき恥をかく時間は必要だった、今はそう思っております。

関連するQ&A

  • 中途採用について

    中途採用担当の方などにお尋ねします。 中途採用における年齢の重要性を教えて下さい。 当方、36歳で建築技術職です。 1度転職をしており、2社目ですが、ある理由から今の会社に居続けることに疑問を抱き、もう一度転職を考えています。 年齢が上がる前、なるべく今年中に転職を実現させたいとは思いつつも、一方で建築技術職含め、40代でも転職を叶える方は最近は多いと感じています。 37歳になってしまう、年齢が上がるデメリット、あるいはメリットもあるのでしたら教えて頂きたいです。 よろしくお願いいたします。

  • 中途採用で年齢はどう判断するべきか。

    中途採用で年齢はどう判断するべきか。 私は39歳で営業所の責任者をしております。営業の中途採用を募集で十数名面接し、36歳の男性を取ろうか迷っています。 異業種ですが今までの経験や自分の考えを持っていること。 家庭を持っており、前職の退社理由も正当であること。が理由ですが、問題は年齢です。30歳前後の営業が3名おり、販売会社としてあちこち荷物を運びますが、36歳という年齢は新たな業界に初めて入り、身体的肉体的に無理が聞くのかという悩みがあります。 私も年齢は近いですが、ずっと今の会社で30歳の時点で会社ではベテランだったため、マイペースで仕事をこなしていたので感覚が解りません。 経験あるかた、教えて下さい。

  • 中途採用公務員について

    私は30代で民間から公務員に転職しました。仕事内容は専門職で民間での経験をもって転職しました。 そこで質問なんですが、新卒で公務員になった同い年の人と私とでは、基本給がかなり違います。 よく「中途採用者の給料は初めは低いけどすぐに追いつく」とか「公務員は公務員の経験年数で給料決まるから追いつけない」 ということを耳にしますが本当のところどうなのでしょうか?実際、管理職などへの昇格が無いとして当初の差は無くなるのでしょうか? 詳しくご存じの方がおられましたら教えてください。

  • 中途採用の技術的な指導をきちんとしてもらえない

    約1ヶ月前に転職をしたエンジニアです。(20代後半) 前職でもエンジニアをしていました。 前職では約二年半機構設計の業務を担当していて、現在は電気系から機構設計まで幅広くやることになりました。(中小企業) ここ数日最近基礎的な研修が終わって業務に加わることになり、早速機構設計の業務の一部を任されました。しかし、大雑把な指示できちんと指導をしてもらえません。「何をどういう風にすればいいのかわかりません」と質問しても仕様書を渡して「あとは自分で調べたり考えたりして」としか言われません。前職で機構設計をしていましたが、経験が少ないことや製品のジャンルが違うことや割り当てられる範囲が異なることから正直どう進めていけばいいのかわかりません。そのためある程度手取り足取り教えていただきたいのが本音です。(もちろん自分で考えたり、調べたりしました。) 中途採用で手取り足取り教えてもらおうと考えるのは甘いでしょうか? 私に技術職の適性がないのでしょうか? また今の状況を抜け出すにはどうすればいいのでしょうか? 「手とり足とり教えてください」というのは失礼でしょうか? 上司からきちんと教えてもらえないのならその上の上司に相談した方がいいでしょうか? 以上、宜しくお願いします。

  • 中途採用について詳しい方

    中途採用などに詳しい方、教えてください。 知人37歳(男性)が中途採用試験を受けます。 ポジションは企画です。 経験職でしたので書類選考は無事通過しました。 しかし部署は全員女性で平均年齢30歳だそうです。 これから2~3回面接があるようです。 経験はあっても部署が全員女性の職場に採用されるとは思いません。 このような黒一点経験されて採用された方、いますか? マネージャーならともかく一般採用で受かるとは思えない気がしてなりません。 最終的に女性で落ちつけてしまうと思います。 皆さまは受かると思いますか?

  • キャリア採用(特に事務職)の実態は…?

    初めまして、今年新卒で入社し販売職で働いている23歳(女)です。 色々あって現在転職を考えています。(まだ情報収集の状態なので「このご時勢に…」という意見は無しで大丈夫です) キャリア採用だとこの不況もあり「もともと出来る人」でないといけない、という不安から一応事務職(総合職ではないほう)で検討しています。 ですが、やはり事務職、特に中途採用となると「雑用」「仕事の種類が狭い」「単調」というネガティブなイメージを持ってしまいます…。(安易、知識不足ですいません。) 経理などの経験、資格がないのも不安です。 中途採用の募集がある事務職の会社での扱いは一般的にはどんなものなのでしょうか?? また「DODA」などの転職サポートサイトでの転職は信用できるのでしょうか?(今のところそれしか転職、情報収集の手立てがないので) 希望としては会社に通い一つの部署で長く経験を積んでいきたい、自分が引っ張るよりも周りの人をサポートする頼りにされる仕事をしたいと考えています。 漠然とした質問ですいません、たくさんご意見、情報を頂けると嬉しいです、よろしくお願いします!

  • 中途採用の自己紹介について

    こんにちは。 中途採用で4月1日に入社しました。 明日、配属の部署へ行き、皆さんの前で最初の挨拶をすることになると思います。 私自身、転職は初めてなので、中途の人がどのような挨拶をしているのか知りたいです。 今のところ、 「はじめまして。今日から皆さんと一緒に働くことになりました、○○と申します。少しでも早く戦力になれるよう、一生懸命努力したいと思いますので、ご指導よろしくお願いします。」 というような感じで挨拶をしようかと考えています。 中途であることを強調して、 「前職では○年間、○○で○○の仕事をしてきました。」 というようなことはあえて言わないでおこうと思いますが、いかがでしょうか。 それは歓迎会の席などで聞かれることと思われますので、その時にでも言えばいいことなのかなと思っています。 初めての経験ですので、大変不安に感じております。 アドバイスお願いいたします。

  • 公務員採用試験(中途採用試験等)の年齢制限について

    公務員採用試験(中途採用試験等)の年齢制限について 公共職業安定所にある民間企業の求人票は、おそらく労働法上の要請から、(実際には高年齢者を採用する気はないにしても)表記上は、「年齢不問」「60才以下」等、かなり年齢制限が緩くなっていますが、 労働法を熟知しているはずの、公務員採用試験(『中途採用者選考試験』『経験者採用試験』等と称するもの)が、公然と年齢制限(『40歳以下』等)できるのは何故か、法的根拠等を教えてください。

  • 30代半ばの男が、未経験で製造職に転職しようとするのは無謀でしょうか?

    30代半ばの男が、未経験で製造職に転職しようとするのは無謀でしょうか? 私は今まで、営業、事務職を経験してきました。 現在勤めている会社の経営状態はかなり危うく、いつどうなるかわかりません。 今のうちに転職をしたいと思い、現在の職種である事務職を目指したのですが、 男性事務職自体の求人が少ない上、私のスキル、経験、年齢では非常に厳しく落ち続けています。 よって、未経験の職種にも手を広げるしかないかなと思ったのですが、それでも年齢的に未経験職種は厳しいと言うのは理解しています。 私としては、技術を身に付けられるような仕事・・・例えば製造職に魅力を感じています。 (もちろん中途採用は、基本的には実務経験者しか取らないというのは百も承知です) 例えばこんな求人ですが・・・・ 「スチール製品の溶接・組立て、研磨などの仕上げ。 将来的に技術を身につけ、長く活躍できるお仕事。 仕事を通じて経験・スキルを習得すれば昇給可能、未経験の方には一から指導致します」 ↑ と書いてあっても、やはり未経験者より経験者を採用するのは承知しています。 ただそれ以前に、仮に採用されたとしても私のようなまったくの未経験者に上記職種のような 仕事が務まるものでしょうか? ちなみに私は、あまり器用ではありません。 技術は身に付けたいという思いはあります。

  • 中途採用について

    転職活動中なのですが、面接してから一週間しても連絡がない件があります 書類を送付してから一週間連絡がない件があります 結構待たされるものなのでしょうか。。。 中途採用枠なのですが、同じような経験された方いらっしゃいますか? また、他に気になる企業を見つけて応募しているような状況です もし、先に合否が出てしまう企業があった場合、待ってもらうことは可能なのでしょうか?立場が弱くなったりしないでしょうか 今、仕事がなくて困っているし、未経験枠での採用を求めている分、ちょっと気持ちに余裕がありません アドバイスいただけたらと思います よろしくお願いします ※ ちなみにお給料の話は採用が決定してからの通知、、、でしょうか