• ベストアンサー

新しい仕事 自信なくす

habataki6の回答

  • habataki6
  • ベストアンサー率12% (1183/9775)
回答No.2

1時間に鉛筆を60個削り6個不良の人と、完璧に10個削る人では、会社は どちらを仕事しているかというと、不良をだしている人を評価してきます、 ミスなんていうのは仕事に含まれています、ミスなんていうのは気にしなく ても、新人なら許されます、10個の人は仕事する気有るのかといわれ、来年 は席が無くなります。 <どうしたらメンタルを強く持って、仕事に臨めるでしょうか。 先輩よりも早くする事を覚えてください、先輩が10歩けば貴方は11歩けば 来年も席が用意されています。

関連するQ&A

  • 仕事に自信がありません

    パートの仕事を始めて一週間経ちました。一週間経つのに、色々ミスしたりして、周りの職場の足手まといになってる気がして自信がなくなりました。自分がいることで皆の仕事を増やしてる気がします。新人って皆こんなものでしょうか?私はちょっと物分りが悪い所があり、仕事を教えてくれる先輩に迷惑かけてる気がして、その度に申し訳ない気持ちでいっぱいになります。前の職場で飲食店にいて、今の職場は販売の仕事で同じ接客業ではあるのですが、やり方も仕事量も全然違って戸惑っています。自分には向いていないのかなと不安でいっぱいになります。仕事って、みんなどれくらいで覚えていくものなのでしょうか?

  • 自信がない…

    好きな人がいます。 彼は28歳で、私とは仕事のパートナー(正確には彼は上司)という関係です。 職場には、同じ年代の女の子が数人いて… その子達がまた可愛いんです。(性格も良いです) 私も最近は女磨きしてますが、彼女たちにはとてもかないません。 そんなわけで、彼と女の子達が楽しそうにおしゃべりしていると、自信をなくして落ち込みます。 仕事の関係で彼と一番近くにいるのは私なので、話す機会は多いし、彼に色々気を使ったりしています。いつも笑顔でいる努力もしています。 でも…TT 美人や可愛い子みたいな魅力は私にはなくて… どうしたら自信をもてるようになりますか? どうしたら彼女たちより魅力的になれますか? 女は愛嬌って言うけれど、「可愛いくて、しかも愛嬌がある子」に勝てるんでしょうか?

  • 自信とは

    仕事もできなく、ミスも多く怒られてばかりなのに、たいした落ち込まず(その場では誤るが、まったく気にしていない様子)、仕事の合間に普通に笑って話している(自信たっぷりな様子に見える)人(女性)がいます。 その自信?はどこから来るのだろう。私なら、仕事ができなくて周りに迷惑ばかりかけていると感じれば、仕事が終わっても気分が乗るはずもなく、落ち込んで考え込みます。性格の違いといってしまえばそれまでですが・・。 職場という集団があって、そのなかで自分が明らかに周りと比べ能力以下だとしても平然としていられる理由ってなんなのでしょうか? 自分は人からもプライドが高いといわれ、自分ができないことやミスを突っ込まれたりするとものすごく落ち込みます。とても平然と人と会話する余裕などありません。

  • 自分に自信が持てません・・・

    私は看護師になって3年目になります。 今までもそうでしたが、最近特に自分に自信が持てません。 ”もう3年目”・・・周りからそう見られているかと思うと、スタッフの目が気になって気になって・・・ 実際、初歩的なミスもするし、先輩たちは私のいない所でいろいろ言っているようです。自分は看護師に向いていないのではないかと考えてしまい、ちょっとのミスでもすごく落ち込むことが多いです。どうして自分はできないんだろう、ダメだなぁって。 こんな、ウジウジ悩むマイナス思考の自分がイヤなんです。 本当は明るくて社交的な私なのですが、職場内では暗く大人しい人と見られていると思います。 そんなに打たれ弱かったらやっていけないよ、と先輩に言われました。 看護師の仕事内容も様々で、私は内科の急性期病棟にいるのですが、今の職場が合っていないのか、看護師に向いていないのか。 どうしたらいいのかわかりません。 どなたか、こんな私にアドバイスをいただけないでしょうか・・・

  • 自信が持てません

    私は何に対しても遠慮がちで人前に出るタイプではありません。 大勢の前で喋るとなると、緊張して言いたいことが上手く言えないんです。 仕事は講師として働いてますが、周りがベテランとなると自分自身が萎縮してしまい、言いたいことも言えずにいます。 職場にはどうしても苦手な人がいてその人とは何気ない会話も出来ません。、(以前仕事でミスしたのを指摘され、その言い方に角があってトラウマに) その人の根は、よく気の付く優しい人と分かっていますが、、、言い方が、、、、なんです。 決して悪い人ではないですが、、、、 私がネガティブすぎるのかもしれません。 気の合う人なら普通にしゃべれるし、根暗な性格ではないです。 、仕事でミス(ミスはいけないが、、)すると、「私はなんてどんくさいんだろうと」と考えてしまい落ち込みます。 ミスは誰にでもあることで、ミスしてもそのミスを繰り返さないことが大切だ!とは思っていますが。ミスを指摘されたらされたら落ち込んでしまい、「あーーー迷惑かけた。」とか「私はなんでこうなの?」と自信がなくなってしまい人目を気にします。 仕事!なんだからと苦手な人でも相手にしていますが、、、もうその人に話しかけると決めたら心臓がドキドキしてくるんです。 周りの人間はミスのない完璧な人間に見え、自分はちっぽけだなーーーといつも思います。 要は本当に自信がないんだと思いますが、、、 思い当たる点としては、小さい頃から母には誉められた記憶がないんです。 何か相談しても、「○○だからだめ!」といつも否定されてそのせいか自己肯定観がないんです。 だから、相談はすべて父でした。 父は何か相談すると最初に意見を聞き入れてから反対なら反対意見を言うタイプなので父の意見は聞き入れやすかった記憶があります。 長々と書きましたが、 本当に自分に自信が持てず、人の目をすごく気にします。 欲は言いません。 自信が持てて、人の目を気にせず自分らしく過ごすにはどうしたらいいんでしょうか? ミスしたら落ち込む自分を受け入れて、自分自身を愛したらいいのでしょうか? うまく伝わらなかったかもしれませんが、アドバイスよろしくお願いします。 追伸、気の強い、ハキハキ物事を言うタイプの人に憧れます。、 自信を持てるようになるにはどうしたらいいのでしょうか?

  • 仕事に自信をつけたい

    私は現在21歳の男です。 高校卒業してから進学せず、就職もせず、なんの目標ももたずにフリーターになりました。 フリーターをはじめて一年ぐらいたったときに「自分はなにをしてるんだろう?」と思い始めて、その時もも特に目標があったわけではなかったのですが、就職活動を頑張り、現在は正社員として働いています。 仕事は覚えることが山のようにあり、肉体的に辛く、精神的にもしんどい仕事で、働き始めてからすぐにやめようとしましたが、「ここでやめたらどこにいってもすぐ辞めてしまう」と自分に言い聞かせて今まで頑張ってきました。 今では辞めたいという気持ちがほとんどなく、働いています。(たまに辞めたいと思う時もありますが・・・) 最近仕事にも慣れてきたのか、基本的なことは一人でできるようになってきました。 しかし、どの業務にたいしても自信がもてません。 たとえば自分がいつもやっている仕事を自分よりあとにはいってきた新人さんに聞かれた時も、自信もって教えることができません。(自分がやってるこのやり方で教えて大丈夫かな?とか思ってしまいます) 上司に相談したことがあるのですが、上司は「もういろんなことできてるし、全然自信もっていいと思うよ」と言われました。 でもどうしても自信が持てないのです。 自信を持ったとたんに仕事でミスしたりするんじゃないかと不安になります。 仕事は今でも辛いことがありますが、今の自分の目標として、仕事にたいしての自信と、あとはもっと新人、先輩関係なく、頼られる人になりたいと思っています。 そこで質問なのですが、どうしたら仕事に自信がつくようになるでしょうか?性格の問題もあるとはおもうのですが・・・ 周りから頼られるようになりたいです。 アドバイスお願いします。

  • 自分に自信が持てません。

    自分に自信が持てません。 仕事での自分の考えや行動が正しい事なのか自信が持てません。職場の同僚達は仕事が出来るのに自分は一番劣っているような気がします。チームワークが大切な職業なのですが、自分の行動が間違っていて皆に迷惑をかけるのではないかと心配で、積極的に行動がとれません。大きな仕事を任されそうになった時、本当はやってみたいのですが周りから仕事が出来ないと思われていると思ってしまい「私、多分使えないですよ」とか言って結局辞退する形になりました。(真偽ははっきりしませんが)また、からかってくる先輩がいるのですが、「俺がnagiのミスをもみ消してやったんだ。気づいてないだろうが何度も陰で助けてやったんだ。」と具体的な事は言わないのですがよく言われます。先輩の言う事が本当ならば、私は自分のミスに気づかずに仕事をしていた事になり、客観的にも仕事が出来ないようです。今の職業に向いていないのか…自分という人間に自信が持てません。どうしたら、自分を信じれるのでしょうか?自信の前に、仕事に対する姿勢を見直す必要があるのでしょうね…。長文のうえ、乱文を読んでいただきありがとうございます。

  • 仕事 辛い経験 乗り越えた

    今はすごく辛いけれど、1年後(または3年後)に振り返ってみると良い思い出だった、みたいな経験のある方はいらっしゃいますか? 今年転職した職場でなかなか業務が習得できず、無力感と疎外感で毎日辛い状況です。 配属された部署は広報で、苦手な分野ですが必死で取り組んでいました。 でも最初ミスが続いたせいで、先輩とコミュニケーションが上手く進まなくなっています。自業自得ですし、私が勝手に怯えているだけ、と言えばそうなのですが、周りの顔色を伺ってはっきりものを言えなくなって辛いです。 特にミスをしていない時でも、後ろめたい気持ちをずっと引きずっているような気分です。 普通に雑談で話を振られた時でも、「どこまで気軽に話していいのかな。あまり話したらミスするのに調子に乗るなって思われないかな」とか、考えてしまって何も言えなくなります。 加えて、転職した側なので、職場には「年下の先輩」もいますが、その方は私よりも仕事がテキパキしてるだけでなく、明るくて社交的で、「どうして私はこんなに出来ないんだろう…」と比べて落ち込みます。 仕事に集中すればいいのに、周りの目ばかり気にしてしまう自分も嫌ですし、でも克服しようにもどうしたらいいか分からず、悪循環になっています。 この先、仕事をがんばり続けたとしても状況が変わってくれるのか不安です。周りときちんと関係を築けてるのか、職場には行くことが辛くないようになるのか、そんな未来がまだ見えません。正直、逃げたくなる時があります。 あの時はすごく苦しんでいた事が、3年後には全く何の問題もなくなった。 辛かったけど辞めなくて良かった、などの経験談があればお聞かせ頂けませんでしょうか。

  • 職場のコミュニケーションについて

    職場のコミュニケーションについて はじめまして。 私は女性で25歳で働いています。 悩みは、コミュニケーションが器用でないということです。 どうも自分で壁をつくってしまうというか。 特に、年上の男性社員にはなかなか話ができません。 もともとおとなしい性格なので、 自分から活発に話しかけることもしないので、 あまりコミュニケーションをとれません。 話しかけられたら話しますし、笑いもしますが そんなに活発なコミュニケーションではないんですよ・・・。 私の同期の女の子はとても社交的で みんなから『●●さん、●●さん・・・』 と言われてひっぱりだこです。 彼女みたいになりたいと思うのですが、 なかなかむずかしくって・・・。 特に男性社員が多い会社なので 愛嬌とかがいい子が会社にいてほしいと思うのですが 私だと、完全ヘビーな存在だと思います。 しゃべらないわ、しゃべらないわで。 でも、コミュニケーションがうまく とれたら仕事もたのしくなるんだろうなと思って いま、どうしたらいいのか 自分で考えています。 どんなことから、初めていけばいいのでしょうか? 真剣に悩んでいます。

  • 35歳女性です。自信がつきません

    35歳になる女性です。自分に自信が持てずに悲観してしまいます。 昔から、性格が暗い、話べた、容姿、仕事など劣等感が強く世の中を不器用に 歩いていました。明るくなりたい、少しでも綺麗になりたいと思いダイエットや社交場 に出かけたりしてきましたが、中々改善できずいつも落ち込んでばかりで、何を やってもできない自分を更にマイナス思考になってしまいました。 私も家庭を築きたいと思い婚活にいってもダメでした。容姿も大切ですが、愛嬌があったり前向き、明るさがあれば 多少容姿がよくなくてもカバーされるのですが、自分の中で前向き はきはきにしようとしていても、おどおどしてしまう、内向さが消えずの悪循環です。 笑顔で清潔感に気を付け、ハキハキとしゃべるようにと心がけてはいますが 男性と縁もなく、自分だけ何でなんだろう。。と諦めがちになってしまいます。 周りの夫婦、子供をみると更に心のバランスが崩れます。 私の容姿がダメなのか?性格がダメなのか?仕事がダメなのかな?と 色々探してしまいます。