• 締切済み

日本語受けたい

日本語受験目指しています。 1.私が買ったパソコンが盗まれた 2.私の買ったパソコンが盗まれた 3.私が買ったパソコンを盗まれた 4.私の買ったパソコンを盗まれた それぞれ違いますか?(それは違いますか?) 5.盗んだ犯人に会いに行く 6.盗んだ犯人へ会いに行く それぞれ違いますか?(それは違いますか?) 7.友人に会いに夕方に電車に乗る それぞれ違いますか?(それは違いますか?) 8.最悪の問題 9.最悪な問題 それぞれ違いますか?(それは違いますか?) 10.私が飼っている猫 11.私の飼っている猫 それぞれ違いますか?(それは違いますか?) 12.今日徹夜した の「今日」と「徹夜」の間は何ですか? 13.今日徹夜した 14.今日、徹夜した それぞれ違いますか?(それは違いますか?)

みんなの回答

  • SPS700
  • ベストアンサー率46% (15295/33014)
回答No.2

(い)1と2が良い。 (ろ)5が良い。 (は)七の夕方「に」のには不要。 (に)8と9落ちらでも良い。 (ほ)10も11も良い。 (へ)理屈に合わないので、12、13、14、いずれもダメ。  方言によっては、主語を表す「の」は尊敬、「が」は上からの目線と区別する習慣がありますが、中世以降の標準語では、区別がなくなって居ます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Nakay702
  • ベストアンサー率80% (9764/12165)
回答No.1

以下のとおりお答えします。 1.私が買ったパソコンが盗まれた 2.私の買ったパソコンが盗まれた 3.私が買ったパソコンを盗まれた 4.私の買ったパソコンを盗まれた それぞれ違いますか?(それは違いますか?) ⇒2.「私の買ったパソコンが盗まれた」が最も自然な感じです。 「を」を使うなら、冒頭に主語を入れて、「私は、買った(ばかりの)パソコンを盗まれた」と言えば、自然な感じの表現になります。 5.盗んだ犯人に会いに行く 6.盗んだ犯人へ会いに行く それぞれ違いますか?(それは違いますか?) ⇒5.「盗んだ犯人に会いに行く」のほうが自然な感じです。 7.友人に会いに夕方に電車に乗る それぞれ違いますか?(それは違いますか?) ⇒意味は通じますが、「に」の多いのが鼻につきますね。 「友人と会うために夕方電車に乗る」と言えば、自然な感じの表現になります。 8.最悪の問題 9.最悪な問題 それぞれ違いますか?(それは違いますか?) ⇒どちらも使えますが、9.「最悪な問題」はやや不自然な感じがします。 10.私が飼っている猫 11.私の飼っている猫 それぞれ違いますか?(それは違いますか?) ⇒11.「私の飼っている猫」のほうが自然な感じです。 12.今日徹夜した の「今日」と「徹夜」の間は何ですか? ⇒「今日」と「徹夜」の間は、「今日は徹夜した」のように「は」が普通です。 13.今日徹夜した 14.今日、徹夜した それぞれ違いますか?(それは違いますか?) ⇒違いはほとんどないと思います。 ところで、12.とも共通する問題ですが、通常「今日」と言う時点は「徹夜」する前でしょうから、「今日」と「徹夜」の組合せには不自然な感じがありますね。「昨日は徹夜した」と言えばより自然に聞こえます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 日本語の「あがる」について

     日本語を勉強中の中国人です。中国人の日本語勉強体験談の本を読んでおります。そのなかで、日本語の「あがる」についての文章があり、読み終わってもう少し皆様にお伺いしたいところがあります。 1.日常で「雨がやんだ」と「雨が上がった」とどちらの言い方が多用でしょうか。 2.作者は、『「雨があがる」、「梅雨があがる」とは言えるが、「雪が上がる」、「雹が上がる」のような言い方は周りの何人もの日本の友人に聞いて、存在しなかった』という意見を言っています。これは本当でしょうか。大辞林の「上がる」の項目で確認してみましたが、「雨や雪などが降りやむ」と書いてあります。 3.「犯人は5年経ってもあがらなかった。犯人を捕まえようと峰たちが罠を仕掛けると、アフロヘア姿の犯人が捜査線上に上がる」は自然な日本語の例文でしょうか。「捜査線上に上がる」は犯人が捕まった意味でしょうか。それともまだ捕まっていないのでしょうか。 4.「バッテリーが上がる」という言い方は日常で使うでしょうか。携帯の電源が切れて相手に説明する時に、普通どのように説明するのでしょうか。「携帯の電池が切れた」でしょうか。それとも「携帯のバッテリーが上がった」でしょうか。 5.居酒屋での「あがりをください」は「温かいお茶をください」という意味なのでしょうか。大辞林で「あがり」の「温かいお茶」に近い解釈は見つかりませんでした。 6.「受話器が上がっているから、電話が繋がらない」の「上がる」は受話器がよく置かれていない意味に見えます。これは「上がる」のどういうような意味から転じたのでしょうか。  質問が多すぎて申し訳ありません。どれかひとつだけでも教えていただければ大変ありがたく思います。また、質問文に不自然な表現がございましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 外国のパソコンで日本語は打てますか

    今度、アメリカにホームステイするのですがその間日本にいる友人たちと Gmailでメールをしようと思っているのですがアメリカで(恐らく)標準的に 売られているパソコンでは日本語は打てるのでしょうか? やはりなにかしらのIMEのようなものをいれないと打てないでしょうか また、HPを見るときに文字化けはしないのでしょうか?(日本語エンコード などは入っているのでしょうか?)

  • 日本語の問題で、

    日本語の問題で、 「。。。がどうなのかを説明してください」などの問題で助けが必要です。 私は、長年外国に留学をしていて、去年親の都合で日本の大学に通う為に帰ってきました。 それで、来週大学受験を受けるので今受験勉強中ですが、行き詰っている科目があります。受験勉強も自分でしていて、問題に行き詰ったら聞く人もいないので、こちらに投稿させていただきました。(少しでも答えてくれる人を探すために) それで、行き詰っている科目が日本語です。日本語の読解問題(?)で、文章を読み、「。。。。。がどうなのかを説明してください」などの問題に対し、どう答えたらいいかわかりません。もし、そういう参考本や、わかりやすい解説(ヒントや、回答のポイント)などあればすぐにでも教えて欲しいです。 どうか、早ければ早いほど、よろしくお願いします。

  • word2000日本語入力すると固まるのですが、、。

    数日前から、word2000で日本語を入力すると、数文字(ひらがな)が表示がされ、それから漢字に変換をする為、スペースキーを押したり、エンターキーを押して改行しようとすると、フリーズしてしまいます。 デフラグツールを使ったり、ディスクのクリーンアップを実行、ありとあらゆる事を試したのですが、どうにも改善されないので、仕方なく、オフィスを再インストールしました。それでも問題は改善されません。 以前使っていたパソコンでも、そのパソコンの使用末期に同じ様な症状が出てきて、日本語入力をすると固まりました。今回もそうなのですが、英語で入力している時は全く問題が無いのですが、日本語に限って固まります。なお、このサイトの様に、IE上で日本語を入力するのには、全く問題はありませんが、ワード上だけでこの問題が発生しています。 何かのウィルスにでも感染したのかなと思ったので、ノートンのantivirusをかけても結果はシロ。何も感染していないとされています。 直すにはどうしたらいいでしょうか。最悪、英語でタイプする事が主なので、日本語は必要ないといえばないのですが、いざと言う時に困るし、どうしようかと思っています。

  • 日本語の添削をお願いできませんでしょうか。

    日本語の文章を作成してみました。 どうしてもその文章に自信を持つことができず、 またより自然な日本語を勉強したいので、 どなたかに添削をお願いできませんでしょうか。 変なところや間違ったところがありましたら、 ご指摘又はお書き直しいただければありがたいです。 なお、文章の一部抜粋です。 お分かりになりにくい場合、お許し下さい。 。。。。。。。。。。。。。。 今日は先日空港へ出迎えのことを話したいと思います。 この間の航空券を取りにくいから、ある友人は帰省のため、隣の空港までの航空券しか買わず、 一旦空港に着いたら、車で実家へ帰る予定でした。 時間を節約し、当日に彼が実家へ帰れるのを確保するために、 私は空港へこの友人を出迎えに行きました。

  • 日本語ソフトの入れ方。

    私には、海外在住の、日系の友人や外国人が大勢います。 彼らの多くが、日本語に堪能だったり(バイリンガル、トライリンガル)もしくは、日本語を学習中だったりしますが、パソコンの日本語表示や、日本語ソフトの入手について、困っているようです。 私は決してパソコンに詳しいわけではないのですが、海外で生産された パソコンで日本語を表示したり、タイプするには、どういった方法があるのでしょうか。初心者なので、分かりやすく教えていただけるとありがたいです。ちなみに、国はヨーロッパです。

  • 外国語のOSを日本語に変えたい。

    現在外国語のOSを使っています。パソコンは外国人の友人の自作です。 普段使っていて支障はないのですが、設定を変更する、日本語のソフトを入れる、 などの時に若干不便なので、日本語のXPに乗せ換えたいと思うのですが、 可能なのでしょうか。友人は日本語が読めないので、自力でやるしかないと 思っているのですが、HDDの交換程度しかやったことがありません。

  • 日本語に直すには?

    パソコン始めて間もないものです。色々作業していたら、お気に入りや、このマーク(❂)の所が英語表示になっています。余りいじると危険なので日本語に戻せる方法を教えて頂ければ嬉しいです。宜しくお願いします。

  • windows2000の日本語表示

    友人にwindows2000のデスクトップ型のパソコンを譲ってもらったのですが、 そのパソコンの言語は標準で英語になっており、 日本語での入力も日本語の表示も出来ません。 付属のディスク等も無いのですが、どうにかして日本語を入出力できないでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 日本語入力の文字種が変わってしまう

    日本語入力の文字種が変わってしまう MS OfficeのWordやExcelなどでは全く問題なく日本語入力できるのですが、Web上での日本語入力になるとアルファベットそのものの文字になるときがあります。 半角/全角のキーをオンオフさせて再び入力すればOKとなりますが、変換したりエンターキーを押したりするといつの間にかアルファベットに変わっています。 ここで入力している間も、何度も書き直ししながら文字入力しています。実に不便です。最悪の場合、ESCキーを何度も押したりすると、入力した文字が全て消え去る場合もあって苦労しています。 Office 2003のIME スタンダードを使って日本語入力(ひらがな)しています。 尚、2000のときは全く問題はありませんでした。 OSはWindows XP SP2からSP3になっています。 宜しくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • マカフィーの宣伝による悪意ある警告文が出現し続けており、作業が困難になっています。
  • トロイの木馬ウイルスやハードディスクの故障などの警告文が頻繁に表示され、作業の妨げになっています。
  • マカフィーの購入を促す悪質な宣伝が表示され続けており、ストレスや不安を感じることがあります。
回答を見る