• ベストアンサー

ことわざ 『風が吹いたら 桶屋が儲かる』

ASURA-Zの回答

  • ASURA-Z
  • ベストアンサー率46% (40/86)
回答No.4

えっと、たしか、 「風」というのは流行り病の事で「桶屋」とは棺桶屋の事だったかと思います。 葬儀屋が人が死ねば儲かるという意味かと。 完全にうる覚えですが(汗

ameri34
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございます 確かネズミがきたと記憶していました。 私もうる覚えです。

関連するQ&A

  • 風が吹けば桶屋が儲かる

    よく商売か経済のことわざみたいな感じで「風が吹けば桶屋が儲かる」というのがありますよね。どういう意味なんですか?あと例えばどういう時の事をいうのですか?

  • 風が吹けば桶屋が儲かる…のか?

    「風が吹けば桶屋が儲かる」という諺がありますが、 これの根拠を知りたいです。 風が吹く→桶屋が儲かる…… なぜ儲かるのか? ("→"の部分を補完する要素がどこにも無い!(笑。) 1)風が吹く → 2)寒い! → 3)銭湯体制に入るぞ! → 4)桶が必要! → 5)桶を購入! → 6)桶屋最高! …って感じだと面白いのですが(笑

  • 風が吹いたら桶屋が儲かる。英語では?

     『風が吹いたら桶屋が儲かる』という語に対応する英語の諺を探しています。  意味的に多少外れていても、『遠まわしな波状効果』もしくは『強引な論法』『独りよがりな論法』といった意味があれば、どんな諺でも構いません。  ヨーロッパ言語圏の言葉であれば、必ずしも英語でなくても構いません。  何かご存知の方がいらっしゃいましたら、お教えください。

  • ことわざの本さがしています。

    12月24日(月)日本テレビ 6:30~の 「ズームイン!!SUPER投稿マル秘映像180発クリスマス爆笑SP」でことわざを200個記憶する3歳児が出演しました。 その子の親が寝る前にことわざの本を毎晩読み聞かせたと言うことでした。 ちらっとその本が映ったのですが、本屋さんに行って探してみ見つかりません。 どこの出版のどの本かお分かりの方教えてください。 小さい子でもわかりやすい絵で大きな文字でことわざなどが書いてありました。また、ことわざ以外にも国名などもおぼえていたのですが、その本もご存知の方教えてください。

  • ことわざを沢山覚えたい。

     20代で今さらなんですがことわざを沢山覚えたいんです。いっぱい本が出ていてどれがいいかわからなくて困ってます。この本オススメっていうのがあれば教えて下さい。お願いします。

  • 増えすぎず減りすぎず保たれている意のことわざ

    昔ことわざ本で目にしたような気がするのですが、どんなことわざだったか忘れてしまったので教えて下さい。 「赤ちゃんが生まれても、亡くなる人もいるので地球人口は極端に増えすぎず減りすぎず保たれている(←例えです)」 何事も一定の数で保たれているというような、ことわざがあった気がするのですが・・・ 先月うちの会社に新入社員が入ったのですが 不思議な事に、今月退職する社員もあらわれ、まさにあのことわざ通りだなぁ・・・と思ったのですが そのことわざが何て言ったか忘れてしまったのでご存じの方、教えて下さい。

  • ことわざ教育に関して教えてください

    こんにちは! 日本のことわざについて研究している留学生です。研究の一部として、ことわざ教育と日本人のことわざ認知度を比較したいと思うのですが、日本人の学生達はどこからことわざを身につけるか、分からなくて、困っています。 >< あるウェブサイトは、2011年から小学校でことわざ教育が始まったと書いてありましたが、ことわざ教科書とか調べても見つけません。もちろん、ことわざに関する本とか漫画などを数え切れないぐらい見つけましたが、それらを実際に使っているか、分かりません。 心当たりがある方に、ことわざをどこで何から勉強しているかということを教えていただけませんか? よろしくお願いいたします!

  • 風が吹けば桶屋が では雪が降れば何が儲かる ?

    みなさんもご存知のように下のような諺があります。 では、この寒い時期を考えて 雪が降れば何が儲かる ? と思いますか ? ガソンリンスタンド ? 寒いから鍋料理をするのでスーパー ? ファンヒーターなど新しく買い替えで、家電量販店 ? ダウンなども必要で衣料品を取り扱うショップ ? 寒いから熱燗で一杯、となれば居酒屋 ? さて いったい、雪が降ると何が儲かると言うのでしょうか ? 風が吹けば桶屋が儲かる http://www.sanabo.com/kotowaza/arc/2004/12/post_826.html

  • 「におい」に関する諺

    「におい」に関する諺を探していますが、なかなか見当たりません。「におい」ではじまるものでもいいし、途中で「におい」ということばが出てくる諺でもいいのですが、「におい」に関する諺があったら教えてください。

  • 諺「敵わなかったら・・。」

    昔読んだ本に「『敵わなかったら仲間になれ』の諺は2つの意味がある・・・。」と言う文がありました。 「仲良くしろ」と言う事と「レベルを追いつけ」と言う意味と思っていましたが、原語でどう言う言い方なのか気になります。 どなたか該当する英文をご存知でしたらお願いします。