• ベストアンサー

逆ギレしやすい自分

怒られてしまった場合の対処本を読むと多くの人は自信を失うと書かれていますが、逆に自分は何てひどいやつだと、被害者意識を持ってしまい逆に怒りの感情をもってしまいます。 露骨に言い返したりはしませんし、むしろすみませんと言いますが、心の中ではなんだこいつは、偉そうにしやがってと思っています。 こういう場合は素直にこう言うところがいけなかったなと反省するように心がけた方が良いでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • KoalaGold
  • ベストアンサー率20% (2539/12476)
回答No.2

防御壁がすぐに上がってしまう人は危険です。 怒られた、叱られた理由を理解しないで感情的に叱った相手を憎悪してしまうからです。 ストーブを触って「火傷するじゃないか」と突き飛ばされた幼児と同じです。なんで怒られたかわかっていません。 ここは冷静になって何が起きて怒られたのかを分析して理解するべきでしょう。それでも自分に非がないならば相手は誤解している、それを解く方法を考えればいいことだし。 他の人は怒られてないのになぜ自分だけ、とかはまた別問題です。それはそれでゆっくり考えてください。 殴られたわけでもないのなら、速攻で防御するのはいかがなものかと。動物じゃないんだから。反省とは謝罪ではなく、事実を検証して考え直すことです。怒りがあると公平な検証はできません。

3ban
質問者

お礼

自分だけ怒られたと納得できない時もあります。そんな時も多くの人は、自分が悪いんだと内省するんでしょうか。自分がまだまだ未熟だからと思えるんでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • takada27
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.5

怒られた内容次第にはなると思いますが、相手が感情的な怒りをぶつけてこられているのであれば、質問者様も相手に対して同じ感情を持たれてもしようがないと思います。自身を嫌っている方全員に好意的な感情を抱いてもしょうがないですしね。 ただ、相手の言い方や態度は別にしても注意された内容を咀嚼し、自身の糧になる部分があるかは受け止めた方がお得だとは思います。怒られた結果自体は変えようがないですし、嫌な事があっただけで終わらせず少しでもプラスな事に変換できればいいのではないでしょうか。

3ban
質問者

お礼

男職場で体育会系なのでやはり先輩に対しては逆ギレは良くないなと思いました。感情はともかく内容を受け入れて糧にしていきます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • KoalaGold
  • ベストアンサー率20% (2539/12476)
回答No.4

>職場で目の敵にされて何年もネチネチと怒ってくる人も昔いたのですが、そういう人に対しても、自分が悪いんだと自省の念を持った方が良いでしょうか。 私はある1人に10年間パワハラされました。子供がいてローンがあるので退職も転職もできない位置にいました。そういう人の起こり方やいじめ方はもう道理を超えています。 周りに相談したら、まずは私のミスだと思うようですがいやいや、おかしい、と観察し始めて私だけをターゲットにしているのがあからさまでした。 そうなったら反省することよりも調査員になった方がいいですよ。怒られて聞いているフリをして観察する。これは他の人にも起こることなのか、自分だけなのか、あるいは些細なことでも起こりやすい性格なのか。 自分のミスなら直せばいいし、それ以上なら探偵になって調べまくる。調べるのって楽しいですよ。相手を追い詰める作戦立てたりして。 私の場合、とにかく待ちました。15年ほど経ってから社内の全員がいじめを認めることになりました。とにかくやりすぎだと。バーカ、と思いましたね。周囲にではなくその本人にです。でも会ったら笑顔で挨拶するしお喋りもするんですよ。それくらい私は大人です。

3ban
質問者

お礼

すごい精神力です。自分も家族がいるので仕事を辞められないのです。 四月から人事異動で怖い先輩がウヨウヨいる職場に送り込まれました。 自分の場合は自分に自信がないんだと思います。だからちょっと言われると目くじらを立ててしまうんだとやりとりしてる中で気づきました。 逆ギレは損だと思いまして。先輩だからある程度偉そうにされるのも仕方ないないですね。暖簾に腕押し人間になれるよう精進していきます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • KoalaGold
  • ベストアンサー率20% (2539/12476)
回答No.3

>自分だけ怒られたと納得できない時もあります。 ミスをした人が3人いた。怒られたのは自分だった。それは一番身近にいたから怒ったんです。並び方が逆だったら一番近かった誰かが怒られています。そうしたらそれは運が悪かった。 しかし、ミスをしたのは皆同じ。というか自分はミスをしたんだから指摘されて当然ではありませんか。言われなかったらまた同じミスをします。だから未来のミスはこれで防げますし一つ賢くなりました。 感情的に受けないようにしれ、そうか、そうだったのか、と気づきがあれば怒られるのもそうそう悪いことではありません。ただ、怒っている時の顔ってあんまり見ていていいものではないので、クスリと笑ってしまいそうになるのを抑えるのが大変です。

3ban
質問者

お礼

ありがとうございます。自分を責めるのではなくなぜ怒られたか、そこから何を学んでいけばいいか考えていく必要があるということですよね。 職場で目の敵にされて何年もネチネチと怒ってくる人も昔いたのですが、そういう人に対しても、自分が悪いんだと自省の念を持った方が良いでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 怒っても直接人には怒れない自分…

    皆さんは人に怒ったり怒鳴ったりすることありますか? また、そういう人のことどう思いますか? 子供の頃は親に対してあったかもわかりませんが、約40年生きてきて、少なくても10代以降は人に対して怒ったり怒鳴った記憶がありません。 でも怒りの感情がないということは決してなくて、完璧主義なところもあるのでむしろ短気でイライラすることが多いです。 でも怒ったらいけないという想いも強いので、怒りの感情をいつも抑えて、でも消えることはなくストレスとしてため込んでしまい、最後は自分に攻撃して精神的に病んでしまうみたいな感じです。 どんなに腹立っても人には怒れないんです…。怒ったら、引かれたり嫌われてしまいそうで。何より怒ってる自分が醜いし嫌い…。 逆にすぐ怒ったり怒鳴るような人も大嫌いです。相手を想って叱ってることなら別ですが、基本的には怒りの感情を相手にぶつけて発散してるに過ぎないので、そういう人は一瞬で苦手、嫌いってなってしまいます。 だからこそ自分も人に怒れないんだと思います。 それでも幸せに生きてるなら良いですが、最近は心や体の我慢できる限界が下がってしまったのか、精神疾患で病んでしまうことが増えてしまいました…。 理由はずっと怒りやストレスをためて、心や体が耐えられなくなったような感じだと思います。すごく生きづらいです…。 仏教の世界では怒りは自分も苦しくなるので完全な悪とされます。 人に怒らなくても、心で怒ってるならそれも同じことなので苦しみは同じです。

  • 自分だけ不孝だと思ったら?どうしたらそのような感覚から抜け出せますか?

    よろしくお願いします。 みなさんは ”自分だけなんで・・・” などと思ったことはないでしょうか? (周りは金持ちなのに)何でうちだけ貧乏 自分だけ何で不細工 自分だけなんで頭が悪い 自分だけなんで体が弱い などなど、被害妄想に近いことに襲われたりしないでしょうか? そんなこときにしていては強く生きてはいけないのですが。。。 自分だけが苦しんでいるような被害妄想意識からは どうすれば抜け出せるのでしょうか? そもそもそれは被害妄想意識なのか わたしは鬱を3年くらいわずらっていますが どうして自分だけ?と思ってしまいます また、人とうまくコミュニケーションがとれず (言葉の端々に、勝手な被害妄想的な解釈をしてしまう 例えば前の職場の人に急な飲み会に誘われたとき、 ああ、これは人数あわせで呼ばれたのかな、とか 他の人が仲良くしゃべっていて、自分だけ話かけられないと 嫌われてるのかな、など) 屈折した感情に襲われます。 生きるのに必死な人は、そんなこと考えてないと思うのですが。。。 20後半になってこんなことしか 考えられない自分が情けないし 自分に軸をもって強く生きて生きたいのに。。。 他人に依存しないで生きるというのは 孤独になることを意味するのかとも思い とても苦しみます。 皆さんはどんな感情で苦しむのですか? また、そのときどのように対処するのですか? 教えてください。 よろしくお願いします

  • 内気な人に対して、自分本位に振る舞わない方法

    内気な人に対して、自分本位に振る舞わない方法 内気で来るもの拒まずの人がいるとします その人の反応がいまいち掴みづらい時どうしますか? 内気な人がもじもじしているとします。 1.早くどっか行けよ 2.ホントは嬉しいけど、変なやつと思われたくなくてうまく話せない状態 この2つの見分け方って難しいですよね。 上記はいわゆる人の心の中なので 読めはしないのですが、少なくとも 一人にしてほしいオーラがあるなら どのようなアクションで見抜きますか? なるべく直接的に聞かない方法でお願いします。(単なる自意識が高い被害妄想になってしまうため)

  • 怨恨

    先日、長年に渡り恨みを抱いていた人物が病気により亡くなりました。早く死ねと願い続け、先日やっと亡くなりました。しかし、亡くなった知らせを聞いてもそれほど嬉しいと思えず、逆にイライラしてしまいす。 これは何故でしょうか? 考えられる原因の一つに、私はこの人物に人生を大幅に狂わされたという被害者意識と怒りの感情があって、まだ許せていないからだと思いました。相手が死んでも許せない程強い憎しみの感情です。 時が経てば許せるようになるのでしょうか? ご回答お願いします。

  • 繊細という言葉が嫌味に聞こえる

    自分は前いじめられてました。{いじめられっこの中でも典型的なやつ} というのも。。。 1、いざ、なにか言われても言い返せなかった 2、言い返しても逆に相手に火に油を注ぐって感じで逆効果だった 3、言い返す言葉が思いつかないときもあった 4、不安になりやすい 5、傷つきやすい 6、怒りの感情が沸きにくい{本気で怒れない} 7、明らかに、手をだしていい段階まできていたのに、怖くて手がでなかった{自分よりも体力的に弱い奴なのに} 8、実際に本当に怒りの感情が沸いたら泣きながらキレる確立が多い 9、声が小さい時がある 10、被害妄想 こんな感じです 鑑定してもらった霊能者の人に言われました、とても繊細だって。。。                   そして、もう一度俺の元々の性格ってなんですか? 答えはやはり、繊細ですと言われました「だから人の態度で傷ついてしまうんです」ともいわれました。 めちゃくちゃ悔しいです。 この性質のせいでいろんなやられっぱなしで嫌な自分から身を守れなかったんだと思います。 友達からも言われました、「けっこう繊細だもんな~」そんで俺がどこがって聞いたら、「不安になりやすい所とか」って言われました。 実際この性質はお荷物なんで治す方法はありますか? あと、繊細さと上手くつきあっていくという気はまったくありません。

  • 自分って実に自分にも人にも優しくないと思うのですが・・。

    根本的には人を責めるのがうますぎるような気がするのです。 自分で責め方がうますぎるのがよく分かるので、 それゆえに他人は絶対責めるまいと就職してからは思い、 とりあえず多分自分が悪いことにして、まず反省してきました。 でも心の中では相手に対してまーどす黒い感情がぐろぐろと・・・。 そんな状態で「申し訳ありませんっ!」とか平謝りしたり、 完全に相手が悪くないことにしてしまえる自分ってどうなのかな。 この前は「あんた聖人臭くなってるよ」といわれてしまいました。 はぁ・・・ここまで行くと流石にやだな。 はたして自分は凄く偉いことを身に付けようとしてるのか、 それとも底知れぬ感情押し殺しのバカタレなのか。

  • もしも自分の心の中が相手に見えたらどうする?!

    漫画のような例えでアレなんですが、もしも自分の心の中(常に考えていることが分かる)が話している相手に 分かったとすれば生きていくのがしんどいと思いませんか? 当たり前ですが嫌いな人に心の中が見えたら大変ですよね? 下手すれば事件沙汰になりかねません。 好意ある人にだって毎日会っていれば悪い感情を持つ事だってあるから 心の中が見えたら大変なことになります。 あなたならどう対処しますか?

  • 自分の心に潜む闇を消したい

    はじめまして。28歳♂です。 私には15のときから心の中に非常にネガティヴな 感情が住み着いて悩んでいます。 自分が描く理想と現実のギャップに悩み 自分に自信が持てず やる気はあっても意志が弱くすぐ挫折する。 こんな状態ですから女性とは10年以上 付き合っていません。 人付き合いも得意ではありません。 最近同窓会をしたのですが 多くの友人からも「らしくない」といわれました。 彼らの多くはもっと私のことを 言い方が変ですがランクの高い人間と思っているようなのです。 正直今でも私は変なプライドを持っていることも 自覚しているので彼らの言っていることも分かるのですが 一方でそんな自分にすごく嫌にもなります。 自分に自信を取り戻し、自分らしい生き方をしたいのですが アドバイスしていただけないでしょうか? 年も変わって心機一転、自己改革したいと思いました。

  • 他人の中にしか自分がいない

    わたしは、他人の中の評価でしか自分のことを理解することが出来ません。 例えば何も知らない相手でも嫌なやつだと言われたら、わたしは自分のことが大嫌いになります。逆に好きだと言われたら嬉しくて、誰かが好きでいてくれる自分が好きになります。 自分自身のことがよく分からないんです。良いところも悪いところもあるのは分かるのに他人に言われたことが全てだと思ってしまいます。 相手の小さな言葉の中に自分を見つけようとするので、考えすぎてよく落ち込みます。気にしすぎて疲れます。自分がどう思われてるか。好かれてるか嫌われてるか。可愛いか可愛くないか。そんなことを無意識に淡々と探ってしまいます。 ただ自分に自信が無くて不安です。誰かに評価されることでしか自分を認識出来ないと思ってしまいます。 これはおかしなことですか?そんなものなんでしょうか。本当は自分であることを自分が受け入れて人と関わりたいです。でも出来ないです。何かアドバイス頂けたら嬉しいです。

  • 自分の今の性格について。

    自分の今の性格について。 今の自分は、見栄っ張りで、ナルシストで、常に周りを意識していますが本当はとても臆病だし小心者 で自分に自信がありません。いろいろな面で自分は他の人と違うと思っている反面、自分だって他の人と変わらないじゃんと自問自答したり、自己嫌悪によく陥っています。 自分の中に見栄っ張りで覆われた心と素直でありのままの自分でいようとする心が葛藤しているように思います。。 自分自身、この性格に疲れていてありのままの素直な自分でいたいと思っていてもやっていることは逆なんです。。 虚栄心でガチガチに固まった壁を壊して本当のありのままの自分を出すにはどうしたらいいでしょうか。。 どうしたら自分に自信が持てるようになりますか。。

パソコン回収について
このQ&Aのポイント
  • 10年ほど前のパソコンの処分方法とデータの保護について教えてください
  • NECの回収申請には料金が発生するのか、またデータの削除は必要なのか知りたいです
  • パソコン回収時のデータの保護方法やNEC回収申請の手続きについて教えてください
回答を見る