• 締切済み

Amazonの端末?がLANに侵入

Nebusoku3の回答

  • Nebusoku3
  • ベストアンサー率38% (1459/3803)
回答No.2

こういうのもありますので本当に要注意ですね。 ↓ https://www.onlinesecurity.jp/feature/210129.html

toshbrother
質問者

お礼

有難うございました。よく勉強してみます。

関連するQ&A

  • Amazonの名前でLANに侵入

    LAVIE/Win10を使っていますが、昨日気づいたらexplorerのネットワークに見知らぬ端末が見えて驚きました。プロパティを開いたら、製造元Amazon、モデルKFDOWI、モデル番号KFDOWI,MACアドレス 18:74:2e:96c7:ae その他の項目は利用不可で端末の名前にdouglasとあります。前兆として、Amazon名の詐欺メールが度々入ってきて、CC情報などを入力させて盗もうとしているようです。すでに一度Amazon詐欺メールにひっかかって、CCを悪用され、破棄し作り直しをしたことがあるので、変更していないメルアドは知られていると推測されます。未だ被害は起きていないようですが、どのような、対策が良いか教えて頂けないでしょうか。昨日も取り敢えずLANネットワークからdeleteで消去したのですが、今朝復活しているので、またdeleteします。 よろしくお願いいたします。 ※OKWAVEより補足:「NEC 121ware : Wi-Fi・無線LAN」についての質問です

  • 端末への不法侵入 迷惑メール

    先日、迷惑メールが届きました。 送信元のアドレスが、***********@docomo.xxne.jpというサブアドのドメインでした。 @以前を見てみると、知り合いのアドレスそのままでした。 ところが、その知り合いは私のサブアドを知りませんので、サブアドのドメインでメールを送る事が出来ないはずなのです。 どう考えても、その知り合いが送信したとは考えにくいのです。 実際、本人もメールはしていないと言っていました。 さて、ここから質問です。 パソコンへの不法侵入と同じように、携帯端末への不法侵入もあるのでしょうか? 私の想像では、誰かが私の知り合いのアドレスを悪用していると思うのです。

  • 無線lanの侵入について

    非常に幼稚な質問かもしれません。 無線lanをしています。 セキュリティーとしてwep128とmacアドレスフィルタリングをしています。 使用しているパソコンの無線アダプタから無線親機の間の通信を覗けたとしても、wepなどの暗号化により解読はできない。 また、macアドレスフィルタリングにより指定されたmacアドレスしか無線親機につなげられない。 そこで質問なのですが、 無線親機経由ではなく、 使用しているパソコンの無線アダプタ(子機)に対して、直接侵入して、パソコンの中を覗かれる心配はないのでしょうか?

  • amazonでのPHS端末の購入

    拝見ありがとうございます。 早速質問なんですが先日amazonで偶然欲しかったWILLCOMのPHS端末を見つけたのですが「商品プロモーションおよび特別キャンペーン」の欄には ウィルコム提供 この商品を購入後、商品に同梱されている申込書にてWILLCOMにご契約いただくと、¥15,000キャッシュバック。詳しくは商品同梱資料で。 と [製品の特徴」の欄には 商品に同梱されているウィルコム契約申込書を郵送・FAXにてウィルコムまで送付下さい。契約手続き後、W-SIMカード<RX420IN>をお送りいたします。装着後通信機能を利用できます。なお、新規ご契約のみとなり機種変更は受付できませんのでご注意下さい。 最初の方にはWILLCOMに契約せずにSIMを変えて使ってもいい雰囲気なんですが、あとの方には機種変更は受付できませんと書いてあります。 ちなみに自分はまだWILLCOMと契約していません。   amazonでこの機種を買ってWILLCOM STOREで新規登録した時に買う機種とSIMを入れ替えて二台とも使っていく予定です。 単刀直入に質問させてもらいますとWILLCOMを新規契約した後、この機種をアマゾンで買ってWILLCOMに契約の申込書を送らず、白ロムとして使って行けますか? どうか回答お願いします。

  • 無線LANに侵入された!(長文です)

    ルーターに、coregaのWL-BAR11(デバイス名:WB20FC54)を使用しております。bのみの無線LANです。 今、ルーターに接続したら、見たことのない隣の家の苗字がついた名前のPCが無線LAN経由で接続した形跡がありました。しかも、ルーターのパスワードを破った可能性もでてきました。老人が多い地区で、そこまで詳しい人間がいるとも考えにくいのですが・・・ 上のように判断したのは、以下のような理由からです。 0:無線LANには、WEPをかけておらず、MACアドレスによる接続制限のみを使っていた。 1:一度でもDHCPでアドレスを(自動・固定にかかわらず)貸与したことのあるPCのNETBIOS名を記録する仕組みになっている(おそらく) 2:問題のNETBIOS名のPCは、DHCPを固定取得する設定になっていて、DHCPの固定取得設定はルーターの設定を変えないとできない(はず) 3:ルーターには簡単だがパスワードをかけてある 問題なのは2です。2,3から、ルーターのパスワードを盗まれたのでは?と推測しています。 0から、発信はできなくとも、信号の傍受は可能であることがわかります。Etherealなどのツールを使えば、無線LAN経由でルーターに接続したとき、パスワードが流れます。うかつですが、最初にルーターの設定をするとき、無線LAN経由で入ったことがありました。パスワードが流れた可能性も否定できません。 しかし、隣のうちで単に同じIPネットワークで(192.168.1.0)で接続していて、間違ってうちのネットワークに接続して記録された可能性もあります。この可能性は、 a)固定接続設定は、別にルーターに侵入しなくてもできる(勝手になる) b)MACアドレスによる接続選択はしていても、それはIPをブロックするというだけの話で、DHCPは貸与して、接続した記録は残る という場合です。 とりあえず、どうすればよいでしょうか?

  • 無線LANに侵入される確率

    事務所の無線LANで、複数台のパソコンで おなじドライブ(USB HDD)を共有したいのですが、 無線LANに他者が侵入してくるような可能性はどのくらいでしょうか? もちろんAOSSでロックしています。 すべての人で共有とういう設定は、あくまで無線LAN内での 話ですよね? ちょっと不安がぬぐえないので質問させてもらいました。

  • 無線LANからの侵入の恐れ

    ・Vista ・無線LAN暗号はWEPのみ ・セキュリティソフト、ファイアウォールあり (Esetスマートセキュリティ4) ・Remote Registry 無効状態 ・ファイル共有 無効 という当方の状態なのですが、 悪意ある第三者からのPC内閲覧の可能性はどれほどでしょうか? 当方が開いても居ないのにいつの間にか 「ユーザーフォルダ」がタスクバーの中に開かれた状態になっている ということが何度かありました。

  • 無線LAN端末間通信について...........

    現在WindowsXP Proを2台使っています。今までは有線でNetにも繋げていたのですが この度、無線で繋いでみようと思い、家にあったコレガのCG-WLBARGPXを使い、マシン にはBuffaloのWLI-UC-Gを使ってNetには繋ぐことが出来ました。問題はマシン同士がping が通らないということです。 そこで片方を有線で繋ぎなおして見ると、それは大丈夫(返信が返ってきました。)ということ で、もしや無線端末同士の接続に何か問題があるのではないかと思い、ルータの設定画面 で、無線端末間通信という項目がありましので、そこを有効にして再起動をかけたのですが 繋がらなかったです。ちなみに有線と無線端末間通信もあったので、こちらの方を無効にし てpingをかけたところ、こちらの方は繋がらないということで大丈夫でした。 長くなりまして申し訳ありませんが、これはルータが壊れているor異常ということで捉えてよろ しいのでしょうか。(一応FireWallはどちらも無効にしています。) どなたかお知恵のある方、お答の方、よろしくお願い致します。

  • wimaxという無線lanの端末を使っています。

    wimaxという無線lanの端末を使っています。 これにルーターはあったほうが良いのでしょうか? またルーターがあったほうがよい理由も教えていただけないでしょうか?

  • LAN内の端末のMACアドレスの調べ方?

    LAN内の端末のMACアドレスのリモートでの調べ方ですがWindowsネットワークの物は、WAKI氏作のフリーソフトウェアのDomain View--で調べられたのですが、それ以外のLinux機やプリントサーバなどはDomain View--でも調べられません。もちろんこれらにはPingは通ります。どうやって調べたらいいでしょうか?