• 締切済み

Amazonの名前でLANに侵入

LAVIE/Win10を使っていますが、昨日気づいたらexplorerのネットワークに見知らぬ端末が見えて驚きました。プロパティを開いたら、製造元Amazon、モデルKFDOWI、モデル番号KFDOWI,MACアドレス 18:74:2e:96c7:ae その他の項目は利用不可で端末の名前にdouglasとあります。前兆として、Amazon名の詐欺メールが度々入ってきて、CC情報などを入力させて盗もうとしているようです。すでに一度Amazon詐欺メールにひっかかって、CCを悪用され、破棄し作り直しをしたことがあるので、変更していないメルアドは知られていると推測されます。未だ被害は起きていないようですが、どのような、対策が良いか教えて頂けないでしょうか。昨日も取り敢えずLANネットワークからdeleteで消去したのですが、今朝復活しているので、またdeleteします。 よろしくお願いいたします。 ※OKWAVEより補足:「NEC 121ware : Wi-Fi・無線LAN」についての質問です

みんなの回答

  • bardfish
  • ベストアンサー率28% (5029/17765)
回答No.2

Amazonの端末(KindleとかFireタブレット)をご利用ではないですか? それと、Amazonを騙る詐欺メールとExplorerのネット和へ区内に表示される端末は基本的に無関係です。 Wi-Fiルーターの設定でWi-Fi親機のSSIDを表示させない設定にし、接続するためのパスワード(セキュリティキー)を変更してください。 場合によってはMACアドレス指定で接続端末を限定させてもいいです。 更に言えば、ルーターにLAN端子があれば無線と有線のネットワークを分離してください。 具体的な設定方法はルーターによって異なるので省きますが、考え方としてはIPアドレスの割り振りを有線と無線で異なるセグメントにすればいいだけです。 Wi-Fiの電波は日本の法律に従っていれば障害物が存在しない状況で最大100メートルまで届きます。 自宅の室内にあれば壁が障害物になり場合によっては10も飛ばないこともあります。

toshbrother
質問者

お礼

有難うございました。ご忠告の通り、Wi-Fiルーターの設定で出荷時のままになって居たパスワードを変更して、取り敢えず怪しい端末が見えなくなりました。これから有線と無線を分けて見ようと思います。考えすぎかも知れませんが、怪しい侵入端末は悪さをして居た様で、私のメルアドでメールが発信されている様です。これからも気を付けないと、何をされるかわかりませんね。また困ったときはアドバイスをお願いします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • merrysun
  • ベストアンサー率27% (1167/4305)
回答No.1

Amazonを騙るフィッシング詐欺にわざとログインしてみた 偽サイトはどう作られている?手口を確認しよう https://www.onlinesecurity.jp/feature/210129.html まだログインが可能であれば、急いでパスワードを変更しましょう。他にログインメールアドレスとパスワードを同じ組み合わせで使っているサイトがあったら、犯罪者は総当たり的に他のサイトへのログインを試す可能性がありますので、そちらも全て変更する必要があります。

toshbrother
質問者

お礼

有難うございました。出荷時のままだったパスワードを変更しました。これからも気を付けないと何をされるかわかりませんね。またよろしくお願いいたします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • Amazonの端末?がLANに侵入

    LAVIE/win10を使っています。昨日、explorerネットワークのLANに見知らぬ端末が現れ驚いています。慌ててdeleteしましたが、今朝も再度現れました。プロパティには端末名douglas、製造元Amazon、など如何にも怪しいものです。前兆としてはAmazon詐欺メールが度々来ています。昨年、引っかかってCC情報をinputし、悪用され、カードを破棄し作り直した前歴があるので、メルアドなどが詐欺師に知られているのは類推できます。端末プロパティのスクリーンショットを添付します。良い撃退方法を教えてください。 ※OKWAVEより補足:「NEC 121ware : Wi-Fi・無線LAN」についての質問です

  • Amazonで詐欺はありますか?

    昨日、DS Liteを一台5700円で出してるところがあって、二台注文しました。そして、ネット決済して、 その翌日に何と、在庫不足ということで、向こうからキャンセルのメールが届き、「クレジットカードへの 請求はありません」となっているのですが、不審な点がいろいろあって、現在困っています。 まず、私のamazonのアカウントに、注文した履歴が残っていないことです。 それから、クレジットカードはデビッドにしており、口座から引き落とされたままでまだ返金がないことです。 商品があまりに安すぎる、とは思っていたのですが、amazonということで つい信頼して二台も購入してしまいました。 何だか、詐欺にでもあったような心境なのですが、お金は無事に戻ってくるんでしょうか? それから、amazonでも詐欺まがいの事件はあるんでしょうか?

  • 有線LAN接続

    現在Win7(64bit)でルータを介して無線でネットワークに接続しています。 このPCとgalaxy nexusを有線LANでつないでインターネットすることは可能でしょうか? PCと端末は以下のケーブルがあるのでこれでつなごうと思っています。 http://www.amazon.co.jp/dp/B0098XJ0KG/ref=pe_302852_34649732_3p_dp_1 ちなみにルータ-端末で有線で接続したところインターネットは見れました。 よろしくお願いいたします。

  • Amazonログイン後の認証

    ガラケーでAmazonアカウントを作っていたのですが、ガラケーではAmazonの機能がほぼ使えなくなっていて、スマホで使えるようにするため、アドレスを変更しようとしたら、まずログイン画面になりログインしたのですが、その後に違う端末からのログインなので2段階認証の画面になりました。(画像左側) その画面になった途端に携帯番号からSMSで認証のためのURLが送られてきました。 (画像右側) Amazonなら公式アドレスからメールで送ってくるのではないでしょうか? SMSになったとしても怪しい番号だし、画像にある携帯番号を検索してみると、SMS送信専用番号だとか、フィッシング詐欺だとか、あとAmazon以外でもこの番号から身に覚えのない内容のSMSがくるとか、Amazonカスタマーセンターに問い合わせたらフィッシング詐欺の番号だと言われたとか、無視するようにとの意見が多数でした。 逆にこのSMSから認証できたとか、紛らわしいけど正規の番号だとか、Amazonに問い合わせたら大丈夫と言われたとか、正しいSMSだという意見もわりとありました。 2段階認証しなければ個人情報は変更できないし、メインで使ってたガラケーはAmazonのサービスがほぼ終了してるのでログインできないし、手詰まりになってしまいました。 Amazonカスタマーセンターには問い合わせてないのですが、どのようにすればよろしいでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • Amazonにて

    昨日Amazonにて買い物をする予定でした AmazonにてAmazonではなく出品者が個別に出しているところで、買い物しようとしたところ配送日が年末年始になっていることをこちらの不注意で見逃していました 年末年始は親戚の家回り等の予定が立て込んでいまして忙しく なので配送準備中となっていましたが、準備中はまだ受けてもらえる可能性があるとのことでキャンセルリクエストしたところ、即座に相手からすぐ出せるからキャンセルしないでくれとの意図のメールが来ました そうなんだと私も思ったのですが、よくよく見たらこちらの商品は中国から届くとの事 なにやら胸騒ぎを覚えて色々調べたところ、もちろん全てがそうとは言えないでしょうが、そういうとこで買うと後日覚えの無い荷物が代引き等で届く詐欺被害が起きた前例があるとのこと 一気に不安になり、出品者に「大変申し訳ないのだけれどそれでもキャンセルしてくれ」との意図のメッセージを送ったら、最初にキャンセルメッセージ送った時とは打って変わって、丸1日近く経った今も返事がなく、キャンセルも受理された気配がありません Amazonカスタマーセンターとかに相談するかと調べてみましたが、現状では相手の都合もある可能性があるから48時間は待てと言われました 確かにきっかけはこちらの不注意で、その対応もしてもらえるとのことですが、それでもキャンセルしてほしいのメッセージを突然無視されて一気に不信感が高まってしまいました 私はこれからどうしたらいいでしょうか?とりあえず48時間待ってAmazonとお話しするべきでしょうか?皆様のお知恵拝借したいです

  • 社内LANに接続できません

    COMPAQのノートパソコンですが、LANカードはいらないモデルです。 どうしても、社内LANに接続できないので、ネットやメールが使用できません。 LANケーブルをさして、ウィザードを走らせると、「ネットワークのハードウェアが検出されません」と表示されて進みません。 LANケーブル、もしくはハブに問題はありません。 同じケーブルを他のPCに繋いだら、ネットワークにはいりますし、何か別の部品(LANカードとか)がいるのかとも思いましたが、同機種が数台あるのですが、どれもそのままで、FDに作成したセットワークウィザードを走らせたら、つながります。 確認する場所、設定方法をお教えください。

  • 社内LANとイーモバイルとのIPの競合

    本日、初めてネットワークを構築しました。 PCの台数は、10台。 ルータを使用し、IPアドレスは自動取得しホームネットワークは、構築できました。 その内の一台をメールの受信用をしイーモバイルを接続しました。 すると、PC本体とイーモバイル端末との受信はできますが、インターネット(外部)の接続ができません。 PCのLANケーブルを抜くとイーモバイルの接続ができました。 しかし、LANケーブルを接続すると画面右下のアイコン部のアンテナ部に”!”(ビックリマーク)が表示され接続が不能になります。 たぶん、IPアドレスの競合が原因だと推測しております。 このようなとき、どのような対処方法をすれば、ホームネットワークと外部接続を同時に使用できるのでしょうか? また、他の端末でもインターネットをできる環境にすることができますか? 他のPC端末は、ホームネットク(有線LAN)のみの接続で無線アンテナは装備していません。 以上、よろしくお願いします。

  • 無線LAN。不正アクセス?

    昨日報道ステーションの中で、楽天の個人情報をのぞき込む為に、(逮捕された犯人の手口は)足跡を残さないように無線LANを使って、街中に飛んでいるセキュリティの甘い無線LANにアクセスして、そこから楽天の情報を盗んだり悪用したりしてたってニュースがあったんです。 で、私の今使っているノートパソコンはセントリーノって言って(詳しい意味とかはわかりませんが)無線LANが本体に付いているです。 それで、そんなに簡単にアクセスポイントってあるのかなぁと思って、無線LANをONにしてアクセスポイントを探したらひとつあったんです。 接続っていうのがあって、接続したらどうなるのかな?不正アクセスになるのかな?と、思いながら、でも結局は接続はしなかったんです。 でも接続したらインターネットができるのか、その無線LANをしてる相手の人のパソコンに接続されてネットワークの形になるのかどうか知りたくて質問しました。皆さんよろしくお願いします。

  • 新手詐欺

    おめでとうございます。 当選しました。  当選金  1億円 ****、、、、、、(私の携帯メール) 携帯端末NO、、、、、、、、 受取口座を登録してください 登録に登録料が必要です。 コンビニでアマゾンのギフト券Y3000を買ってください。 それを写メールで送信してください。 このようなメールが舞い込みました。 ?????? このような新手の詐欺があるようです。 なんか?こまごまと書いてあって。 こんなややこしいことして詐欺を出来るのでしょうか? 皆様のところにも届いているかもしれません。

  • 知らず知らず無線LANを検出したのですが・・・

    昨日自宅(マンション)に帰ってノートパソコンを立ち上げたところ、見知らぬ異なる名前のワイヤレスネットワークを同時に2つ検出してしまいました。今は会社から投稿してますのでネットワーク名などは忘れてしまいましたが、片方はWEPキー認証がかけられておりましたが、もう片方は接続ボタンを押せば(たぶん)つながってしまう状態でした。もちろん繋げてませんが・・・ よくセキュリティに無頓着な隣家の無線LANに繋がってしまったなどという話しは聞きますが、始めはそういった現象なのかなぁと思いましたけれども、そのノーパソを自宅で使い始めて3ヶ月経った一昨日までは無かったことで、いきなり同時に2つも拾ってしまったものですから何か気持ち悪く、どなたかお詳しいかたにご助言を戴ければと思い投稿させて頂きました。単なる何かの偶然なのでしょうか・・・ ちなみに私の使用PCはWIN XP SP2のDELLのノートパソコンで、始めから無線LAN用のminiPCIカードが搭載されているモデルですが、私自身は自宅では無線LANは使っておらず、もっぱら普通の有線LANで使用しております。以上なにとぞ宜しくお願いいたします。

このQ&Aのポイント
  • 電気番号を記入できず、再度電話番号を受け付けられる画面が表示される症状が発生しています。
  • お使いのブラザー製品(MFC-J738DWN)で、電気番号を入力することができず、画面上で電話番号の登録を要求されています。
  • ブラザー製品の不具合により、電気番号の入力ができず、再度画面に表示される電話番号の登録フォームに入力を求められます。
回答を見る