• ベストアンサー

無線LANに侵入される確率

事務所の無線LANで、複数台のパソコンで おなじドライブ(USB HDD)を共有したいのですが、 無線LANに他者が侵入してくるような可能性はどのくらいでしょうか? もちろんAOSSでロックしています。 すべての人で共有とういう設定は、あくまで無線LAN内での 話ですよね? ちょっと不安がぬぐえないので質問させてもらいました。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • seednyan
  • ベストアンサー率28% (448/1568)
回答No.1

>無線LANに他者が侵入してくるような可能性はどのくらいでしょうか? どのくらいかと言われても、環境や構成がはっきりしない限り、定数的な数値で言うのは無理です。 まず、以下の事はなされていますか? (1)無線LANの電波の届く範囲をある程度把握している。 (2)セキュリティーキーを知っている人を限定している。 (3)無線LAN親機にログインできる人を限定している。 上記、3つは必ずしてくださいね。。。 あと、気になったのは、AOSSです。 無線LANの範囲にAOSS対応機器があれば、安易に接続できると思われます。 業務的なものにAOSSを使用するのは如何なものでしょうか? 設定は簡単になりますが、逆に言えば、それだけ接続が容易くなるという事です。 業務に使用したいのであれば、AOSSの使用はやめるべきだと思います。 あと、MACアドレスの限定を行うとかすれば、侵入されることは少なくなると思います。 (究極は、有線LANにする ですが。。。。)

kuutarou59
質問者

お礼

うーむ、やはり安心はできないのですね。 (2)と(3)は万全ですので、大丈夫かなと思ってましたが。 逆に他の無線LANを検知することはありますが セキュリティーキーが解らないから入れませんので、 こちらも安全なのかと思っていました。 AOSSも事務所に侵入してルーターの設定ボタンを押さない限りは 簡単には破れないと考えていいんでしょうか。 MACアドレスの限定とかは相当苦労しそうなので(わたし的に) ちょっと腰が重いです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • bunjii
  • ベストアンサー率43% (3589/8248)
回答No.4

>PC自体覗かれないというのは共有してない状態での話です。 あなたが何を知りたいのか分かりません。 無線LANに不法な接続をする知識を有するいたずら者が近所にいればどんなことが起こるか分かりません。 AOSSでの接続はアクセスポイントのAOSSボタンを押す必要がありますのでタイミングが合えば無関係の人も繋がる可能性があります。 安全性を高めるには接続条件を複雑にした方がベターと考えます。 また、PCのファイルを共有にしていないこととPCにいたずら(クラッキング)されることは関係ないように思います。

kuutarou59
質問者

お礼

ありがとうございました。 共有するということは、よりハードルを下げることになるのかな と思ったのです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • bunjii
  • ベストアンサー率43% (3589/8248)
回答No.3

業務用に無線LANでファイル共有は金庫に鍵を掛けないで留守にするようなものです。 何時、誰が事務所の窓ガラスを割って金庫から貴重品を持ち出すか分かりません。 物理的に壊れるものがありませんので、データを持ち出されても気が付かないと思います。 無線の場合は事務所に鍵を掛けても外から通信できてしまいますので特定のPCのみ接続を許可する設定が必要です。 SSIDを非表示にする、暗号化を強固なものにする、MACアドレスで接続の禁止を行う等の処置が有効になりますが万全ではないようです。 確率論では安全性を定義できないと思いますので利便性と機密性を天秤に掛けて判断して下さい。

kuutarou59
質問者

お礼

ありがとうございます。 背筋が凍る思いですが SSID、MACアドレス設定にチャレンジしたいと思います。 ところで無線LANに侵入されても、ネット接続をただ乗りされるだけで PC自体は覗かれないと思っていましたが、この考え自体が 間違いでしょうか。

kuutarou59
質問者

補足

すみません、補足です。 PC自体覗かれないというのは 共有してない状態での話です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

AOSSなら安心とは言えません。AOSSといっても1つではありません。 初期のAOSSでしたら暗号強度はお粗末な物でした。そして現在最強の暗号化はWPA2と言われていますが現行のAOSSはその1つ前のWPA(TKIP-AES)です。 またネット内に高強度の暗号化が使えないパソコンが1つでも存在しているとそこに弱点が出来ます。 ですから不安があるのでしたらAOSSで ・具体的にどのような暗号強度になっているか ・接続できる子機類を限定しているか(MACアドレス登録) ・親機の設定画面へのアクセスに制限をしているか(buffaloのルーターには無線パソコンからは設定画面に入れないように制限が出来ます。セキュリティ管理者だけが有線パソコンを使えるようにしておけば他所からAOSSパソコンを持ち込んでも勝手に接続追加は出来ません) このようなことを承知して最強のセキュリティ体制を構築する必要があります。

kuutarou59
質問者

お礼

ありがとうございます。 やはりNo.1様もおっしゃるMACアドレスの登録に チヤレンジしたほうがよさそうですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 無線LANのパソコン同士で

    無線LANルーター(USB子機付き)を、買いました。 2台ノートパソコンを所有しており、そのうち1台は無線LAN機能を搭載したパソコンです。 もう1台は、搭載しておりません。 無線LAN機能を搭載してるパソコンのOSは、WinXP Proで、搭載していないパソコンのOSは、WinXP Homeです。 無線LANを搭載されていないパソコンにUSB子機を付けて、無線LAN搭載機能付きにしました。 現在、両方のパソコンはネットに繋がりWebサイトがみれます。 そこで質問なのですが、この2台のパソコンを無線LANをとおして、ファイルを共有したり、 ドライブ(CD/DVDドライブ)を共有できたりすることできますか? 片方のパソコンをサーバーみたいにして、もう1台がそのサーバーにアクセスして、 エクセルファイルが使えたり、HDD容量の大きい方のパソコンにデーターを保存したりなどを、 イメージしております。 よろしくお願いします。

  • 無線LANの切り方

    インターネットをBaffaloを通じ無線LANでつなげていました。3台ノートPCがあり、1台を親機として、そこへ無線LANドライブを入れていましたが、3台のうちの1台がウィルス感染し、リカバリをかけ、無線LANにつなげようとしたところうまくいかなかったためドライブをインストールしてしまい、最初に親機として設定したPCが無線LANからはずれてしまいました。すべてをクリアにする方法はあるでしょうか?

  • 無線LANと有線LAN

    現在の無線LANの環境はBUFFALOのAIR STATIONを使っていて親機はWHR3-G54、子機はWLI2-USB2-G54です。 自分の部屋のパソコンは子機につながっています。 今回新たに同じ部屋でもう一台パソコンを使うことになったのですが外付けのHDDを共有したいと考えています。 有線LANというのを新たに組まないといけないのでしょうか? 理想としては今の無線LANだけでファイルが共有できるとかLANケーブルをつなげばOKとかなんですが、 何か新たに購入すべき機械があるのでしょうか?

  • プリンタ(無線LAN非内臓)の無線LAN化

    CanonのMP360という古いタイプのプリンタを現在利用しています。 しかし、PCが離れたところにもあることから、無線LANによって複数のPCでこのプリンタを共有できないかと考えています。 あるページではプリンタとルータをUSBでつなぎ、これによってUSB接続で複数のPCにてこのプリンタを共有できるというものを見つけましたが、プリンタとルータ間がUSBで接続されてるのが納得いきません。 そこで、USBタイプの無線子機をプリンタに差込ことでプリンタを無線LANで接続できないかと考えているのですが、いかがでしょうか。 どなたかご存知の方、ご教授ください。 よろしくお願いします。

  • 無線LANについて。

    こんにちわ。 今回、リフォームをするに当たって、無線LANにしようと思っているのですが・・・。 ちなみにAOSSに対応しているWHR-HP-G54にしようと思っています。 (URL:http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/w/whr-hp-g54/index.html) 無線にしようと思っているのは、壁に配線を埋め込むより安いからなのです。 コンピューターはデスクトップ(windowsXP)のみで、回線はBフレッツです。 2階建てなのですが、回線環境などは全て1階にあります。 しかし、無線LANなどのサイトを見ていて不安が出てきました。 デスクトップ1台だけならそもそも無線LANは必要無いのか。 これだけですが、ご回答宜しくお願いします。

  • 無線LANのAOSS機能について教えてください。

    無線LANのAOSS機能について教えてください。 自分で勝手に解釈しているのは無線LANとAOSSはべつもので、 (1)「無線LANの機能とAOSSの機能を持っている無線ブロードバンドルーターがある。」 (2)「無線LANの機能しか持っていない無線ブロードバンドルーターがある。」 (3)「AOSS機能しか持っていないwi-fiのようなものがある。」 こんな感じに解釈しているんですがあってますか? あと、(1)の機能の商品でUSB付きのがありますが、それはLANの機能か、AOSSの機能を受信するものなのでしょうか? それとも両方受信できるんですか?

  • 無線LANとNASを組み合わせたい

    ネットワーク知識が乏しいので教えてください。。 [今の環境] マンションに光ファイバーが来ていて、各部屋の壁にLANの差し込み口があります。そこへ無線LANのベースステーション「AirMac Express」をつなげて2台のMacでネットをワイヤレスで利用しています。 [やりたいこと] 両方のMacからワイヤレスでアクセスできる共有HDDを作りたい 壁にあるLANの差し込み口へLAN対応のHDDをつなげて何か設定すれば共有できるようになるものなのでしょうか・・・?無線LANのベースステーション「AirMac Express」にはHDDをつなげることはできないようです。 手元にUSB 2.0、FireWire800に対応した外付けHDDがありますので、この資産も使えればなおよい感じです。 AirMac ExtremeやTime Capsuleを買えば早いのですが・・・お時間あるときにでも教えていただければ助かります!よろしくお願いいたします。

  • 無線LANについて

    私はスマートフォンに自分専用のWi-Fiを繋ぎたいですが、価格は2400円でAOSSボタンが付いてLANケーブルが1つのバファローの2014年1月上旬に発売された最新型である無線LANルータです。一般的に売っているLANポートが4つではなく、カラーは白と黒が売っていて、その上の方にはUSBポートが付いています。複数のインターネットに繋ぐわけではないので有線ケーブルは1つで足りるかもしれませんが、主に無線で繋ぐので大丈夫だと思いますが・・・そこでバファローの通販で見つけた無線LANルータはWi-Fiに繋げますか?他に必要なものはないですか?インターネット環境は光回線だと思います。あと、そのルータのUSBは何に使うものですか?パソコンには無線で繋げられますか?

    • ベストアンサー
    • au
  • 無線LAN

    現在、大学の研究室で1本のLANからハブを使って有線で6台のPC、外付けのHDD(LAN接続)、プリンターを共有しているのですが今後、よりPCの数が増えると配線がごちゃごちゃになると思い、無線LANに切り替えようと思うのですがどうすればいいかわかりません。 とりあえず自分の考えとしては現在使用しているハブにそのまま外付けHDDをつけてさらにアクセスポイントを設置して各PCにUSBタイプの子機をつければこれまで通り使えるのではないかと考えています。 もし、間違っていいたら正しい接続の方法およびお勧めの商品を教えてくださいよろしくお願いします。 (ちなみにルーターは使用できません)

  • 無線LANのセキュリティーについて

    また、同じような質問で申し訳ありません。 無線LAN BUFFLO WBR2-G54を購入しました。 AOSSで設定は、完了したのですが PCを有線で1台、無線で1台つないでおります。 無線でつないだ方は、暗号化などで、盗聴など、守られていると説明で書かれておりますが、 ほかのPCが、自分の回線を使用するなどの心配は、無いのでしょうか? (AOSSでの設定ですと、無線LAN使用のPCを限定するという設定ができないのですが)

有線ランの戻し方
このQ&Aのポイント
  • 印刷できないため、無線ランに切り替えたが同じく印刷ができないので有線ランに戻したい。
  • 質問者はWindows10を使用しており、有線ランで接続されている。
  • 関連するソフトや電話回線の情報は提供されていない。
回答を見る