• 締切済み

200歳まで生きたいです。技術革新まだ?(・∀・)

200歳まで生きたいです。 今、42歳なのですが、90ぐらで死ぬとすると あと寿命は48年です。 だいたい半分ぐらいです。 200まで生きられればまだ4分の1しか生きていないことになります。 できれば、200歳ぐらいで20歳ぐらいの健康状態に レストアした状態ですごせれば良いなぁと思うのですが、 そういう技術革新は 今後20年か30年以内に起こる可能性はあるでしょうか?? (・∀・)

みんなの回答

  • tetsumyi
  • ベストアンサー率26% (1857/7093)
回答No.3

今の所そういう技術革新の見込みはありません。 何故老化するのか良くわからない。 細胞が分裂を繰り返すとテロメアが短くなって活性が失われ老化が起きるのかな? 外部の影響なのか良くわからない。 ある程度わかっている事は食べ物、運動、過度なストレスの影響が大きく年取ってもそれなりに頑張って働いている人は長生きするようだ。 年取ってもできる喜ばれる仕事を持ったり、興味あることを研究し続けられる趣味を持つと良いのかもしれない。 定年退職して暇になった人は長生きはできないようだ。 どうしたら長生きできるか、なんて自ら研究と実験するのも良いと思う。 隣の爺さんはばあさんにかなりいびられてた様だが、間もなく脳梗塞となり短期間でお亡くなりになりました。

tasukete2018
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 よくわからない部分がおおすぎて まだまだ解明はむりなのですかね? (´・ω・`)

  • heyboy
  • ベストアンサー率21% (1852/8729)
回答No.2

普通に無理ですよ。 かなり前に科学雑誌の ニュートンでガンの 特効薬などが開発される かもしれない予測年表など 書いてありましたが、 実際は開発されていません。 ちなみに 「老化」は細胞分裂すると DNAの端が欠けてきて それが「老化」になっていると 考えられています↓ https://www.toyaku.ac.jp/lifescience/departments/applife/knowledge/article-029.html ただ、「老化」はこれだけでは ないかもしれませんが、 「不老不死」の研究は数世紀先 かもしれませんし、 現在の研究スピードだと 「不老不死」が見つからないかも しれないですね。

tasukete2018
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 生物がなぜ死ぬかというと 遺伝情報でバグを含む経年劣化してきた 情報をもった個体が生殖活動を行い続けて いると種そのものが滅ぶ影響がでるから 自然と、自死する方向へ進化したのですよね。 となると不老不死というのは人間という種そのものが 滅ぶ危険性がともなう諸刃の剣ともいえるのですかね? (´・ω・`)

回答No.1

直接的にみると、斜めに聞こえるかもですが。 そうなると、必然的に年金などを払う期間が増えて。 結果国の奴隷になってる時間も伸びてしまう 問題がでますよね。 その上で、200歳まで生きたいのか? と考えると、それ以外の問題もあることも、 考えたくなりますね。 また、肉体年齢が何歳の状態で200歳なのか?も 引っ掛かる所、 例えばベッドで動けない状態になった後も 死ぬこともできずそのまま、200歳まで 生かされるのか?これもまた、考えたいところ。 んま、私も長生きはしたい?かもしれないですが 革命は技術より、先に政府やそれらを受け入れられる社会に なってからじゃないと、さらなる不幸の方が増えそうで。 そこが心配ですね。

tasukete2018
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 自分も前提として20代~30代ぐらいの 運動や認知機能レベルにレストアされて 活動できるような技術革新とあわせて 200歳ぐらいまで生きられればいいなぁと思います。 (・∀・)

関連するQ&A

  • 自動車の革新的技術って!?

    車が発明されてから様々な技術が搭載されてきましたよね。 その中でこれは革新的だったことってどんなのがありますか? あまり有名ではないけど隠れた逸話みたいなのありますか? 今開発中だったりで今後実用化されるであろう革新的技術にはどんなのがありますか? 自動車の革新的技術ならどんなことでも結構ですのでお願いします。

  • 人類の技術革新がどこまでいくのかできる限り長く見届

    人類の技術革新がどこまでいくのかできる限り長く見届けたいです。 そのために必要な事として2つ ・寿命を伸ばすための健康管理 ・技術革新に関与する企業に投資 これ以外に何かやるべき事はありますでしょうか?

  • 高分子系の技術革新について

    レポートで「今あなたが最も関心のある化学工業の技術革新について書きなさい」というレポートを出さなければいけないのですが、文系高校出身の私にはちんぷんかんぷんな内容です。多分教授が高分子系の先生なので高分子に関する技術革新を書かねばならない感じです。14日までに提出しなければならないので早めの回答があるととても助かります。また参考になるURLも貼り付けていただけると幸いです。

  • 歯医者の技術革新について

    最初歯医者に行ったのが40年程前で それ以来歯医者にはよく行くのですが、 最近の最先端治療は 以前の治療の比ではないほど技術革新を遂げているように思います。 そこで 関係者の方で、 「これはここ30年ぐらいで大きく進歩した技術」と感じる部分を 上げていただけるでしょうか。三行程度で、暇なときに 軽い気持ちで回答をいただければありがたいです。 興味本位です。(私事ですが最近、歯の神経を2本取りまして、素人ながら昔と技術は違うと感じたしだいです)

  • 今後2~3年内の技術革新が与える影響について

    パソコン初心者に毛が生えた程度の者です。乏しい知識ながらですが、最近以下の様なキーワードが気になっています。 Windows 7 Core i 5 ミニB-CASカード IEEE802.11n (600Mbps) USB 3.0 Micro USB HDMI 1.4 4K2K そこで質問なのですが、今後2~3年内に起こりうる技術革新で、PCの使い方に大きな影響を及ぼすのは、どんなものなのか、具体的にどのようなインパクトがあるのかご教示頂ければと思います。 もちろん以上の例以外でも構いません。安易な想像で恐縮ですが、例えば動画共有サイトはフルHDが標準となり、HDD録再機は消えゆくとか、あるいはFTTHの高速化が進まないので、これがボトルネックとなって普及はしない、とか何でも結構です。宜しくお願い致します。

  • ウィニーなどの技術で著作権の考えが変わる?

     シロウトですが、自分なりに考えていることがあります。  ウィニーなどの技術革新により、近い将来「著作権」についての考えが変わるのではないかと思うのです。  昨日、ウィニーの判決で開発者が有罪になりましたが、現在の法では有罪と言うことだけだと思います。法が、技術革新に追いついていないと思います。  今までの「著作権」という考えを超えざるを得ないような方向に技術はどんどん進むと思うのです。  インターネットの技術革新は「知」を開放系にしています。  プログラマーは「オープンソース」で最新の技術を惜しみなく公開していますし、インターネット上の百科事典「ウィキペディア」は誰でも製作に参加できます。つまり、「知」は開放系に進んで行くと思うのです。今までは、「知」は大学などの閉鎖的な空間で探求されていましたが、現在は、開放されていると思うのです。  こうした時代の流れに沿って考えると、「著作権」は消滅していくと考えるのが妥当だと思うのですが、いかがでしょうか。  このあたりにお詳しい方がたくさんいらっしゃると思いますので、シロウト向けにどうぞ教えてください。

  • 技術革新のスピードと、市民の関心度の過去と現在。

    技術革新のスピードと、市民の関心度の過去と現在。 非常にわかりにくい文章になるかもしれません。 今さっき感じた疑問が頭から抜けなくて… 私達のいる現代はパソコンや、最近はスマートホンや便利なもので溢れかえってます。 ここ10年を振り返っても、10年前の当時の映像を見ると文明的に古臭く感じるほどです。 僕は今の文明が最先端(こんな時代に生まれて幸せだ!)と思ってます。 多分100年前の人も思ってたと思います。 いや、多分ほぼ猿から人間に進化して家族を持ち、グループを持ち、村を作り・・・(ずーっと続く) これってその一瞬一瞬の人たちは「今が最先端だぜ!」と思ってる、と僕は考えたんです。 それじゃ1000年後はどうでしょう? 今現在きらびやかに輝く東京や新宿や秋葉原、ニューヨークや香港や、こんな世界も1000年後には古代都市に見えるのでしょうか? そしてもう一つ 文明が育つスピードは年々、いや秒単位で倍々で加速してるんじゃないかと思いました。 猿が骨でナイフを作った、火を使い始めた、石器を作った これらは何百年?何千年?と長い年月でゆっくりじわじわ技術を蓄え、ゆっくり「今って最先端」な時間が流れて行ってますよね? まさか骨ナイフから農作まで10年で行けるわけないし、実際何千年かかってるかは調べてないのでわかりませんが…長い年月がかかってると思います。 ここ最近はどうでしょう。 10年前。科学的にも医学的にもどんどん急成長(と言っても医学は十数世紀の医学の爆発的発見の世紀でほぼ出尽くしたらしいと聞きましたが、今もロボット技術などの面で凄く進歩してると思います)を続け、10年後はもっと驚くべき技術の進歩が見れると思います。 こういう文明?というのでしょうか。発展のスピードは年々スピードアップしてると思いますか? いや、そう思ってるだけで骨ナイフを初めて使った人間も、僕らがパソコンだスマートフォンだと驚いて樂しむ喜びの指数は同じで 技術の進むスピードも変化せず、このまま驚きや喜びも増えない、一定の喜び指数なのでしょうか?そんな指数はありませんが目に見えない定規として。 もしこのまま技術が進むスピードが それこそ地球が生まれ、生命が生まれ、生き物が爆発的に生まれ、人間ができ、その先の未来へ どんどん進化するスピードが早くなったら数千年後は、数万年後はブレイクアウトしてしまわないか心配です。 進化するスピードは人間がどうこうする事ができるとは思えませんし。 逆に技術や文明が伸びるスピードがずっと一定であれば、きっと結局この世界はもともと退屈で、我々の感じる新しい刺激は幻想だと思いました。 だって昔から驚きや喜びの指数は一定なんですもん。 そしてもう一つの説、遅くなってたらどうしましょう。 もちろん骨ナイフの時代から石器作るまでに何百や何千年(調べてません汗)かかった中に魚は食えるぞ!とか動物は回りこめば取りやすいとか、そういう発見がたくさんあったと思います。 例えばその古代人の知識が0だったとします。 そうするともうすることなす事全てが文明の最先端。毎日発見があり、まさに技術や文明の大爆発なんじゃないかと思ったわけです。 もちろん、どんな技術をポイントにしてひとつの技術の進歩の基準にしてるの? と聞かれれば困りますが、今回出した骨ナイフとかパソコンとかは一例です。 わかりにくい話かもしれませんが、物凄く悶々とします。 また、こういう学問はあるのでしょうか? 悩んでる自分としては大真面目です。 よろしくおねがいします。

  • 冷蔵庫の省エネ技術革新はまだまだ続く?いつ買い替えるべきでしょう?

    母からの代理質問です。 わが家の冷蔵庫は約8年前のもので、357L(冷蔵室195L、冷凍室86L、野菜室76L)です。 電動機定格消費電力は128/139Wと説明書に書いてあります。 まったく問題なく動いているのですが、「家庭で最も電気をくうのは冷蔵庫」「いまの冷蔵庫の消費電力は10年前の5分の1」という話を聞くと、早めに買い替えたほうがいいかも・・・と母が言うのですが、どうでしょうか? 過去Q検索をしたら、省エネはナショナルが断トツとのことでしたが、容量が同じくらいのナショナルに買い替えた場合、年間いくらぐらい電気代が安くなるのでしょうか。 また、省エネ技術がいまもどんどん進んでいるのか、そろそろ頭打ちなのかも、教えていただければ幸いです。 よろしくお願いします。

  • 製造業 匠の技術伝承

    製紙関係の職場で働いています。 昨今、目まぐるしく技術革新のspeedが早まる中でAIやIOTの活用で製造現場にも多くの技術が取り入れられ、今後も益々浸透していくと予想されます。 製造 現場には人から設備に置き変わり自働化が進みますが、そうは言っても全てが賄われることは短期、中期的には難しく設備と人との融合が必要になってくると思います。 そこで、人の所については、ベテラン社員から中堅社員、新入社員と匠の技術伝承が不可欠であると思います。AIやIOTが進歩する中でその技術伝承(教育)の仕方も変わってくると思います。 技術伝承(教育)について、今後の展望や実施案(既に実施している)をお待ちであればご教授下さい。

  • 人間を小型化する技術

    2001年の幕開けのころ。 多分、毎日新聞であったと思うのですが、「今後100年の 内に開発される科学技術」という特集で、タイトルのような ものがあったと思います。 この技術はいま、どのくらいまで開発が進んでいるのでしょうか? ちょっとでも知っている方教えてください。 よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう