• ベストアンサー

三角関数について。

musume12の回答

  • ベストアンサー
  • musume12
  • ベストアンサー率63% (19/30)
回答No.2

 まず問題の図より②の b = 3 は明らか。   0 < A < 1 を満たす A を用いて   a・sin(3(θ+C)) (0 < a < 1)を  A・sin(3(θ+C))   a・sin(3(θ+C)) (-1 < a < 0)を -A・sin(3(θ+C)) で表す。 (1)(0 < a < 1)  ②は Asin(3θ) を θ 軸の負の方向に -π/3 平行移動させた   A・sin( 3(θ+π/3) ) = A・sin(3θ+π) なので A・sin(3θ) よりπだけ位相が進む。  ∴C = π(ト) (2)(-1 < a < 0)   -A・sin( 3(θ+π/3) )  = -A・sin(3θ+π)  = -A・sin(-3θ) = A・sin(3θ) であるから -A・sin( 3(θ+π/3) ) と A・sin(3θ) に位相のズレはない。  ∴C = 0(ナ)

関連するQ&A

  • 三角関数について。

    問題 y=sinθとy=asin3(θ+c)のグラフがある。 0<a<1のとき、-1<a<0のときのそれぞれのcの値はなにか。この問題をご教授頂けると幸いです。

  • すみません!教えて下さい!-三角関数-

    教科書に載っている問題なのですが解説が載っておらず、似たような問題も無く、解き方が分かりません… どなたか回答して頂けると幸いです。 (1) sin(θ-π/6)=1/2 (2) cos(θ+π/3)=-√3/2 (2)のルートがついている問題も解説して頂けたら嬉しいです。 回答よろしくお願いします。

  • 三角関数教えてください!

    写真の問題でf(0)・f(1)<0の理由がわかりません。 軸が範囲外でどちらも+または-のときでも解は一つになりませんか?? どうして+-じゃなきゃいけないのか教えてください!

  • 三角関数について

    皆さんにとっては本当に簡単な問題かもしれませんが ご教授のほどよろしくお願いしますm(--)mペコリ 0°<=θ<2πとする。 sinθ=1/7(7分の1)のとき、 3sin(θ-60°)+3sin(θ+60°)の値という問題なんですが、 参考書等を見てみて、sin(θ-60°)を変形するのかなぁと 思ったんですけど、90°や180°のみの公式で、 しかも大体がcosθに変わってしまうので、 与えられているsinθの値が生かせないと気づいたんですが、 そうなるとどうやって解けばいいのでしょうか? お手数ですが教えてください。お願いします。

  • 三角関数で…

    「ΔABCにおいて btanA=atanB が成り立っているときこの三角形はどのような三角形か」という問題があるのですが… この場合はtanA=sinA/cosAとして 正弦定理 余弦定理でとけばいいのでしょうか? でも なぜかそれで解けません。 ヒントでもいいので解法を教えていただけると幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • 三角関数

    三角関数の問題について教えていただきたいです途中までは出来ました 1) y=cos2Θ+sinΘ(0≦Θ<2π) でsinΘ=tとすると y=-2t^2+t+1となり、yの最大値は9/8で最小値は-2 2) aを実数とし、Θに関する方程式cos2Θ+sinΘ=a…(1)を考えるただし 0≦Θ<2π (1)が解を二つ持つ時のaの範囲を求めよ 上の問題なんですが何処から手をつけたらよいかわかりません ご教授おねがいします。

  • 数2 三角関数 

    次の等式を満たす角θを求めよ。ただし、0<θ<θ/2とする。 (1)sin8/5π=-sinθ    (2)cos8/5=sinθ という問題があり、私は (1)sin8/5π=sin(3/5+π)=-sin3/5 (2)cos8/5π=cos(3/5+π)=-cos3/5 となったんですが合っていますか?試験範囲なのですが、学校を休んでいたため授業を受けることができませんでした。 友達に聞いても分からないと言われ、教科書を見て解いたんで自信がありません。 また、こういう問題は慣れでやっていくしかないんでしょうか?それともコツがありますか? 分かる方よければ回答していただいたら幸いです。 乱文・長文失礼しました。

  • 三角関数について

    このような問題が提出されました。教科書等に例題が記載されてなく解答することができません。ご教授願います。 cosθ/2=tとするとき、次の値をtを用いて表しなさい。 ただしsinθ/2>0,cosθ/2>0とする。 (1)sinθ (2)cosθ cos2θ=tとするとき、次の値をtを用いて表しなさい。 ただしsinθ/2>0,cosθ/2>0とする。 (1)sinθ (2)cosθ の問題です。tanθ=tの場合は解答できたのですが、cosの方がわかりません。よろしくお願いします。

  • 三角関数の変形

    次の式の赤枠から青枠への変形の仕方がどうなっているのか分かる方,よろしければご教授下さい。 三角関数は苦手なので,出来れば丁寧に教えて頂けると幸いです。

  • 三角関数と極限

    極限を求める時の式の展開のやり方がよく分かりません。どなたか説明お願いします。 問題と解説は写真にあります。