• ベストアンサー

現政府の政策

経済通に色々話を聞くと、現在の株高は結局のところ、政府が資本家に都合がいい政策を行っているからだと言っていました。 ある資産家は株高で資産が150億から300億になったそうです。 自業自得なのかもしれませんが、私は最低賃金で働いています。 何か月か前に最低賃金が5円ほど上がりました。 賃金が上がって文句を言うのは筋違いだと思いますが、資産家が株高で資産が150億円上がったなんて話を聞いた後だと、時給が5円上がったという事をまったく喜べないのが正直な感想です。 現政府の政策は資本家に都合のいい政策なのでしょうか?

noname#247876
noname#247876
  • 政治
  • 回答数2
  • ありがとう数2

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • dolce0000
  • ベストアンサー率22% (212/930)
回答No.2

日本一国の話ではなく、基本的に〇〇ショックなどの景気対策には金利を下げないと、雇用が締まって経済的な底辺層が最も苦しむことになります。 その救済策をやっているわけですが、そこから株高や資産高も起き、結果、格差拡大するということです。 ですが格差拡大がよろしくない、のと、貧困層が食えなくなる、のとどちらがマシかと言えば貧困層救済が優先するため、格差拡大は容認になっています。 資本家に有利 これは資本主義で資本ありきの社会システムなので良し悪し以前に仕方ない話ですね。

noname#247876
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました

その他の回答 (1)

  • eroero4649
  • ベストアンサー率31% (10482/32976)
回答No.1

資本主義を採用している国家では、それが日本だろうがアメリカだろうがドイツだろうがフランスだろうがカナダだろうが、資本家に都合がいい政治がなされています。 表向きは社会主義国である中華人民共和国でさえ、資本家に有利な政策となっていますよ。 確かに日本政府は意図的に株高にしています。けれどもそれは必ずしも資本家のためだけではなくて、結果的にそう(株高に)せざるを得ないっていう事情もあるのです。 あのアベノミクスによって、日本の年金基金は株式運用されることになりました。それ以前から株式運用はされてはいましたけれど、その比率がグッと上がったのです。今やGPIF(年金積立金管理運用独立行政法人)は株式市場で「クジラ」と呼ばれて、買うとか売るとかで市場に大きな影響を与える存在です。 株価が上がると、名目上の年金基金の金額が上がります。だから「年金の原資が増えた」ということができます。けれども株価が下がると、年金の原資が減ることになります。それじゃあ国民から「俺たちの年金を返せ!」と怒られるから、無理やりにでも株価を吊り上げているのです。 資本家はそういう事情をよく知ってますから、便乗して株を買っているのです。そうすれば一緒に彼らの資産も増えるでしょ? 質問者さんの場合はおそらく株を買いたくても買えないでしょうから、その恩恵を受けられないというわけです。 少しでもお金に余裕がある人は、仮に僅かだったとしても投資に回すことができればそれが株であったとしてもビットコインであったとしてもそれを買って値段が上がればその恩恵を受けることができます。その値段の上がり方はパーセンテージですから、仮に10%の上昇なら1万円の投資をした人は千円の儲けで、1億円の投資をした人なら1000万円の利益なのです。1円も投資できない人は、1円もその恩恵を受けられません。 これをカール・マルクスは「富める者は益々富み、貧乏なやつァ益々貧乏になる」といいました。 貧乏人が逆転する唯一の方法は、プロレタリアート(無産の民)が一致団結してブルジョアジー(資本家)を打倒し、その資本家の財産を全て奪って全員に等しく配分する、プロレタリアート革命を起こすことです。 https://youtu.be/F0d8G35La-I

noname#247876
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました

関連するQ&A

  • 政府が携帯料金値下げ推進って、、、しかもデフレ下で

    携帯料金引き下げのための政策をやっている時間があったら、個人の所得上昇のための政策を推進したり、それを阻む政策(人手不足名目の賃金抑制政策)を停止させることに尽力することが当然の行い。 デフレ下で携帯電話料金を引き下げ政策を推進しても、デフレの後押しをするだけ。携帯料金が下がるより個人所得が上がることが重要なのは誰の目にも明らか。 アメリカなんて最低賃金を時給1500円と定める法律が可決されたり、似たような政策が数多く推進されています。日本はこれと真逆の政策ばかりが法制化されるばかりで、デフレ脱却と完全に逆行するばかりです。 今、政府が政治的に携帯料金値下げを推進すると意気込んでいることに貴方は賛成しますか?反対しますか?  

  • 政府が賃上げ圧力かけるの日本だけ?

    政府が賃上げで経済界に圧力かけるのは先進国で日本くらいですか?資本主義というより、江戸時代みたいですね(駄目な藩は取り潰すみたいに) 中国人留学生から日本の方が共産主義的だといわれてるそうですね。 最低賃金はどの国にもあるでしょうが、変な資本主義ですね?

  • 10/1付けで最低時給が1013円になりますね

    明日から1013円に最低時給が値上げになりますね。 この影響で10月1日付けで賃金改定される時給制契約社員や派遣社員は 多いのでしょうか? 大体平均でどのくらい上がるものなのでしょうか? 1100円とかなったら上出来すぎる感じですか?あげ過ぎ?(`・ω・´) 通常最低賃金の1013円というのが多いのでしょうか?それとも 1020円とか1100円とかきりよくあげちゃう感じなのでしょうか? 教えてくださいよろしくお願いします。 -------------------------------------------------------------------------------------------------- 東京都の最低賃金、28円上げ1013円に 審議会が答申 2019/8/5 16:40 東京地方最低賃金審議会は5日、東京都の最低賃金を現行(1時間当たり985円)より28円(2.84%)引き上げ、1013円にするよう東京労働局長に答申した。 都の最低賃金が1000円を超えるのは初めて。 10月以降に実際の職場で適用される見通しだ。 最低賃金は企業が従業員に支払わなければならない最低限の時給を示す。 常用やパートといった属性に関係なく各都道府県内の事業所で 働くすべての人に適用する。政府は最低賃金を年率3%程度引き上げ、 全国平均で1000円とする目標を掲げている。 中央最低賃金審議会(厚生労働相の諮問機関)

  • 何故政府は非正規雇用ばかり増やして正社員を減らすの

    何故政府は非正規雇用ばかり増やして正社員を減らすのでしょうか? 非正規と正社員では同じ仕事でも給料がまるで違います。 まずそこが不公平である事。 資本家にとって都合が良くても、労働者の賃金があがらないと(失業率も下がらないと)景気が良くなりません。 安倍さんの目論見は全部失敗してる訳ですが、現状から打開するにはどうするのが一番だと思われますか?

  • 都内 時給800円

    東京都内でバイトしている19歳男子大学生ですが、時給が研修を終えた後もずっと800円です。 先日両親と給料の話になった時に、「それって最低賃金に届いてないじゃん」という話になりました。 調べてみると、平成24年の段階で都内の最低賃金は850円とあり、50円も及んでいないということになります。 バイト先の先輩に聞いたところ、私よりも3年以上長く続けているにもかかわらず最低賃金以上の時給になったことがないとのことです。 確かにそのバイト先は、個人経営で他のチェーン店に比べてもかなり楽な部類なのですが、やはりそういった点が時給に影響しているのでしょうか? 先輩方を差し置いて私が「時給あげてください」と言い出すのも怖いです。 可能ならば時給850円まで上げていただきたいですが、私が行動を起こすことで現状は変えられるでしょうか? お店の雰囲気自体はかなり良く、先輩方ともとても仲良くさせていただいてます。正直時給800円と言われても納得の楽ちんさですが・・・。

  • 【政府が30兆円、日銀が12兆円の合計42兆円をオ

    【政府が30兆円、日銀が12兆円の合計42兆円をオリンピック延期を発表して株価大暴落する前に使おうとしているのは資本家の救済処置で、国民の税金を使って上級国民の資産を移動させる時間稼ぎに使われた。もう資本主義社会は終わりで国民全員で企業を支える社会主義社会になりつつあると思う。いまの日本が最後の資本家の悪あがきに見えます。】

  • 政府発表の国の借金は大きすぎますよね!?

    財政問題についてですが、政府が発表する数字は一番大きく見える数字だけを扱っていますよね?よく言われることだとは思いますけど… 2011年末で894兆円の国の債務があるそうですが、これはいわゆる債務だけを見た「粗債務」であり、日本政府の持つ金融資産(社会保障基金、内外投融資等、外貨準備)を差し引くと、純債務は290兆円程度になるそうです。 しかも上記の話は政府の資産・債務(バランスシート)の話ですが、民間の金融資産も含めた国全体のバランスシートで見ると、資産超過、対外債権国なんですよね? 一方、894兆円の内訳は、中央政府が693兆円、地方政府が201兆円、ということらしいですが、地方に関して地方債は地方銀行にとって無理がないよう発行され、対象事業も限定されているため、債務不履行の懸念はほぼない、ということらしいです。 さらに中央政府の国債についても「赤字国債」と「建設国債」があって、「建設国債」については借金に見合う資産が常に存在している仕組みになっているので、これも不安視する必要はないとのことです。 すると残りは「赤字国債」の391兆円とのことです。 ここまで来ると諸外国と比較してもさほどインパクトはないんじゃないですかね?1000兆円に迫るとか言いながら実質的には400兆円弱ですし、民間も含めると対外債権国になるんですからね。 これで今すぐ増税増税、と言われても、将来的にはともかく、性急すぎる議論だと思うのですがどうでしょうか?

  • 車を購入し、納車という時に、政府の経済政策を知りました。運が悪かったと諦めるしかないのでしょうか。

    3月末に、13年以上経過した自動車を下取りとして新車を購入(3月末に登録済み)しました。これから納車という時に、政府の経済政策(13年以上経過した自動車を配車し、新車に買い換えた場合、25万円の補助)を知り、非常にショックを受けました。登録も済み、契約は成立しているので、運が悪かったと諦めるしかないのでしょうか。 この経済政策の恩恵を受ける自動車会社から何らかの追加サービスをしてもらうと思うのは、無理な話でしょうか。教えてください。

  • 最低賃金以下の時給で働いています。

    お世話になります。 神奈川県在住のフリーターです。 時給800円のアルバイトをしています。 以前から働いていたバイトを、諸事情でしばらくお休みしていました。 今月から再開したのですが、以前働いていたときは最低賃金が789円だったので何の問題もなく働いていました。 でも最低賃金が818円に上がって、今は私の時給800円が最低賃金以下になっています。 私がいない間も働いていた(つまり、最低賃金が上がった日以降も給料をもらっていた)パートさんに聞いてみたのですが、平成22年10月21日以降も先月分までずっと800円のままだそうです。 私がこれを言いだすまで、パートさんたちも最低賃金が上がったことを知りませんでした。 小さな会社です。 思い切って副社長や社長に言おうかと思ったのですが、他のパートさんで元々時給が高かった人も少し気にいらないとすぐに時給を下げていき、最後には退職に追い込まれた人もたくさんいるようなので、自分もそうならないか心配です。 私は進学したいので、他のアルバイトとかけ持ちをしているものの、ここを辞めるわけにはいかないのです。 ですが、その進学費用を少しでも貯めるために、18円でも上がる可能性があるのならなんとか時給を上げてほしいです。 ・神奈川県の最低賃金818円に対して、私たちの時給800円は違法か ・最低賃金以下になる条件はあるのか (調べてみたところ、簡単な作業の場合は最低賃金以下でもいいと書いてあるのですが、どの程度が簡単な作業に入るのでしょうか?割と簡単な仕事なのでそこに引っかからないかが心配です) ・違法だとするならば、どこに言うべきか (直接経営者に言う、どこかの機関に相談する、など) その他、いろいろ教えていただけると嬉しいです。 地震などで大変な時期ですが、どうしても気になるのでよろしくお願いします。

  • 貴方が考える最低賃金とは

    沖縄県の最低賃金は時給624円です。フルタイムで月曜日から金曜日まで働いて、624円×8時間×20日=99840円です。 また東京都は時給821円です。これまた821円×8時間×20日=131360円です。 あなたが思う最低賃金額を教えてください。 はっきり言ってこんな最低賃金では誰かにパラサイトしないと生活できないと思います。