• ベストアンサー

USB2.0・・・

先日、念願のiPodを買ったのですが、自分のPCについているコネクタがUSB1.1で、USB2.0じゃないことに気づきました。。(泣) USB2.0のケーブルを使えるようにするには、どうしたらいいのでしょうか? できれば、あまり費用をかけないようにしたいのですが。。 PCはWin.XPのデスクトップです。PC・周辺機器に関してはあまり詳しいほうではないので、よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#113260
noname#113260
回答No.2

デスクトップでしたらPCIにUSB2のカードを挿せばよいですよ。 転送速度の問題だけですから、とりあえずUSB1.1のまま挿してみて、不具合がでたらPCIカードを購入してください。 値段は数千円で、(私は中古なので)中古なら1,000円台かな。 パソコンによりロープロフィールといって、背の低い物しかダメな場合もあるので、購入時はショップでご相談ください。

tommy1983
質問者

お礼

なるほど。。USB2のカードですかぁ、探してみます。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • hagimete
  • ベストアンサー率23% (9/38)
回答No.5

みんな書いてたので、意味ないじゃん状態だけど、 パソコンに2.0のカードをさして認識させるだけです。 パソコンの性能にも関わってくるけど、基本的には簡単です。メーカーものでしたら、会社に電話してどーすんってだだこねてください。教えてくれますよ。

tommy1983
質問者

お礼

お礼遅くなりました。 電話で聞いてみるのもいいかもしれませんね。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • anaguma99
  • ベストアンサー率59% (1620/2727)
回答No.4

コネクタは1.1でも2.0でも同じです。 まず、本当に1.1かマニュアル等で再確認した方がいいでしょう。 XPのデスクトップだと、 1.1ということは、あまりないような気もします。 それで、本当に1.1だった場合に2.0にするには、 デスクトップパソコンでは、 (1)PCIスロットが空いている場合 パソコンの蓋を開けて白いスロットに挿す必要があります。 (a)Low-Profileしか使えない場合 短い金具もついているものが必要です。 パソコンのマニュアル等で確認して下さい。 http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/i/ifc-pci4u2v/index.html (b)Low-Profile以外も使える場合 一般的にはこちらです。 http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/i/ifc-pci5u2v/index.html まあ、ポートの数が3つになりますが、 よくわからない場合は(a)の方が無難ではありますね。 (2)PCカードのスロットがついている場合 http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/i/ifc-cb2u2v/index.html などが使えます。 この場合は、ふたがついていて閉まらなくなるなどの デメリットはあるかもしれませんが、 前面にある場合は、iPodの接続が簡単かもしれません。

tommy1983
質問者

お礼

確認してみましたが、やはり1.1でした。。 PCカードスロットが前面についているので、PCカードのほう探してみます。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 12m24
  • ベストアンサー率23% (193/817)
回答No.3

 デスクトップ用もノート用も、USB2.0を増設するための製品があります。これはたくさんのメーカーから出ています。以下を参考にしてください。 デスクトップ用 http://www.syba.jp/usb/usb2.0.html ノート用 http://www.bustag.co.jp/scripts/BTtable_TM.asp?Type=PCCARD&lins=0

tommy1983
質問者

お礼

いろいろとあるんですね~! ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • RZ350RR
  • ベストアンサー率27% (444/1615)
回答No.1

USB2.0はUSB1.1の上位互換です。 そのまま繋げることが可能です。 ただし、PC側のUSBが1.1ですので転送レートは遅くなります。

tommy1983
質問者

お礼

そうなんですかぁ。。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • USB接続の疑問(USBコネクタ)

    一つのUSBコネクタ(PC本体のもの)を、複数の周辺機器で共有できるものなのでしょうか。 USBハブで接続するのではなく、例えばプリンタを接続してるUSBコネクタを外付けHDDと共有するとき、 外付けHDDを接続したいときはプリンタをはずし、プリンタを接続したいときは外付けHDDと入れ替えるという方法です。 今デスクトップのPCを使っていて、(OSはWindows XP)PC本体のUSBコネクタが足りなくなったのでUSBハブを使うことにしたのですが、 フォーラムでご回答をいただいたり過去ログを読んでいるうちに、 PC本体のUSBコネクタを共有する方法もあるのではないかと気がつきました。 USBハブと周辺機器の相性が悪かったとき、ハブを買い換えるまでPC本体のコネクタを共有するのはどうだろうと思った次第です。 初歩的なことですみませんが、お教えください。

  • USBケーブルについて教えてください。

    USBケーブルについて教えてください。 パソコン周辺機器にUSBケーブルがよく付属されとりますが、 一本のケーブルにUSBが二つ、USBコネクタが一つ合計三つ出ているケーブルが ありますが、一つ一つの役目を教えてください。 あと、使用する時はUSBの二つともPCに接続して使用するのでしょうか??

  • USB1.0とUSB2.0の見分け方

    数年前に自作したWindowsXPデスクトップマシンですが、本体前面と背面とにUSBコネクターが着いてます(着けましたではなく、着いてますぐらい当時の記憶がなくて) もっとUSBコネクターを増やしたくて背面のコネクターからUSBターミナルを増設したりして周辺機器を使用してます そこでデバイスマネージャー等でUSB2.0なのか1.0なのかをPC上で調べる事はできるのでしょうか? できるとしたらその見方も教えてください 最近購入したHHD式のビデオから映像を落とす時に会社のノートPC(DELL)と比べてやたらと時間がかかるので・・・ 確か自作のM/BはASUSのP4P800SEですのでUSB2.0のはずなんですが背面から増設したUSBターミナルが1.0なのかも知れないのです よろしくお願いします

  • USB 2.0/1.1対応について

    よくPC周辺機器の説明でUSB 2.0/1.1対応とありますが、これは2.0または1.1対応ということで間違いないですか?私のPCはMacG4のOS9初期モデルです。取り扱い説明書がないためUSBポートはありますがどちらなのかご存知の方教えてください。またWinのノート型のXPも使用していますが、こちらは2.0と思っていいでか?

  • iPodのUSBケーブルについて

    Ipodに付属しているUSBケーブルを紛失してしまいました;; 同じものを探していたらappleのHPで「iPod Dock コネクタ(USB ケーブル用)」というのを見つけたんですが、これは付属してるケーブルと同じものでしょうか?

  • USB2.0のボードを追加したらUSB1.1が全部使えなくなりました。

    自作PCです。(マザーボードの内蔵USBは、1.1です。) USB2.0対応のボードを購入しました。 ところが追加したボードにUSB2.0の周辺機器(ipod)は動作するのですが、 USB1.1の周辺機器は全く動作しません。(マウスさえも) マザーボードのUSB(1.1)ポートも全く使えなくなってしまいました。 デバイスマネージャーを見れば?マークがたくさんついています。 なにから確認していけばいいでしょうか。。。

  • USBケーブルについて

    デジカメ等にはPCに接続するUSBケーブルが付属されてますが、 ケーブルのPC側は全て同じですが、デジカメ側は各社、各機種ごとでコネクタの大きさが違いますよね? CF、SD等のメディアをデジカメから引き抜く際に、データが飛ぶ可能性があるので、 各種コネクタが使用できる機器というのはあるのでしょうか?

  • 高速ではないハブに接続されている高速USBデバイス

    先日i pod nano(5世代)を買ったのですがUSBをつなぐとこのメッセージが表示されます。USB1.1で曲をi podに転送することはできるのですが、遅すぎて困っています。 パソコンはNECのPC-VT5004D (型番)です。 外付けのハードディスクとかフラッシュメモリはPC前部分でUSB2.0で転送されていますがi podだけがこの症状になります。 自分で調べて SP3でWindows UpdateやUSBのデバイスを削除と更新しなおしたり USBのデバイスを削除と更新しなおしたり、BIOS設定はUSB動作モードの項目がなかったので特にさわっていません。 ipodの初期化もためしました。PC電源を入れる前にipodを接続する方法もためしました。 IEEE1394(4ピンメス)の差し口があるので変換コネクタとipodのコードの購入も考えましたが、充電しかできないみたいなことがネットで調べていて書いていました。他の周辺機器はUSB2.0で転送できるのにipodだけができないのでよくわかりません。 どのようにすればipodをUSB2.0で転送できるのでしょうか? どうか宜しくお願いします。

  • USB2.0インターフェースカードについて

    今日USB2.0インターフェースカードを購入しました。 そして、早速取り付けたのですが、これは、USB機器(僕の場合はiPodです)を使うたびに取り付け、取り外すのでしょうか? それとも、もうずっと取り付けっぱなしにしておくのでしょうか? デスクトップPCです。 よろしくお願いします。

  • PCn台でプリンタとDVDマルチドライブをUSB2.0で共用するには!

    現在ホストのデスクトップ(OSはWin-XP)と無線LANでノートPC2台(HPのnx9010:OSはWin-XP)を接続しています。 デスクトップの部屋とノートPC2台は別の部屋にありノートPC2台は同じ部屋にあります。 デスクトップには専用の周辺機器を接続しています。 この度ノートPC2台用にプリンタ(スキャナー付き複合機キャノンMP370)とDVDマルチドライブ(I.ODATAのDVR-UEH16W)を購入しました。 この2つの周辺機器をUSB2.0で共有できるように接続できる機器を探しています。 勿論同時には使用できませんからユーザーを切り変える何らかのスイッチが必要と思います。 目的に対応したUSB2.0共有を可能とする機器のメーカと型式(できればURLも)を至急教えて下さい。 尚、近い将来に更にノートPC2台を追加する計画もありますが別の部屋となります。

このQ&Aのポイント
  • 私が勤めている会社は公共事業を受注し、都民や区民の税金で仕事をしています。
  • しかし、先輩による威嚇やイジメ、退職者への対応の問題があります。
  • 私はこのような問題を解決したいと考えています。
回答を見る