• ベストアンサー

趣味というのは何のためにやるのか

kunitokotachiの回答

回答No.8

趣味とは本来「自分が楽しい」ものをやるものです。基本、他人に迷惑をかけたり、自分の小遣いの範囲でやるなら何も問題はないと思います。 ただ、他人の目が気になるのであれば世間体の良い趣味をやるのも仕方ないところですね。私もコレクション趣味があり家人にあれこれ言われますがスルーしています。

noname#248691
質問者

お礼

私は他人の目が気になるのであれば世間体の良い趣味をやる事にしてますし、他人が冷たい態度を取るような趣味はルールやマナーを守っていようが迷惑になるしかないと感じてしまいます。

関連するQ&A

  • 彼氏の趣味が、少女的?

    私の彼(30代)は、休日の朝早くにやっているようなアニメを良く見ます。 とくに幼い女の子がすきそうなキャラクター(キティちゃん、マイメロなどのサンリオ系、プリキュア)がかわいい、と言います。 サンリオランドのようなところにも行きたがりますし、 アニメイベントのような催しにも興味があるようです。 ただ、男の子が見るような仮面ライダーなどにも好きなようです。 私は彼の趣味について、反対するわけでもなく、 サンリオショップに行きたいというと連れて行ってあげるし、 おもちゃやさんなど(マニア系ではなく…普通の)にもついていってあげます。 テレビでアニメがやっていれば、一緒に見るし、 一緒に歌をうたったりして、私も楽しんでいます。 ときどきグッズ(シールや、ぬいぐるみ)をほしがりますが、 実際には買いません。 友達にこの彼氏の趣味のことを言うと、 ちょっとおかしい、といわれました。 私もちょっと思ってはいたのですが、彼はオタクなのでしょうか。 そして、私のように彼の趣味につきあっている(むしろ一緒に盛り上げている)と、彼の趣味はどんどん加速していくでしょうか?? 今くらいの趣味の程度なら、私としては良いと思っていますが、 これ以上となると心配です。。

  • 誰かに趣味を辞めろと言われたら…

    もし…身内や恋人等に「今の趣味にはまっているアンタが気にくわないから趣味そのものをやめて!」と言われたらどうしますか? ※私は世間や身内の事を考えてオタク趣味(イラスト創作やアニメや特撮等が好きな大きなお友達)を辞めて新しい趣味(ドライブやパソコン、写真等)にバリバリ取り組んでいますがとても充実しています。身内の言う事には逆らえませんから…これでいいのです。

  • 女なのに特撮玩具(変身ベルト等)を買うのは変ですか

    こんにちは! 早速ですがタイトル通りです。 私は小さいころから、女の子向けアニメ(今でいうプリキュア等)よりも特撮系、特に仮面ライダーが好きでした。(プリキュアとかが嫌いなわけではないです!見てますし) 今はそれに腐女子+オタクも加わって熱狂的なファンなんですが、変身ベルト等の特撮グッズなどを買うのは変でしょうか?少し家の中で遊んだりもします。ガンバライドなどもやります! ライダーのカッコイイ戦闘が大好きです! 別に趣味なので人にとやかく言われたからって辞めたりはしませんが、参考として聞いてみたいと思ったのです。世間的にはどうなのかとか、あと個人の意見とか。 今年で20歳になります…。 こんなでは彼氏とか出来ませんかね?まぁ、腐女子って時点で望み薄なのはわかっていますけど。 ちょっと子供っぽいですかね? 皆さんの意見をお聞きしたいです! よろしくお願いします! あとカテ違いだったらすみません。

  • 趣味はやらない方がいいのか?

    いずれもルールを守り常識や節度を持って取り組んでいた事を前提とします。 1,アニメや特撮が好きな大きなお友達等のオタク趣味を赤の他人から文句を言われ、オタクである自分が恥ずかしくなって辞める 2,イラストのオリジナル創作を外から訴えられる恐怖に怯えて辞める 3,乗り鉄や撮り鉄を害悪と見なされて乗務員・駅員から怒鳴られるのが怖くなって辞める 私はこのような理由で趣味を辞めてきましたが、こんな簡単に趣味を辞めるなら趣味はやらない方がいいものでしょうか? 今はコロナで難しいですが落ち着いたら、楽器やドライブ、写真、家事等の世間や身内から受け入れられる普通の趣味をバリバリやっていこうと考えてはいます。

  • 外国 アニメ 特撮 シリーズ ウルトラマン 仮面ラ

    どうして外国のアニメや特撮は日本の特撮やアニメみたいにシリーズ化(ウルトラシリーズ、仮面ライダーシリーズ、スーパー戦隊シリーズ、ガンダムシリーズ、メタルヒーローシリーズ、プリキュアシリーズなど)しないの ですか?

  • 夫の変な趣味と変な友達に困っています

    最近、結婚したのですが、夫の変な趣味に困っています。 夫はどうもプリキュアをはじめとするアニメが大好きなようで、朝早起きして仮面ライダーやプリキュアを真剣に見て、なにかよくわからないメモを取っています。 また、プリキュアの人形を大量に持っていて、家に明らかにおかしな風貌の友達を呼んで、人形遊びや撮影会をしているようです。 はっきり言って非常に気持ち悪いです。 付き合っていたときはこんな趣味がある素振りは一度も見せなかったのですが・・・。 上手くこの趣味や友達から遠ざける方法はないでしょうか?

  • 昔のキャラクターが多いパチンコ

    最近のパチンコは「ウルトラマン」「仮面ライダー」「アタックNo.1」「宇宙戦艦ヤマト」等昔の特撮・アニメのキャラクターを使っているのが多い。 なぜなのか?

  • あらゆる場所に現れる大きなお友達の鉄道ファンやプリ

    あらゆる場所に現れる大きなお友達の鉄道ファンやプリキュア等のキャラクターショー・ライブに現れる大きなお友達を社会から抹殺するなら、自分が政治家になるなりしてそういった活動をするしかないのでしょうか? 鉄道イベントやキャラクターショー・ライブに絶対的な秩序と平和がもたらされ、家族連れのためだけに行われる日は来ないのでしょうか? やはり家族連れやオタク排除を望む人の心情など何一つ考えない穢れた催し物でしかないのでしょうか? ※投稿をやめるのも1つかもしれませんが、鉄道にしろアニメや特撮も見たくないし関わりたくないです。

  • 趣味を持たずに生きるのであれば

    趣味ってそんなに楽しいのでしょうか? また、趣味を持たずに生きるとしたら普段の生活をより一層充実させないと意味がないのでしょうか? ※どのジャンルの趣味であろうと続けられそうにないので趣味そのものを捨てようと考えただけです。 特にプリキュアや戦隊、ライダー等の子供向けオタク趣味は嫌な思い出の方が多いし、いい年した大人が近づいたら周りが不快な思いをして作品やキャラクターの価値が下がるから近づくべきではない。という自分で納得できる結論が出たのでその通りにしようと思います。

  • ウルトラマン 仮面ライダー スーパー戦隊 ゴジラ

    長きに渡るシリーズとなっている特撮作品の中で、仮面ライダーが最もデザイン面での変化が大きいのは何故ですか? 長きに渡るシリーズとなっている特撮作品として、  【ゴジラ】、【ウルトラマン】、【仮面ライダー】、【スーパー戦隊】 が挙げられますが、2016年はその全てに新作が登場しました。 それら観てふと思ったのが、 「シリーズ第1作から3作までだけを観た人が、今年の最新作のキャラクター画像を見て、 「このキャラクターは【○○】だ」 と当てられないのは【仮面ライダー】シリーズだけではないのか?」 ということです。 【ゴジラ】シリーズのシリーズ第1作から3作までしか観ていない人であっても、トライスター版を除けば、「このキャラクターは【ゴジラ】だ」と当てられるでしょう。 【ウルトラマン】シリーズのシリーズ第1作から3作までしか観ていない人であっても、ウルトラマンUSAを除けば、「このキャラクターは【ウルトラマン】だ」と当てられるでしょう。 【スーパー戦隊】シリーズのシリーズ第1作から3作までしか観ていない人であっても、4作目以降のほぼ全てに関して、「このキャラクターは【スーパー戦隊】だ」と当てられるでしょう。 しかし・・・ 【仮面ライダー】シリーズのシリーズ第1作から3作までしか観ていない人は、『響鬼』、『ウィザード』、『ゴースト』、『エグゼイド』のライダーのキャラクター画像を見ても、「このキャラクターは【仮面ライダー】だ」と当てることは出来ないように思えます。  それほどに、仮面ライダーはデザインの変化が大きいということです。 同じように長く続いている特撮キャラクターであるのに、何故このような違いが出ているのでしょうか? それとも、実は違いなど出てはいないのでしょうか?