• ベストアンサー

交通事故後、障害認定とは…?

こんにちは!よろしくお願いします。 半年ほど前、バイクで走行中車と事故を起こし手首と首を痛めました。当初は病院によく通っていたのですが、最近は治ってきたのと、忙しくなったのとであまり行かなくなりました。 保険会社から何度も電話があり、いいかげん症状固定で終わりませんか?みたいなことを言われていました。病院の方でも、症状固定という事で障害認定だそうか?と言われました。 そこで気になったのですが、この障害認定とは何物なのでしょうか?今自分は大学院生であり、国立某研究所で研究生としての立場があります。将来的に今の研究の関連研究所で就職を考えています。 その際、この障害認定がネックにならないかが心配なのです。ムチウチが完全に直っていないということで首への障害認定になるらしいのですが、就職活動する際、また雇用関係を結ぶ際に問題になるのであれば認定を断ろうと思っています。 どなたか、事故後の障害認定について詳しく教えて下さい。よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#39684
noname#39684
回答No.5

No3.で回答した者です。 ◆ご質問の後遺障害では、No4さんの回答にある障害者認定に該当しませんし、障害者手帳の交付などはもちろんありません。「治らなかった後遺障害に対する損害賠償」についての交渉が全てであり、就職などは全く関係ないことは先に回答したとおりです。 ◆では「治らなかった後遺障害」でどの程度の賠償請求などが可能であるか、という点です。確定的なことは言えませんが「限りなく少額」と思ってください。後遺障害の基準は、(1)就労(就学)できるか、(2)日常生活活動に支障があるか、が大きな柱です。水泳、テニス、バイクが元気にできる状態では、大きな後遺障害があるとはとても判断されないからです。頸の違和感などの自覚症状が全く無視されるわけではなく、多少考慮される可能性はありるのですが、とても期待するような「まとまったお金」にはならないと思います。 ◆治療費については一定のところで打ち切り、治療中に仕事や就学ができなかった損失をまとめ、慰謝料を請求することは可能でしょう。今回のけがについては、現状の症状(ムチウチなのか、多少頸に変形などがあるのか、これは医者の判断となります)、で「治らなかった後遺障害」を診断してもらうのが現実的です。 ◆実際に、日常生活に復帰しているわけですし、このくらいの時点で後遺障害を認定しないと、この先延々と通院をし続けるメリットは何もないように考えます。 ◆こんなことはないと思いますが、運動や日常生活を見た目に普通にしているにも関わらず「仕事ができない」あるいは「日常生活に支障がある」などを医者に言って現状と異なる診断書を作成させた場合、損害賠償請求の問題とは関係なく、別件で詐欺罪となりますので医者と事故の相手双方から訴えられます。国立法人関連での就職を考えているのであれば、些細な犯罪に巻き込まれることだけは絶対に避けなければなりません。 ◆また、既に、いろいろと保険屋が交渉していると思いますが、治療費は全額保険で支払われているかもしれませんが、損害賠償や慰謝料は、事故の責任比率で計算されますので仮に要求しても、バイクと車であれば、全額もらえることはないでしょう。 ◆慰謝料や損害賠償で難しいのはこの点なのです。例えば9対1で相手が悪いとします。 こちらは事故の関連で100万円の損害賠償を要求し、相手が事故による手間などで1000万円(トラックなどだと配送遅延障害などですぐにこのくらいになってしまいます)の損害賠償を請求した場合、もし、それが双方とも正当な額と判断された場合、こちらは90万円(100万円の9割)を相手からもらえますが、100万円(1000万円の1割)支払わなくてはならず、差し引き10万円の損となります。損害賠償を主張して争いを始めると、場合によっては「やぶへび」状態になることもあります。もちろん、これらのお金も保険でカバーされる保険契約であれば実際の支払いはないわけです。 なかなか難しいものです。

chi-kun
質問者

お礼

再度の回答ありがとうございます!! とりあえず、がめつい事は考えず医者の言う通り症状固定の診断書を書いてもらって保険屋さんとのお付き合いはコレで終了させようと思います。 半年も事故の事を引きずるのは正直もうイヤイヤしてたので、通院の交通費と慰謝料をもらって一区切りをつけようと思います。 ちなみに、物損に関しては一月ぐらいで解決でき、新しいバイクも買ってもらったので(自腹で15万ほど出しましたが…)これにて事故の補償は完了という事になります。 どうも詳しい説明ありがとうございました! やはり事故は面倒くさいですね。被害者がさらに被害者になる…。加害者は事故一日後の夜に電話で謝罪があったのみで、菓子折り1つも持って来ない… なんか損しまくってる感じです。 ponsuke04さんも是非安全運転で!!

その他の回答 (6)

  • pipopapo
  • ベストアンサー率55% (5/9)
回答No.7

この場合の障害認定を後遺障害認定といいます。 この認定は程度の軽いもので14級から1級まであります。 ムチウチといわれるものでは14級と12級のどちらかになります。賠償される金額はこの2つでは100万円以上違います。実はレントゲンにヘルニアが写っているとか片手がずっと痺れているとかいう場合にあてはまり(この時点で頚椎捻挫という傷病名ではなくなっているはず)単なるムチウチではもらえません。これが自賠責の分で任意保険からは通常なら将来もらえるはずだった賃金との差額をもらえます。 私もさまざまな症状がある段階で保険屋から症状固定を言い出され、主治医からもこれ以上よくならないし後遺障害診断書を書くからと言われましたが、検査が不十分で非該当でした。そこで転院したところヘルニアが見つかりました。このヘルニア程度で14級かうまく行けば12級というくらいだと思います。レントゲン、MRIと腱反射やスパークリングテストなどの結果で担当医師ではなく保険屋さんの調査機関のお医者さまが資料のみをご覧になって等級を決めます。事前に認定される場合は等級が低めに認定されることが多いようです。 もし、まだ突っ張るようでしたら最後に詳しい検査をすることをオススメします。痛いや突っ張るという表現は人によって違うと思いますし。 今後不利になるかどうかは次の事故になったときに素因があったとされ今回の事故との因果関係や保障が減額されたりすることがあるくらいでしょうか。

chi-kun
質問者

お礼

お礼が遅くなって申し訳ありませんでした! ナルホド… うーん。90%健康体なので賠償とかは望めませんね。 治ったって事で終わらせようかなぁ… 事前認定の為に一時間の検査が必要と言われましたが、診察している日及び時間帯は時間が取れなくて来月になってしまうんです… 悩ましいです。 回答ありがとうございました!!

  • yamakiti
  • ベストアンサー率46% (58/125)
回答No.6

#4です。 あちゃーまたやってしましました。 てっきり身体障害者手帳に関するご質問かと思ってしまいました。早トチリ病でごめんなさい。 そっちはまったくわかりませんので私のは取り消します。いやあ、お恥ずかしい。 m(_ _)m

chi-kun
質問者

お礼

お礼が遅くなってしまい申し訳ありませんでした! いえいえ、いろんな知識が入ってきてとても参考になりました☆回答ありがとうございました!

  • yamakiti
  • ベストアンサー率46% (58/125)
回答No.4

事故後の認定に関しては#2さんの中にありましたので別の方向から書き込みます。 身体障害者手帳の交付を受けるということは、文字通り公的機関から障害者として認定をうけることを意味します。では何のメリットがあるのか、ですが非常に複雑多岐ですので簡単にはご説明できません。例をあげてみます。 1.更生医療、育成医療費の給付 2.所得税、住民税の控除 3.自動車税、自動車取得税の免除 4.JR、航空。バス、タクシー運賃等の割引 5.有料道路(高速も)通行料金の割引 6.自動車改造費の助成 ご質問の文面からすると、軽度に相当すると思われますので上記のようなものがあるかと思います(それでも等級によってないものもあります)。身体障害者手帳といっても、視覚、聴覚、音声、上肢、下肢、体幹、内部(膀胱直腸等)の種別があり、それぞれ程度によって等級があります。詳細はお住まいの市町村か都道府県のホームページにアクセスして、福祉関係の項目にのっていると思います。また受診されている病院にケースワーカーがいれば詳しく教えてくれます。 もっとも軽い等級での身近なメリットとしては、高速料金の半額とJR普通運賃の半額ぐらいですね。バス、航空、タクシーは会社によって違います。また駐車禁止区域への駐車も可能になります。 さて就職時のデメリットのご心配ですが、確かに人事担当者は本当に仕事ができるのか、を考慮するでしょう。しかし面接等で本人の能力をみせれば納得する場合が多いようです。逆に国の法律によって、公的機関や社員50人以上(だったと思います)の企業は全社員の2%(数値はやや不正確かも)は障害者を雇用するよう義務付けられています(違反企業は罰則あり)。雇用する側からいえば手帳さえもっていれば重度でも軽度でも1人は1人ですから、軽い人は喜んで雇用するという場合もあります。 それともうひとつ。 障害部位が原因により将来何らかの治療や手術が必要になってきた場合、手帳があれば前記の1番の更生医療の給付を受けられると思います(収入によっては自己負担がでてきます)。 手帳の交付は障害の固定を意味しますから、もうなおらないと宣言することですので、医師がまだ治療できるという間は、保険屋のいうとおりにはしないほうがいいでしょう(彼らは仕事を片付けたいだけですから)。 ご参考になさってください

chi-kun
質問者

お礼

回答ありがとうございました! あの、首のツッパリ意外はほぼ健康体にまで回復したのですっごく軽度になると思うのですが、障害者手帳という大仰なものをもらうことになるのですか?? 毎日テニスをして、気が向いたらプールで泳ぐ、体脂肪率1ケタをキープしている健康体な23歳の男が障害者手帳というのはできれば避けたいのですが… というか本当の障害者の方に失礼になりそうで…

noname#39684
noname#39684
回答No.3

事故の後遺障害と障害者認定が混同されているようです。 まず、この場合の障害認定(=症状固定)とは「事故での障害は固定してもうこれ以上治らない。よってこれ以上の“治療費”は事故の保険としては支払わない」とい支払い関係でのことなのです。要するに「打ち切り」ということなのです。認定されて何か権利や特典が生じるものではありません。単純に「交通事故でおきた障害はもうこれ以上なおらないので、“治療”をやめます」という宣言だけです。 障害認定された時点で、機能障害が残っていれば、これは“治療費”ではなくて、治らない後遺障害に対する“損害賠償”という形で金銭のやりとりが行われます。ただ、自覚症状だけのムチウチは、この後遺障害とはされない場合がほとんどです。保険会社の契約書にも「ムチウチは除外」と小さくかいてあるものがほとんどです。 ですからムチウチが治らかったことで損害賠償を請求することはまず難しいです。これは客観的な症状もなく「自称ムチウチ」で損害賠償を請求する暴力団やタクシー運転手があまりに多かったために、このような措置となっています。 ですから、保険屋の言う障害認定は、今後のお金のやりとりに関わるだけで就職には関係ありません。その点をよく理解して進めてください。 ご自身が心配されている就職に関連するものは「障害者認定」というもので、これは手足の切断や麻痺、視力障害など障害の重さによって自治体や国が認定するものです。交通事故の障害認定とは全く関係ありません。この障害者認定は、「肢体不自由」「機能障害」などの内容を伴っていますので、当然、就職や雇用に影響を与えます。障害者の差別とかいう問題ではなく、業務に支障を来たす障害と見なされれば「解雇」はされませんが配置換えがあります。また、新たに就職活動をする段階では「門前払い」されることは往々にしてあることです。

chi-kun
質問者

お礼

回答ありがとうございました! 自分のわからないところをズバリと言い当てて下さってありがとうございます。そうですか、ムチウチは賠償されませんか… ということは症状固定して障害認定を出された時点で事故のケガは打ち切り、保険屋の仕事も一応の決着が着くという認識でよいのですね?? キタナイ話ですが、多少まとまったお金が入るのであれば「後遺症害についての事前認定制度」なるものの検討をしようと考えています。保険屋の書類には後遺障害診断書が同封されていたので… 悩ましいです。もしお時間があれば再度の回答をよろしくお願いします。ちなみに、下の方の回答にも書きましたがテニスやバイク、また水泳も元気にできるほど回復しました。首だけです。医者には基本的に無理はしないような生活しかしてませんと伝えています。

回答No.2

症状固定以降は 通院しても保険屋から お金はもらえなくなります。 詳しくは 下をみて 自分に損のないように

参考URL:
http://www.jiko110.com/contents/gaisyou/about/01.htm
chi-kun
質問者

お礼

回答ありがとうございました! 保険屋はもう打ち切りたいという気持ちがすごく出てたののが記憶にあります。実際にもう病院に行かなくてもいいような状態まで回復したのでそれでもいいかなと思っていたのですが、障害という言葉が少々不安でして… 認定しなくてもいい状態なのに認定されるとメリットはあるのかというのが分からなくて質問しました。 損害賠償とか、大した金額ではなければ手続きが面倒なようで。実際まだまだ首はツッパルのである程度のお金が入ってくるならば認定してもらおうと思っていますが… (^^ゞ

回答No.1

私の母(66)が自転車で車に轢かれ、脳内出血、片足複雑骨折、骨盤骨折、今はかろうじて四点杖で歩いていますが、食事の支度や、お風呂に入れない、言語障害、さまざまな後遺症を残しています。事故後の障害認定は、経過観察と共に私が立会い審査のようなものをしました。定かではありませんが、例えば1級が最高で、5級まであり、中身が何かといえば、完全に介護が必要で大変お金がかかる人なら1級で、自己負担が数%とかなり軽減されます。最初、母は4級で、3級は完全に歩けない(車椅子)に乗っている位じゃないとと言われましたが、いざ退院となると、家のリフォームから(手すりなど)介護用ベットレンタル、ヘルパー派遣代金、介護施設への週に2回の通所代、とにかく経費が掛かり、時間が経つに連れて、もっとヘルパーが必要とか、もっと介護施設に行きたいなど問題が起こり、なんとか3級にならないだろうかと再審査してもらい、今は3級です。 障害認定は自分の意思で断る事は出来ず、就職活動には何の支障も無いと思います。

chi-kun
質問者

お礼

回答ありがとうございました! 実際、自分はほぼ健康体でして、テニスもバリバリやっていますし、バイクで遠出もしてます。ただ首のツッパリがやや取れず、気になる程度です。 ありがとうございました。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう