• 締切済み

ストレスが強い。

pc-reuse-shopの回答

回答No.2

ありますよ。TVの音量ですね。 娘は聴覚過敏で大きな音で頭痛が。 私は逆に聴覚が鈍感。小さな音が聞き取れなかったりする。 娘優先で,小さな音でTVを見て,私は聞こえなくて本を読んだりすることがよくありました。

tatakun1024
質問者

お礼

回答ありがとうございます 聴覚過敏は僕も有ります。 聴覚過敏がない人で音楽が心地よくて、過敏な人が音楽やテレビが嫌な人は聞いたことがあります。 補足に書いたので、再回答ください パソコンで肩こり首コリは自分や他人の身長も関係すると思いました。補足ので回答者さんが合う、他人が合わない(他人が合う、回答者さんが合わない)だけ「有るか無いか」回答をください

tatakun1024
質問者

補足

この回答がなくて悩んでます  パソコンの見る画面(高さや位置)と椅子の高さなどで肩こり首コリになりやすかったりなりにくかったりするのも「自分には合わなくて他人には心地よい(逆もある)」分類になります。

関連するQ&A

  • パソコンで椅子の高さなどを工夫したが、辛い。

    okwaveで「ゲームをする時の椅子の高さとテレビ画面の位置や高さ、関係なく、肩こり首コリが助長する」と聞きました。 ゲームキューブのどうぶつの森をテレビを見ながらやってました。 パソコンの位置と椅子の高さなどで肩こり首コリになりやすかったりなりにくかったりするのも「自分には合わなくて他人には心地よい」分類になることを以前書きました。 https://www.office-com.jp/gimon/work-space/desk_chair_height.html 上記のURLで 身長160cm、座面の高さ40cm、机の高さ67cmが適切であると知り、調整したりする工夫をしました。 160÷6=26cmが座尺になると知りました。 座尺が30cm、座面の高さが40cmになってます ◎ゲームをする時の椅子の高さ、位置などで肩こり首コリが助長すると聞きましたが、パソコンをやるときの椅子の高さ、位置などでもそういうことが言えますか?もし言えるなら、椅子の高さだけ言えるのか、姿勢などいろいろなことが関係するのかを回答してください。 ものすごい困ってます。 姿勢が悪いことを注意されました。 頭~肩が前に出ていて、腹筋が弱い、猫背になっているという話を聞きました。

  • 首・肩・鎖骨のこりに効くマッサージ法

    肩こり・首こり持ちです。現在24歳、女性です。 日中は手先を動かす仕事をしており、休日もよくパソコンをいるため、首と肩のこりがひどいです。痛すぎて限界を感じています。首をぐるぐる回したときにゴリゴリと音がするくらいです。 また、鎖骨のくぼみにもコリコリとした「こり」みたいなものがあり、気になっています。鎖骨のくぼみをやや強めに(グッと)押すと、肩甲骨や腕の先までしびれる感覚もあります。 自分では「ただの肩こりから鎖骨のこり」であるとは思うのですが、少し心配になってきました。。 これは、病院に(整形外科?)行くべき状態なのでしょうか? 整形外科は常に混んでいるイメージがあるので、「肩こりくらいで受診…」と考えると中々行く勇気が持ちにくいです…。 肩こり・首こり改善のためにマッサージ・整体などにも行きたいとは思うのですが、他人に肩を揉まれると、むずがゆかったりくすぐったく感じてしまうために行けずにいます。揉む強さも自分好みに伝えられないという点も大きいです。 なので、自分1人で出来る簡単な肩こり改善のマッサージ・ストレッチ法などがありましたら、ぜひ教えてください! 宜しくお願いします。

  • 大昔からストレスがある話は聞きました

    こんばんわ。 近年、ヘッドホンやイヤホン、耳栓やイヤーマフ、ノイズキャンセリングなどを使って音楽を聴いたり、寝たりなどで体調が悪化する人が多いのを聞きます。 ヘッドホンや耳栓、イヤーマフ、ノイズキャンセリングを過敏さや不安で困るストレスでつける人が多いと思い、僕もその中の一人です。 ヘッドホンなどをつけて音楽を聴くことで過敏さや不安を対処する人が多い話は聞きました。 イヤーマフや耳栓などで外界のうるさい音や幻聴、耳鳴りなどの過敏な音をシャットアウトしたりする人が多いですね。 シャットアウトするのがきっかけで耳鳴りや難聴などがひどくなるという話を聞いたことがあります。 最近、外界の音も幻聴や耳鳴りも過敏になりすぎて仕方ない。 過敏さや不安という言葉がなかった時代にもストレスはあったと聞いています。 統合失調症や発達障害などの精神病は遥か昔からあったと聞いています。 精神薬がなかった時代、ものすごく苦しんでいた人がいましたね。 ================== ヘッドホンやイヤーマフ、耳栓、ノイズキャンセリング、パソコンなどのグッズがなかった時代、過敏さや不安などのストレスをどのように対処しましたか? ==================

  • 背中の手術後のコリ。

    私は15歳の時に側湾症の手術をしました。 体の中が変化したことで肩や首の凝りがひどすぎて辛い19歳です。 手術はしましたがまだ人より曲がっています。 ちなみに首の骨も側湾症です。 軸がバラバラなので自分にとっての真っ直ぐが無く、どうしたらいいか困ってます。 小学生のころから肩こりはありましたが、術後余計肩こりが酷くなり、ポコって盛り上がっています。 何かいい方法ありませんか。 ストレッチではどうにもならないみたいです。

  • 冬のお風呂の入り方

    入浴は健康上あまり暑くない温度で胸のあたりまでつかるのが良いと聞いていましたが。 冬場はやはり首までどっぷり漬かりたいとおもいます。 お湯は41度ぐらいでお風呂は低温暖房しています。 やっぱり首まで浸かると肩のこりもほぐれる様な心地よさですがよくないのでしょうか。 ちなみに質問者のCXE28284は変な名称でしょう。 いろいろ試みたけど駄目であてがいぶちです。メールアドももっと変 回答はお風呂だけで結構です。よろしくお願いします。

  • 肩こりがひどくて、辛いです

    20代半ば♀です。 3~4年ほど前から、ひどい肩こりと首のこりに悩んでいます。 仕事が、事務で1日座りっぱなしで、同じ姿勢でいるのが良くないのかもしれませんが、朝起きた時からもう肩と首がガチガチにこわばって、痛みます。 肩を大きく回すと、油が切れた様なバキッとかゴリッという音がして、首を回した時も同じ様にゴリッという音がします。 ひどい時は、腕が途中までしか上がらない位肩がこって、頭痛までしてきます。常に肩に重い石を乗せている様な感じです。 家に帰ってからも、趣味でついパソコンを何時間もしてしまい、同じ姿勢でいる事が多いです。 あまりに肩こりがひどいので、以前何度か整形外科等でレントゲンを撮ったりしましたが、首のほうも特に異常はなく、薬を出されて終わりでした。 整骨院がいいとも聞きましたが、自分の家の近くにはありません。 今は週に1回、整体に行って、1時間近くマッサージしてもらっていますが、整体に行ってもせいぜい2~3日しかもちません。 2~3日たつと、またこってきてしまいます。 整体師からは「慢性的な肩こり」と言われています。 自分でも、入浴中や入浴後に、コリをもみほぐしたりしていますが、コリが頑固でなかなかとれません。 温湿布を貼ったり、肩にいいサプリをとったり、日々色々試していますが、良くならず、最近はこの事で鬱っぽくなってきてしまいました。 肩こりや首のこりにいい事があれば、どんな事でもよいので、 教えていただきたいです。 お願いします。

  • 肩こりと頭痛としびれ

    2ヵ月前から肩こりと頭痛としびれに悩まされています。 肩こりと首のこりと頭痛は毎日起こり手足がしびれることがあり 先日脳神経外科でCT検査をおこない診てもらいましたが異常はなく 持病の緊張型頭痛だと診断されロキソニンの薬を 頂きましたが薬を飲んでいるときは頭痛はおこりませんが 肩こりや首のこりしびれはあります。 この状態が毎日続いていて不安です。 自分は姿勢が悪いのでそれが関係しているのか いろいろ考えてしまいます。 なにか治す方法がありましたらアドバイスお願いします。

  • この症状は肩こりが原因?何科で診て貰うべきでしょうか?

    こんにちは。 私は20代前半なのですが10代前半の頃から、もともと肩こりが酷く、しかし肩こりで病院に行くのも気が引けて今まで行ったことはありませんでした。 しかし昨日、突然左側の背中の内部(丁度、肩甲骨の下辺り)がキリキリと物凄く痛くなってきました。 ここのところ特に肩と首のこりが酷かったのですが、やはりその影響なのでしょうか? それとも呼吸がしにくかったり、横になったり座ったり椅子に座っているだけでもビクンと痛みが走ったりするので他の病気なのでしょうか?? 明日、病院に行こうと思っているのですが何科に行けばいいのか分かりません。 ご回答宜しくお願い致します。

  • 肩こり?筋?の痛みが治りません。

    肩こり?筋?の痛みが治りません。 先日、寝違えたと思うのですが、朝起きると首、肩あたりに痛みがありました。 その日は湿布を貼って(冷やして)様子を見ましたが、コリがひどい感じの痛みに変わりました。 なので、毎日お風呂にゆっくり浸かって、 マッサージ屋さんにいってマッサージを受け、 夜は湿布を貼り、痛い部分をマッサージしていますが、1週間たった今でも全然良くなりません。 肩こりなどの筋肉の痛みだとだいたいマッサージを受けると楽になるのですが、変わりません。 これは何なのでしょうか? 筋を痛めた?とか、肉離れ?でしょうか?

  • 大食い、早食いの癖がついていても便通は?

    よく噛んで食べることは便通を良くするが、肩こり首コリ腰痛などの不調は よく噛んで食べたりする関係なく 便秘などになると聞いたり回答したり考えが浮かんだりした。 よく噛む+バランスよく食べて飲むこと、筋トレや有酸素運動、ストレッチ、家事、労働、入浴などで汗だくになります。 よく噛む+バランスよく食べて飲む+筋トレや有酸素運動、ストレッチ、家事、労働、入浴などで汗だくになったりしたのがそろって、ひどい肩こり首コリ、便秘が消えたり減ったりするってどうですか? 毎日快便になると幸せだなぁ…便秘は身体に悪いですね。 有酸素運動はエアロビクスとかをYouTubeを見ながらやってました。 快便になった体験談が知りたいです 先ほど類似質問したが、回答がつかないから消して投稿しなおした 申し訳ございません 回答ください 便秘が消えるってなかなか無いから、回答がつかないと思い込みがあったからやった 大食いをしたり早食いをしていても快便が続く人はいないと思い込んでる