• 締切済み

スーパーのセルフレジ

信用出来ますか、私はいつも、小銭を全部、数えないで流し込んでいます、枚数、金額あっているのでしょうか、又、キッチリ小銭を数えて入れている人を見ます、遅いので後ろで待っていて、イライラします キッチリ入れている人は、自動で計算してくれる事を知らないのでしょうか ご回答お願いします

みんなの回答

  • chiychiy
  • ベストアンサー率59% (17877/29837)
回答No.3

こんにちは 基本的に誤差はないと思います。 基本的にですから、機械が100%かと言われたら それは判らないと思います。 現に間違っていたことがあります。(スーパーのレジではないですが) きっちり入れている人は例えば 1564円でおつりを500円玉で欲しい場合 64円を投入して2000円を投入すれば500円が出てきますよね? 小銭を使いたい人が殆どなのだと思います。 後ろの人には、ちょっとくら気を使ってもらっても いいとは思いますが・・・。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • shinotel
  • ベストアンサー率53% (916/1716)
回答No.2

昔から現金で支払う習慣がある人は、なるべく釣り銭の要らないよう、かつ小銭を減らせるよう、数えてから支払っています。 そんな人から見ると、数えないで流し込んでいる人を見ると、効率面は考えず、「いい加減は人」か「ズボラな人」に映ることもあるでしょう。 まずは、現金決済に目を奪われていますが、ちょっとしたスーパーでは、カード決済が増えていますね。 もっと効率よく支払い処理が可能になります。 クレジットカードや、プリペイドカードが嫌いな方にはお勧めできませんが。。。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • g27anato
  • ベストアンサー率29% (1166/3945)
回答No.1

自分は釣り銭を少なくしたい性格。 だから質問の事例と似て似てるんだけど…、 さすがに後ろで並んでる人を待たせたくはないから、 レジマナーとして人が並んでる時は細かい事はせずに素早く済ます。 このような「こだわり」性格は、昔ながらの一人づつ現金手渡し会計に慣らされた高齢者に多い。 レジに並ぶ時には、 並んでる人のカゴ内の商品量とともに、おおよその年齢、動作から、 時間の掛かり具合を想定する目安にすると良い。 その場で文句つけると却って慌てさせたり、トラブルに発展する事だって無いとは言いきれない。 質問者さんのイライラは理解できる。 間違って口に出してしまわないよう、 くれぐれも要ご注意願う。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • スーパーで小銭を払うのはマナー違反だと思いますか

    客の立場としての質問です。 スーパーの慣れたレジ係は細かい釣銭を一瞬で出せるし、釣銭を自動で出すレジ機もあります。 きっちりの金額を払おうとして財布から小銭を探していると、かえって時間がかかり、後ろの人をまたせることになります。 さっさと、紙幣を出してすぐ釣銭をもらうのがマナーでしょうか。それとも、そんなことは気にしなくてよいでしょうか。いつも紙幣を出していると、小銭がたまる一方で、これも困りものなのですが。皆様のご意見をおねがいします。

  • 小銭を正しく出すのってそんなに難しいのですか?

    コンビニのバイトをしています。 自販機に10円玉を押しつけられたとかバスに乗るから小銭を多めに持ってるとか貯金用に500円玉をとってるという人は別にしての話ですが、小銭を(お釣り硬貨の枚数が最小になるという意味で)正しく出さない人、あるいはお財布がすごくジャラジャラしてる人が結構います。小銭っていうのは正しく出せば各硬貨2枚ないし5枚以上にならないわけで、1円玉→5円玉→10円玉という順序で出していけば計算という計算をしなくても正しく出せるわけですが、小銭を正しく出すというのはそんなに難しいことなのですか? 例えば会計金額が126円で、120円出してからおもむろに1円玉を1枚ずつ出して、5枚しかないことが分かると一枚も残さず全部財布に戻してしまう人とかがいますが、最後に1枚残せばお釣りが5円玉でもらえるという計算がそんなに難しいのでしょうか? 「めんどくさい」というのは分かるのですが「難しい」ものなんでしょうか? 普段買い物をしないような会社員がなんでもかんでも1000円札で済ますのはまだ分かるのですが、明らかに買い物慣れしてそうな主婦の方でもお財布がジャラジャラになっているのはちょっと不思議です。主婦の方って言うのは往々にして僕たちの知らないような生活の知恵豆知識をたくさんご存知なイメージがあるのですが、そういう方々が小銭の正しい出し方を知らないっていうことはないように思うのです。 レジに並んで待ち時間に見るからにイライラしている方に限って小銭を出すのに時間をかけたりすることがあります。レジが混む最大の原因の一つが「ちょうどあると思います」と得意げに言いながら溜めに貯めた小銭をこのときぞとばかりに寄せ集めて1円玉6枚10円玉5枚100円玉7枚を無秩序にトレーに残しスタッフがまずどこから数え始めてよいのか戸惑っているうちにレジを立ち去ってしまうような人にあるということに気づいていないのでしょうか。 小銭の出し方こそ小学校で教えてほしいと思うのですがいかがでしょうか。 日本国政府はこのことを問題視していないのでしょうか。お客さんが小銭と格闘してる間他のことをするわけにもいかずレジに突っ立ている我々の人件費による経済損失はかなりのものだと思いますが。 コンビニでなくスーパーマーケットだともう少しマシだったりするのでしょうか。 どこの国でもこんなものなのでしょうか。 ご意見おお願いします。

  • 郵便局から入金した小銭の返金を求められました。

    先日、郵便局に小銭を入金してきました。その場では、入金額の確認を行い、家に戻ったのですが、その日の夕方に郵便局から電話連絡があり、「金額に間違えがあったので、返金してください。」と言うのです。説明を求めたのですが、「計算ミスでした。」とのことで、提示してきたのは、計算の際に使ったという、小銭の枚数表(紙切れ)です。説明が不十分なことと返金額が3万円強ということもあり、どのような対応を取るべきか非常に困っています。よろしくお願いします。

  • スーパーの自動精算機はおかしくないですか

    今日、スーパーで500円程度に買い物をして、自動精算機に、適当にポケットの小銭を全部投入しました。 明らかに1000円以上を投入したのに、お釣りとして、50円程度しか表示しませんでした。 文句も言えないし、スーパーの自動精算機はおかしくないですか?

  • 給与現金支給、端数の小銭の必要枚数の計算方法は?

    給与が現金支給で、支給人数分を総額で預金から 出金して一人一人封筒へ入れる作業をしています。 銀行窓口で出金する際、1円5円10円50円500円等の小銭や 1000円札等の必要枚数を記入するさい、 いつも計算に時間がかかってしまいます。 金額を入力すると必要枚数が表示されるなどのフリーソフトや エクセルフォーマットがあれば、是非おしえてください。 宜しくお願いします。

  • ゆうちょ銀行に小銭を貯金

    初歩的な質問で申し訳ありません。 ゆうちょ銀行にて、貯まりに貯まった小銭を貯金したいと思うのですが、 その際、両替のように窓口で手数料を取られる事はあるのでしょうか? 小銭の枚数は、100枚は確実に超えてる枚数です。

  • 関数を使ってできるかどうか教えてください

    自動計算をできるようにしたいのですがわからないのでどなたか教えていただけないでしょうか? やりたいことはコピーの枚数における自動請求額計算です。 例えば 基本枚数 300枚         2100円      301枚~1000枚      5円     1001枚~3000枚      4円           3001枚~     3円 使った枚数     5000枚 とした場合なのですが、A1に「5000」と入力すると答え(19600)がA2に表示される。 といった感じにしたいのですが...。 後、300枚 以下の場合は、答え(2100)と表示したいです。 何かお知恵がありましたらよろしくお願いいたします。

  • Excelでの計算式について

    Excelで、計算式を勉強しています。 画像を添付したので、質問させて下さい。 右側にある表に対して、左側の表に計算式を入れ、自動的に数字を表示させたいのですが… 例えば、枚数が11枚から始まります。金額は枚数に応じて右側の表の加算額が 加算されます。 右側の表の達成額以上になると、枚数が次から1増えます。 これを、金額が1億になるまで計算したいのですが、エクセルでできますでしょうか? 現在、C欄の計算は上のセル+枚数に応じた加算額。B欄は右側の達成額を確認しながら ひとつひとつ入力するという方法しか思い浮かばないので、よろしくお願いいたします。

  • 小銭をATMで預金する枚数って制限あるの?

    小銭が大量(数千枚)にあり、どうしようか考えたんですが、過去の検索などをすると両替だと手数料がかかり、窓口で預金として持っていても枚数を事前に数えないと駄目だったり、手数料を取られたり、場合によっては断られたりすることがあるらしいので、ATMで預金しに今日行ってきました。しかし、三台あったATM機の全部がそれぞれ500枚くらいで預金できなくなりました。 ATMでの小銭の預金制限って、そんなにしょぼい枚数で駄目なんでしょうか?

  • 小銭貯金

    郵便局が小銭を入れるのに手数料を取るようになってそれなりに立ちますが、小銭貯金をしている人に質問ですが、小銭を枚数関係なしに手数料無料の所が珍しくなりましたが貯めた小銭はどうしていますか?

このQ&Aのポイント
  • iOSアプリを使用してPT-P300BTでラベルを印刷する際、1つ前に作成したラベルがもう一度出てきてしまう問題が発生しています。印刷をするたびに新しく作成したラベルが印刷されるように設定する方法を教えてください。
  • PT-P300BTの印刷機能を使用する際に、同じラベルが2回印刷される問題が発生しています。iOSアプリを使用してラベルを作成し、編集してから印刷ボタンを押すと、1つ前に作成したラベルがもう一度出てきてしまいます。どの設定を変えれば1枚のみ印刷になるのか教えてください。
  • PT-P300BTの印刷機能を使用する際に、1つ前に作成したラベルがもう一度出てきてしまう問題が発生しています。その後もう一度印刷をすると、新しく作成したラベルが印刷されますが、1枚のみ印刷するための設定方法を教えてください。
回答を見る

専門家に質問してみよう