• ベストアンサー

人間

cyococo222の回答

  • ベストアンサー
回答No.1

こんにちは。 >私は人間として最低でしょうか? そんなことないですよ。わたしもkyon4さんの立場なら同じような事をすると思うし、女性なら気にして当然だと思います。好きな人の事ですから、敏感に反応してしまいますよね。 >やはりきちんと彼に伝えるべきなのでしょうか? 私が思うに彼もkyon4さんが敏感になっているのは気が付いているのではないでしょうか? お子さん達に連絡を取らないのも、彼なりに気を使っているのでしょうね。 私の叔父がそうでした。叔母がとても敏感で、(以前叔父の家に同居していたのですが)叔父の前妻との間の子供達からくる手紙などは叔父に見つからないように捨てたり、電話も取り次がなかったり・・・。 将来一緒になるのであれば、これからも付きまとう問題ですから、kyon4さんがどう感じているのかは、彼に伝えて、それから二人で策を考えたほうがいいとおもいますよ。 ただ、元奥さんのことはゆずらないにしても、お子さんのことはちょっとゆずってあげた方が、彼もkyon4さんに感謝する気持ちがでるとおもいます。がんばってください。

kyon4
質問者

お礼

早速のお返事ありがとうございます。 あなたは最低よ と 言われる覚悟だったので 読んでいて涙がでそうになりました。 叔父さんと叔母さんは 幸せに過ごされているのでしょうか?気になってしまいました。

関連するQ&A

  • 養育費請求について

    養育費請求について 旦那さんはバツ1で元妻との間に子供が1人います。 養育費も何もかもいらないから離婚してと言われ離婚してすぐさま新しい彼氏のとこに子供と行ったらしいです。それからその彼氏との間に子供ができて結婚したと噂で聞いたそうです。 それから12年たった現在旦那さんは私と再婚して双子を妊娠中です。 ですが最近もし今頃になって養育費を請求されたら…と不安になってきました。 というのも旦那さんは2年前に自己破産しているので少しですが節約して貯金をしていますし離れて暮らす義親の生活費も払っているのでそれで給料はいっぱいいっぱいです。 そこで質問なのですが (1)口約束としても養育費などはいらないと離婚しても今ごろ請求はされるんですか? また元妻が再婚していても? (2)もし請求された場合一体どのくらい請求されるのですか? 離婚、養育費など全く分からないので大まかでいいので教えて下さい。

  • 訴えられてしまうのでしょうか?

    7年前に妻の家事・育児放棄、及び不貞により協議離婚、子供一人(元妻が引き取ってます)、現在は再婚中です。最近、元妻から「訴える!」と言われ、困惑しております。どうかお知恵をお願い致します。元妻とは離婚で親権を争った際「別れてからはきちんと家事もし、育児もする。養育費もいらないので親権だけは欲しい!」という言葉を信じ、不安ながらも親権を譲りました。養育費を受け取らない代わりに、一切子供に会わないで欲しいという条件も飲みました。 ところが離婚後数日たって、私の実家に「養育費を払え!」と詰め掛けてきたので、子供のためだと思い、一括でまとまった金額を払うので今後一切請求しない旨の約束をかわし、養育費を渡し、私はそれで終わったと思っていました。 ところが、実はその後も私の実家を訪れ度々お金を無心していたらしいのです。そして両親は私の今の妻に迷惑をかけては…と要求されるままにお金を支払い続けていた事を最近知らされました。両親も年金暮らしでしたが、なんとか工面して払ってきたらしいのです。それを知った私は怒り、元妻にもう一切支払わないと伝えると「養育費は誰からもらってもいいのだ!払わないなら訴える!」と言ってきました。 今まで支払った額は私の今の年収から考えるととても大きな額です。 (元妻といた時は高収入でしたが、離婚を機に転職し現在は過去の半分以下の年収です)養育費の計算書を見て、今の私の月収から養育費を算出すると2~3万円となります。ただ、月々3万円で子供が成人するまで支払うだろう金額以上の金額は、すでに元妻に渡しております。これだけ渡していても、私は訴えられるのでしょうか? 今は妻と二人で生活していくのがやっとで(妻は体が弱く働けません)これから両親が支払っていた分も少しずつ返済する事を考えると、借金でもしない限りとてもではないですが支払えません。どうしたらよいでしょうか?

  • 養育費の減額は可能か。教えてください。

    バツ1 35歳会社員です。 つい最近、初婚の方と再婚しました。 しかし、今払っている養育費のことで悩んでいます。 再婚により近い将来に子供の養育費がかかってくる事、転職での年収減少が理由で養育費を払い続けるのが厳しくなってくるからです。 3年程前に離婚し元妻との間に子供1人がいて養育費を両者の取り決めで毎月2.5万づつ払っています。 当時の年収は450万くらいで転職したら見込みで300万ちょっとに落ちると思います。 自分の子供を作るためにこれから貯金が必要になってくる事、転職した為に年収が150万くらい下がりそうな事を理由に養育費の減額はいくら位まで可能でしょうか。 そして、調停になった場合は、夫婦共働きの年収ではなく、私の年収だけで判断してもらえるのでしょうか。 養育費の取り決めは、当時、離婚協議書のような物を作成してきちんと保管はしています。払う期限は社会人までとなっているのですが、こういう約束も事情が変われば変更はきくのでしょうか。 元妻とは私が未練を断ち切るため、携帯番号を変えて以来、連絡は一切取ってないので再婚しているのがどうかもわからない状態です。 ただ携帯番号は残していて、直接連絡を取ることも可能ですが、こういう話は手紙などにしたほうがいいのでしょうか。 また手紙であればどこまで養育費の事に触れたらいいでしょうか。 質問が多くてすみませんが、どなたか宜しくお願いいたします。 。

  • 離婚して2年・・・

    離婚して約2年になる40代男性です。離婚原因~様々な要因有り 不貞行為無し 離婚成立時の決め事 月々の子供二人への養育費、月1回の子供との面会 元妻より離婚話しが出て→別居→全く話しあいにならず修復不可能→弁護士付きで離婚成立 正直、離婚が成立した以上、どっちが悪いとかなんだとか今更どうでもいいことで 元妻と私の関係はお互いに義務と権利があるのみと考えます。※子供への気持ちは別です。 私の義務=養育をしている親権者(元妻)への養育費 私の権利=子供たちとの面談 元妻の義務=子供の養育、私と子供の面談の段取り 元妻の権利=親権者として養育費と得る 冷たく聞こえるかもしれませんが、金が全てと言う人間に感情論等は無意味だと。知りました そして約二年間 一度も子供との面談は拒否られて無しです。 当初、養育費は毎月払えと偉そうに言っておいて。 面談拒否理由~子供の心境を考えると、環境が変わり忙しい(そんなもん離婚するときわかるだろう) 質問です、人の気持ちを考える事も、理解する事もせず 金さえあればいいと言って離婚した人間が子供の気持ちを 分かるとは思えませんし、単に自分が面倒だけと言うか 自分自身の気持ちの問題だと思います。要は自分勝手 こんな面倒な人間と もう関わりたくないのですが子供との 面談を成立させる方法ありますでしょうか?

  • 本当の子どもでないと知ったとき・・・

    離婚し、息子の親権は元妻にあります。月1回程度の面会を約束していました。その面会日や方法について元妻と電話で話していたとき、「実はあなたの子じゃないから、やっぱりこれから息子と会わないでほしい」と言われました。ビックリしながらも誰の子なのかを尋ねたりしましたが、答えてもらえませんでした。養育費とか慰謝料とか、どうやって解決したらいいんでしょうか?みなさん、よろしくお願いします。

  • 養育費の支払いについてです

    2ヶ月前に離婚した友人から養育費についての相談を受けました。 1歳の双子の子供がいます。 子供は奥さんのほうが育てています。 月に7万円の養育費を支払うという事で弁護士は立てずに 元妻の親が誓約書を作り、判を押したそうです。 今現在友人は失業中で、アルバイトで生活しており 離婚の際にしっかりした仕事について生活が安定するまでは 養育費の支払いはしなくてもいい。と言う約束をしたそうなのですが 今月になって元妻が養育費の支払いを求めて来たそうです。 誓約書には、収入が安定するまでは養育費を支払わなくてもよい。 という旨は書かれていなかったそうで、口頭のみでの約束だったそうです。 こういう場合は、支払いに応じなければならないのでしょうか?

  • 無職の元妻から養育費を請求できますか?

    子供の親権者で、養育しています私は、 仕事が減り、生活が苦しい状態です。 親権の話し合いで、元妻は親権を拒否しています。 別れた元妻から養育費を求めたいのですが、 元妻は再婚して専業主婦です。子供はいません。 (元妻との離婚の原因は、元妻が再婚した相手との不貞が原因で、 駆け落ちです。協議離婚後の発覚で証拠は有りません。) 無職の元妻から養育費を請求できますか? 1.相手方は無職でも「主婦業の年収算出」とよく聞きますが、年収と見なせないですか? 2.親子が別々の生活でも、親と同等のレベルの生活する子の権利で、相手方の再婚した男の年収から生活レベルを算出し、養育費を請求出来ないでしょうか? 3,他に説得力のある養育費を求める方法は、有りませんか? 法律に無知な私ですが、よろしくお願いします。

  • 養育費調停への対応についてご教示ください。

    養育費調停への対応についてご教示ください。 元妻より一方的に別居され、一方的に離婚を求められました。 離婚の条件として元妻より「(0歳の一人娘)の親権をもらう代わりに、養育費等の一切の権利は求めない。」をもとに詰め寄られ、泣く泣く離婚することとなりました。 にもかかわらず数日たって、元妻から養育費調停を起こされました。このような元妻の言動には心情的に到底納得できません。 調停には出席し、これまでの経緯を含めきちんと主張しようと考えていますが、調停を起こされた以上、養育費の支払いはゼロにはならないということも弁護士から伺っています。 子どもには出産時を含め、2度しか会わせてもらえていません。抱っこもさせてもらえていません。一方的に詰め寄られ、養育費他を一切求めないという条件のもと、親権を手放し離婚しました。にもかかわらず、養育費の調停をおこされるなんて。 たとえ、養育費のい支払がどうにもならないとしても、何かなすすべはないでしょうか。 尚、話し合いの内容はお互いに録音しています。 私はどのように調停に臨み、今後どのように行動していくべきでしょうか。 詳しい方、アドバイスをお願いします。 真剣に悩んでおります。 冷やかし等は申し訳ありませんがご勘弁ください。

  • 私がまちがっているのでしょうか?

    お付き合いをしている方34歳バツ有子供有(9歳・2歳元妻もと) 子供が一番大切だといいます。それは分かります。 でも、元妻が子供をたてに取って彼を頼ってきます。 私から見ると彼も言いなりにみえます。私は、別居の延長線にしか思えないのです。 子供と会うのは構わないしと思っています。 ただ、今日、学校から保健室で寝ているからと連絡があって私 と会う約束がなくなりました。 でも、親権は元妻ですし、緊急連絡先の元妻にも、元妻の実家にもつながらず彼のところに 学校側が連絡してきたそうです。彼の携帯番号が緊急連絡先になっていたのは知らなかったといいます。 元妻は飲食店で働いているようでお店に連絡がつかないとは考えられません。 また、彼が元妻の実家等に連絡をすればよいと思うのですが、それもしないようです。 本当に言いなりにしか見えません。 それを伝えたら、彼曰く、こんな話しになるのなら、もういいよ。君にも嫌な思いは させたくないし・・。 俺はこれで終わりにはしたくないけど、君が嫌な思い、辛いなら仕方ない。と簡単に言います。 私は彼にとってそれだけの存在ということを認識して、別れたほうが良いのでしょう か?

  • 離婚。妻は養育費を払わないの?

    離婚の原因=双方の価値観の違い 私の兄である人が離婚して、お聞きしたいことがあります。 旦那(兄)は年収400万 正社員 親権あり 子供2人 元妻    年収103万 パート 親権なし 子供引き取らず 最初は実家の助けなどあり、兄も頑張ってきましたが、自分の子供なのだから妻にも養育費を払わせる必要があるという話しになりました。 すると 元妻が『私はお金ないから払えないわよ!女が払うなんて聞いたことない!貴方だけで育てられるじゃない!』 旦那(兄)が『俺達の子供だろうが!お前も母親なら養育費を払うのは当然だ!これは【子供の権利】なんだぞ!絶対に請求するからな!』 っと、2人は真っ向から対立してます。ここで私が聞きたいのはこの場合、元妻から養育費を請求することはできるのでしょうか?私も女なので、自分の産んだ子供の養育費を払おうとしない元妻はおかしいと思ってます!養育費は収入に応じてちゃんと計算されるはずなので払うべきだと思うんです。裁判の時に法的手続きをすれば【元妻のパートの給料から天引きしたり差し押さえ】ができるのでしょうか? また、元妻が結婚して専業主婦になった場合は請求できなくなるのでしょうか? よろしくお願いします。