• ベストアンサー

次の派遣就業までの手当

sigeo-iの回答

  • ベストアンサー
  • sigeo-i
  • ベストアンサー率70% (155/219)
回答No.1

早めに相談いただければ、打てる手は増えますので、お住まいの地域の生活困窮者に対する窓口に早めに相談いただくことをお勧めします(まずは電話からでも構いません)。 その窓口で給付できるものは少ないのですが、利息の付かない公的な貸付制度などを利用できる可能性があるかもしれません。 (厚生労働省 相談支援や生活保護などの生活支援のご案内) https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_15468.html

earlgrey24
質問者

お礼

回答ありがとうございます! 緊急小口資金というものが利用できるかもしれませんね。 相談窓口に問い合わせてみたいと思います。

関連するQ&A

  • 就業手当について

    失業保険の受給日数を62日残し、短期の派遣で就業しました。 約3カ月契約だったので、ハローワークで相談した際、 残りの日数分を就業手当でもらうか、 派遣の契約終了後、次の仕事が決まらなければ引き続き失業保険の受給が出来るので、 そのままにしておくことも出来ると言われたので、そのままにしていました。 ところが、派遣のお仕事が延長になり、6月には雇用保険に入らなければいけないと言われました。 こういう場合、残っている62日分を就業手当として もらうことは出来るのでしょうか? ハローワークに相談に行った時に、もし延長になって 受給期間が足らなくなりそうになった時はどうしたらいいのか聞いたのですが、 確かその時はまたご相談くださいって言われたので、 てっきり就業手当はもらえると思っていたのですが。 受給期間は今年の11月まであるので、 契約が終了した時点で受給期間内であれば、 すぐに手続きをすれば残りの失業給付はしてもらえると聞きましたが、 雇用保険に入らなければいけないということなので、 就業手当しか道はないのですが・・・ ちなみに派遣契約は社会保険加入の絡みで、 最初は2カ月弱と1ヶ月の契約書に分けられ、 次は2カ月契約、延長分は1カ月契約で更新するとのことです。 延長はいつまでかわかりません。 なので、もし就業手当が貰えず、万が一雇用保険に入ったがすぐ切られてしまったりしたら、 次は失業給付を受けることもで出来ないので、非常に困ってしまうのです・・・・ どなたか良い解決法を教えてくださいませ。

  • 再就職手当と就業手当について

    再就職手当と就業手当について、教えてください。 8年間勤めた正社員の仕事を自己都合で退職しました。 やっと失業保険が給付される手前で、派遣で興味のある 仕事が入ってきたので、やることにしました。(6月からです) 3ヶ月更新の来年1月まで、という契約です。 しかし、この1月というのは一応、ということみたいで 派遣先はもっと長いビジョンで考えているみたいで更新されそうな気配です。 しかしながら、業務内容が希望にあっていなかったので 改めて就職活動を再開しようとおもっています。 現在の派遣を続けながらとは思っていますが なにせ給料が失業保険を受け取るより安いので、 もしかすると辞めて、就職活動に専念するかもしれません。 こういった全てが曖昧な状況の中なので、 「再就職手当」を申請したいと思っています。 が、再就職手当は1年の契約でないとだせないとのこと。 例えば、派遣先(色々と融通ききそうです)に 1年更新ということにしてもらえないかと思っています。 しかし、友人から「再就職手当」にあたらないひとは 違うパターンのものがあると聞きました。 (*これが就業手当でしょうか?) これは派遣会社に1年更新にしてもらって、再雇用手当もらうのと 正直にゆって就業手当もらうのと、どちらがおすすめですか? またどれだけ違ってくるのでしょうか? できたら、(転職をしたいという気持ちが強いので) また無職にもどったときに、正社員の時の給料で換算された 失業保険があると心強いです。 よろしくお願いします。 ちなみに給付期間は120日。 受け取ったのは2日分のみです。

  • 【紹介予定派遣】就業手当と再就職手当・・・どっちがいい?

    よろしくお願いいたします。 ・8月末に退職 ・9/14にハローワークに離職票提出 ・10/2から新しい会社に就職 上記のように、就職が決定しましたが紹介予定派遣なので、最初の3ヶ月は派遣会社が雇用元になります。 (最長6ヶ月です。) その後、派遣先が雇用元となり正社員へ、というものです。 友人から再就職手当なるものがある事を教えてもらい、ハローワークへ行ってきたのですが体調不良でセミナーに出る事が出来なかった為いまいち職員の方の説明がわかりませんでした(涙) ハローワークで言われたものは・・・ 3ヶ月の派遣~その後正社員の雇用では、1回目の認定日翌日から就業手当というものがもらえるそうです。 または、3ヶ月の派遣終了後、正社員雇用になった後再就職手当がもらえるそうです。 それのどちらかを選択して下さい、と言われました。 ・前者の方はすぐに支給される(ただし4週間ごと、期間中働いた日数分のみ)代わりに残日数が全て無くなってしまう ・後者は残日数は3割のみ使用で一気に支給されるが、支給されるのは正社員雇用後 と、言われました。 正直、貯金もたくさんある方ではないのですぐにもらえる方がいいなと思い前者を選択し、帰宅したのですが色々調べてみると、再就職手当の方が総支給額が多いのでは?とわかってきました。 なにぶん知識があいまいであやふやな為、上記の説明も意味不明でしたら申し訳ありません。 結局のところ、どちらにした方が得なのでしょうか? アドバイスお願い致します。 P.S. ちなみに、前職での最後月の収入データがハローワークにまだ来ていないので、詳細な日額を出す事がまだ出来ない、とも言われています。

  • 再就職手当を選ぶか、就業を選ぶか・・・

    前職は派遣で、3ヶ月の給付制限の後、 先月末から雇用保険を受給しています。 正社員での雇用を希望していますがなかなか決まらない為、 再度派遣での就業も考えています。 先日、派遣会社から仕事の紹介を受けましたが 前と同じ派遣会社の為、もしその紹介を受けると 「離職前の雇用主と同じ」となり再就職手当の支給対象外になると聞きました。 紹介された仕事は内容も希望しているものに近いのでできればお受け したいのですが、再就職手当が支給されないというのがかなりネックに なっています。 ここは今回のお話をお断りして、雇用保険を受給しながら 引き続き正社員での就活を続けるか それとも再就職手当を諦め、今回の紹介をお受けするかとても悩んでいます。 自分の生活を考えると 今すぐにでも派遣の職に就いた方がいいと思うのですが 再就職手当がもらえなくなる事(高額ではないとしても私にとっては 重要な収入源なので)という点に加え、 1番の希望である正社員での就業ではない事という点でとても迷いが出ています。 もし皆さんならどう対応されますでしょうか? ご意見をお聞かせ下さい。

  • 再就職手当について 派遣

    下記の場合、再就職手当てはもらえますか?また、 不正になるんでしょうか? 4/11 職安にて失業給付の手続き完了。(会社都合での給付) 4/11~4/17 待機期間中。 4/13 派遣会社からの長期の仕事の紹介があり、就業が決定。(すぐに雇用保険加入予定) 4/20から就業開始。 受給資格者の確認を受けた日より前の内定ではなければ、待機期間中の採用決定でも、就業日が待機期間終了後なので「再就職手当」はもらえますか? また就業日ですが、先方(就業先)との顔合わせの時に、すぐに就業できるが、4/19に予定をいれてしまっていたため、もし採用して頂けても、その日は休みたと話したためか、4/20からの就業開始との事で、派遣会社より決定の連絡を受けました。もしかしたら、待機期間中の開始になっていたかもしれませんが、もし再就職手当てが受給される条件だったとしても、わざと就業開始日をずらしたと不正扱いになってしまうんでしょうか?

  • 就業手当て

     失業手当の手続きをして、待機期間も終了した後、一ヶ月経たずに自分で探した派遣会社での仕事に従事することになりました。 雇用契約では、2ヶ月の更新制ですが、一年以上の雇用が見込まれる会社です。 再就職手当てはむりだと思いますが、 就業手当てはこの条件で申請すれば受理されますか?  ハローワーク紹介ではない派遣会社との契約では、無理なんでしょうか?

  • 就業手当について。

    就業手当について。 私は現在、失業給付金を受給中です。 給付日数は180日で、次回の失業認定日は5/11(火)です。 その後、残日数は75日となります。 5/17(月)から派遣の仕事が決まりそうなのですが、 ここで1つ引っかかることがあります。 就業手当をいただくための条件の中に、 『離職前の事業主(関連事業主を含む)に再び雇用されたものではないこと』 という条件があります。 以前は、A社という派遣会社に登録をし、R社に派遣社員として就業しました。 今回は、R社の関連会社の派遣会社・SA社に登録をし、 R社の関連会社RSに派遣就業することになりそうです。 派遣という就業形態の場合、 自分にとっての雇用主というのは、派遣会社ですよね? 直近の派遣会社・A社はR社の関連会社でも何でもないです。 今回のように、 直近の派遣先・R社の関連会社の派遣会社・SA社から、 R社の関連会社・RSに派遣として就業したとしても、 『離職前の事業主(関連事業主を含む)に再び雇用されたものではないこと』という、 この条件には引っかからないのではないか、と思うのですが、 引っかかってしまうのでしょうか? 自分の頭の中で考えていたら、ややこしくなってきてしまい混乱してしまいました。 この文章もややこしい個所があると思いますが、 どなたかご回答いただけますと、大変ありがたいです。 宜しくお願い致します。

  • 再就職手当と就業手当

    わからなくて困っています。 どなたか教えてください。 失業保険の基本手当の受給資格がある人が就業した場合にもらえるようですが、「再就職手当」と「就業手当」の定義がわかりません。 安定した職業に就いた場合を「再就職手当」というようですが、安定していても雇用保険に入らない会社はダメなんでしょうか? 私は現在40歳で、4月25日に9年4ヶ月勤めた会社を、会社理由で退職しました。年収は600万でした。 次の就職先はまだ決まっていませんが、 (1)例えば6月1日から就職したとしたら、「再就職手当」または「就業手当」はいくらくらいいただけるのでしょうか? (2)例えば6月1日から独立開業したとしたら、「再就職手当」または「就業手当」はいくらくらいいただけるのでしょうか? (3)雇用保険に入っていない会社に就職した場合、金額の多い(?)「再就職手当」をもらうために、自分で雇用保険に入れるのでしょうか?

  • [派遣]傷病手当給付金について

    派遣社員で勤めていて、病気やケガにより就業が 困難になり、契約が更新できなかった場合、 派遣会社の社員でなくなってしまいますが、傷病手当 給付金は契約が終了後も受給可能なのでしょうか? 派遣という雇用形態が不安になってしまい・・・ すみません、教えて下さい。

  • 就業しながら次の派遣を探すこと

    今派遣で営業事務の仕事をしています。 今の仕事は初めての派遣だったので 条件をいろいろと妥協したのですが やっぱり苦しい面もあり(勤務地が遠い・時給がやや低め) 次の派遣を考えています。 今の派遣会社はあまり評判が良くないので 他に登録しているところで次の派遣を決めようと 思っています。 ただ、即日~というところも多く、 いま仕事があるけれど顔合わせと言う話になると なかなか日取りもすぐには設定できず 他のスタッフさんに流れてしまうことも多く 結局今の派遣をやめないと次が決まらないのかとさえ 思う今日この頃です。 生活の事もあるので、収入は途絶えさせたくないし 1~2週間空くことはあってもいいけれど 1ヶ月仕事がないとかだと困るので、今の派遣先もやめられずにいるのですが どうしたら就業しつつ、次の派遣先をスムーズに決められるのでしょうか。 どなたか派遣暦長い方、アドバイスお願いします。